暗記メーカー
ログイン
脳神経
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 69 • 2/14/2025

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    写真の構造を

    前頭連合野, ブローカ野, 一次運動野, 一次体性感覚野, 体性感覚連合野, 縁上回, 角回, 聴覚野, ウェルニッケ野, 側頭連合野, 視覚野

  • 2

    前頭連合野の機能は

    思考, 判断, 企画, 創造, 注意, 抑制, コミュニケーション, 計画

  • 3

    側頭葉の機能は

    視覚, 聴覚, 言語

  • 4

    側頭連合野の障害は

    相貌失認, 物体失認

  • 5

    頭頂葉の機能は

    体性感覚と感覚の統合認知

  • 6

    頭頂連合野の障害

    半側空間無視, 身体失認, 構成障害, 着衣失行

  • 7

    観念運動運動失行が起こる障害部位は

    角上回

  • 8

    ゲルストマン症候群、観念性失行を起こす障害部位は?

    角回

  • 9

    右頭頂葉の障害は?

    半側空間無視

  • 10

    左角回の障害は?

    失読, 失書

  • 11

    ゲルストマン症候群とは?

    手指失認、失書、左右失認、失算

  • 12

    中脳から出ている脳神経は?

    動眼、滑車

  • 13

    橋から出ている脳神経は?

    三叉、外転、顔面、聴

  • 14

    延髄から出ている神経は

    舌咽、迷走、副、舌下

  • 15

    複視はどの神経障害?

    動眼神経, 滑車神経, 外転神経

  • 16

    高血圧性脳出血の好発部位は?

    視床, 被殻, 皮質下, 橋

  • 17

    重度の意識障害をきたす部位は?

    中脳

  • 18

    徐脳硬直を起こす障害部位は?

    中脳

  • 19

    除皮質硬直を起こす部位

    大脳皮質広範

  • 20

    チェーンストークス呼吸の障害部位

    両側大脳機能

  • 21

    無呼吸を起こす部位

  • 22

    郡発性呼吸を起こす部位

    橋下部から高位延髄

  • 23

    動眼神経麻痺の症状

    散瞳, 複視, 眼瞼下垂

  • 24

    舌前2/3の音痛覚、触覚を司るのは

    三叉神経

  • 25

    舌前2/3の味覚を司るのは?

    顔面神経

  • 26

    顔面の感覚を司るのは

    三叉神経

  • 27

    咀嚼を司る神経は?

    三叉神経

  • 28

    舌後1/3の味覚を司る神経は?

    舌咽神経

  • 29

    舌運動を司るのは?

    舌下神経

  • 30

    球麻痺はどこの障害?

    延髄

  • 31

    球麻痺を起こす神経は

    舌咽神経, 迷走神経, 舌下神経

  • 32

    仮性球麻痺を起こす障害部位は

    両側大脳皮質核路

  • 33

    髄液循環の流れ

    側脳室, モンロー, 第三脳室, 中脳水道, 第四脳室, ルシュカ、マジャンディー, くも膜下

  • 34

    筋緊張亢進の程度

    MAS

  • 35

    運動麻痺の程度回復過程を表す評価

    ブルンストロームステージ

  • 36

    認知機能検査で、動作性の検査がなく全て口頭での回答を求める検査

    HDS-R

  • 37

    認知機能検査で動作性、言語、文字の書字、図形模写を含む検査は!

    MMSE

  • 38

    言語障害の認知機能検査は?

    コース立方体組み合わせテスト, レーヴン色彩マトリックス検査

  • 39

    できるADLの評価法

    BI

  • 40

    バーゼルインデックスで、満点15点の項目は?

    移乗, 歩行

  • 41

    しているADLの評価は

    FIM

  • 42

    FIMで介助が、有るのは何点以下

    4

  • 43

    FIMで監視は何点

    5

  • 44

    脳卒中患者を発症後の介助の程度で評価する指標は?

    mRS

  • 45

    mRS評価でADL自立は何点?

    2

  • 46

    mRSで、歩行は介助なしで行えるのは何点

    3

  • 47

    抑うつの検査のうち自己評価尺度は?

    自己評価式抑うつ性尺度SDS, ベック抑うつ質問票BDI, うつ病自己評価尺度CES-D

  • 48

    言語命令によ道具を使用しない運動行為の障害

    観念運動失行

  • 49

    観念運動失行の責任病巣は

    左頭頂葉, 左前頭前野, 基底核, 視床

  • 50

    社会習慣性の高い物品の使用困難となる失行は?

    観念失行

  • 51

    観念失行の責任病巣は?

    左頭頂葉後方

  • 52

    手指による行為遂行が、不完全、粗雑、稚拙となる症状は?

    肢節運動失行

  • 53

    肢節運動失行の責任病巣は?

    中心回領域

  • 54

    口、顔面失行の責任病巣は?

    左大脳半球

  • 55

    空間的な形態の構成ができない症状は

    構成失行

  • 56

    構成失行の責任病巣は?

    頭頂葉

  • 57

    着衣失行の責任病巣

    右頭頂葉

  • 58

    空嚥下テスト

    RSST

  • 59

    30ml水飲み、テスト

    MWST

  • 60

    危機に陥った人が辿るプロセスに焦点を当てたもの

    危機モデル

  • 61

    危機にいたるまでのプロセスに焦点を当てたもの

    危機問題解決モデル

  • 62

    ショック性危機の危機理論

    フィンク, コーン

  • 63

    消耗性危機理論は?

    アギュララ, メズイック

  • 64

    衝撃→防御的退行→承認→適応の危機モデルは?

    フィンク

  • 65

    ショック→回復への期待→悲嘆→防御→適応の危機モデルは?

    コーン

  • 66

    上田の障害受容段階は?

    ショック, 否認, 混乱, 解決への努力期, 受容期

  • 67

    写真の車椅子の種類は?

    介助型車椅子

  • 68

    利用する患者の体の体格に合わせて調整可能な車椅子の種類は?

    モジュール型車椅子

  • 69

    油圧式の短下肢装具は?

    ゲイトソリューション