暗記メーカー
ログイン
解剖2
  • aREAL

  • 問題数 37 • 7/8/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    成人女性の赤血球数の基準值はどれか

    350~~450万/μL

  • 2

    糖尿病の診断指標となるのはどれか。

    HbAlc

  • 3

    B細胞が抗原認識によって分化した抗体産生細胞はどれか。

    形質細胞

  • 4

    リンパ系で正しいのはどれか

    過剰な組織液はリンパ管に流入する。

  • 5

    リンパ系について正しいのはどれか。

    吸収された脂肪を輸送する。

  • 6

    内分泌器官はどれか。

    甲状腺

  • 7

    乳歯がすべて生えそろったときの本数はどれか。

    20本

  • 8

    乳歯がすべて生えそろう年齢はどれか。

    2~3歲

  • 9

    味覚障害の原因となるのはどれか。

    亜鉛欠乏

  • 10

    口陸ケアの効果として正しいのはどれか。

    唾液分泌の促進

  • 11

    Koplik (コプリック)斑がみられるのはどれか。

    麻疹

  • 12

    咀嚼で正しいのはどれか。

    睡液にはムチンが含まれている。

  • 13

    嚥下障害のある患者の食事介護で適切なのはどれか。

    水分はとろみをつける。

  • 14

    食道について正しいのはどれか

    粘膜は重層扁平上皮である。

  • 15

    食道癌で正しいのはどれか。2つ選べ。

    飲酒は危険因子である。, 胸部中部食道に好発する。

  • 16

    食欲を促進するのはどれか

    胃壁の伸展

  • 17

    正常な胃液のpHはどれか。

    pH 1~2

  • 18

    胃酸の分泌を抑制するのはどれか。

    セクレチン

  • 19

    胃底腺の主細胞の分泌物に由来するタンパク分解酵素はどれか。

    ペプシン

  • 20

    後腹膜器官はどれか

    腎臓

  • 21

    小腸からそのまま吸収されるのはどれか、2つ選べ

    グルコース, フルクトース

  • 22

    低血糖時の症状はどれか

    冷汗

  • 23

    小腸で消化吸収される栄養素のうち, 胸管を通って輸送されるのはどれか、

    中性脂防

  • 24

    鮮紅色の下血が見られた時の出血部位で正しいのはどれか

    直腸

  • 25

    McBurney (マックバーネー)点の圧通を特徴とする疾患はどれか

    急性虫垂炎

  • 26

    複数の 筋腹が腱で直列につながっている筋はどれか。

    腹直筋

  • 27

    内臓痛が生じるのはどれか。

    管腔臓器の受動的な過伸展

  • 28

    急性虫垂炎でみられるのはどれか。

    Blumbergくブルンベルグ>微候

  • 29

    血漿蛋白質の大部分を合成しているのはどれか

    肝臓

  • 30

    肝臓の機能で正しいのはどれか

    ホルモンの代謝

  • 31

    (  )の組織を選流した血液は心臓に戻る前に肝臓を通過する。(   )に入るのはどれか

    小腸

  • 32

    肝臓とその脈管系について誤っているのはどれか

    5肝臓へ酸素を供給する血管は門脈である。

  • 33

    胆汁の作用はどれか

    脂防の乳化

  • 34

    血中濃度が上昇すると黄疸となるのはどれか

    ビリルビン

  • 35

    脂防を乳化するのはどれか

    胆汁酸塩

  • 36

    黄症で黄染を確認しやすい部位はどれか

    眼球結膜

  • 37

    肝硬変 (cirrhosis) でみられる検査所見はどれか、2つ選べ

    血算アルブミン値低下, 血中アンモニア値上昇