問題一覧
1
【規制貨物】輸入差止申立を受理し、認定手続きを執った際、税関長に申請可能な事と申請への対処※2
見本の検査, 要件に該当すれば承認する
2
【規制貨物】輸出差止申立を受理し、認定手続きを執った際、税関長に申請可能な事と申請への対処※2
貨物の点検, 承認をしなければならない
3
【規制貨物】不正競争差止請求権者が、不正使用以外に係る差止申立をする際、税関長への申立前にする手続きと手続き先
差止請求の貨物が、需要者に広く認識されている事についての意見の求め, 経産大臣
4
【規制貨物】不正競争差止請求権者が不正使用行為により生じた物を輸出入差止申立をする際、税関長への申立前にする手続きと手続き先
輸出入者が知らず、且つ、知らない事につき重大な過失がない者でないことについての認定, 経産大臣
5
【規制貨物】輸出入差止め申立ての効力を有する期間
4年以内
6
【規制貨物】特許権者等による輸出入差止め申し立ての要求先
いずれかの税関長
7
【規制貨物】児童ポルノ(輸入は+公安・風俗を害する書籍等)に該当すると認めるのに相当な理由があると通知する者
輸出入者
8
【規制貨物】知的財産権の認定手続を執る旨、証拠提出・意見を述べる事ができる旨を通知する者
輸出入者・特許権者
9
【規制貨物】輸出貨物の認定手続き中に点検の機会を申請できる者と通知の要否※2
申立人又は輸出者, 通知不要
10
【規制貨物】輸入貨物の認定手続き中に見本の検査を申請できる者と通知の要否※2
申立人のみ, 輸入者に要通知
11
【規制貨物】輸出貨物の認定手続き中に点検の機会を行う際の税関職員の立ち会い
不要
12
【規制貨物】輸入貨物の認定手続き中に見本の検査を行う際の立ち会い※2
税関職員:要立会, 輸出者:申請すれば立会可能
13
【規制貨物】輸出入差止め申立の受理に際し、申立人に供託(申立担保)を命ずる場合の供託金の種類※3
金銭, 国債・地方債, 有価証券
14
【規制貨物】輸出入差止申立人に対し供託を命じた際、●の場合税関長は認定手続きを取りやめることができる。
供託をせず、且つ、銀行等との支払保証委託契約の締結の届出をしないとき
15
【規制貨物】輸入禁止貨物の内、他の法令により輸入を認められている者であっても輸入できないもの※3
貨幣・郵便切手等の偽造品, 公安・風俗を害する書籍等、児童ポルノ, 知的財産権侵害物品・不正競争防止法の違反物品
16
【規制貨物】印紙の模造品を輸入する際に必要な事と手続き先
財務大臣, 許可
17
【規制貨物】郵便切手・有価証券等の模造品を輸入する際に必要な事と手続き先
総務大臣, 許可
18
【規制貨物】回路配置利用権侵害物品に対して認められていない事※2
輸入差止申立, 見本の検査の申請
19
【規制貨物】児童ポルノの認定手続き
不要
20
【規制貨物】あへん吸煙具
輸入禁止
21
【規制貨物】認定手続きを執る際、意見を述べる事ができる旨を通知される者
権利者・輸入者
22
【規制貨物】認定手続きの際、輸入者・権利者に意見を述べる機会を与えるタイミング
認定手続き後
23
【規制貨物】回路配置権者による輸入差止申立
不可
24
【没収】無許可で輸入した反則貨物で没収対象の物※3
酒, タバコ, 輸入割当品目
25
【認定手続きの意見照会】著作権・著作隣接権
専門委員
26
【認定手続きの意見照会】税関長への回答期限(専門委員を除く)
意見の求めがあった日から30日以内