暗記メーカー
ログイン
生物 期末
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 47 • 12/3/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ゲノムとはなにか。

    全遺伝情報

  • 2

    塩基配列中の一塩基だけの違いがみられることをなんというか。

    SNP

  • 3

    細胞分裂の過程において、DNAの塩基配列が変化することをなんというか。

    突然変異

  • 4

    塩基が別の塩基に入れ替わることをなんというか。

    置換

  • 5

    塩基が失われることをなんというか。

    欠失

  • 6

    新たに塩基が入り込むことをなんというか。

    挿入

  • 7

    塩基配列の変化によりコードされるアミノ酸が置き換わる変異のことをなんというか。

    ミスセンス変異

  • 8

    塩基配列の変化によりアミノ酸のコードが終止コドンに変わる変異をなんというか。

    ナンセンス変異

  • 9

    塩基の挿入や欠損の結果、アミノ酸のコードを読む枠がずれてしまう変異のことをなんというか。

    フレームシフト変異

  • 10

    DNAの情報を写し取る役目をするものをなんというか。

    mRNA

  • 11

    DNAの遺伝子の塩基配列が写しとられ、RNA分子がつくられることをなんというか。

    転写

  • 12

    RNAの塩基配列がアミノ酸の配列に読みかえられる過程のことをなんというか。

    翻訳

  • 13

    mRNAの塩基配列に応じた特定のアミノ酸を結合するものをなんというか。

    tRNA

  • 14

    リボソームRNAをなんというか。

    rRNA

  • 15

    体細胞には、同形・同大の染色体が2本ずつある。この対となる染色体のことをなんというか。

    相同染色体

  • 16

    生物が持つ、形や性質などの特徴のことをなんというか。

    形質

  • 17

    エンドウ豆の遺伝など、丸とシワどちらか1つしか現れない形質同士のことをなんというか。

    対立形質

  • 18

    遺伝子座にある遺伝子は、父親と母親それぞれから遺伝情報を引き継ぎ、異なる遺伝情報のことをなんというか。

    対立遺伝子

  • 19

    1対の対立形質に対して、純系同士の交雑を行う時、生じる雑種のことをなんというか。

    1遺伝子雑種

  • 20

    2対の対立形質に対して純系同士の交雑を行う時、生じる雑種のことをなんというか。

    2遺伝子雑種

  • 21

    AAやaaのような同じ対立遺伝子のことをなんもいうか。

    ホモ接合体

  • 22

    Aaのような異なる対立遺伝子のことをなんというか。

    ヘテロ接合体

  • 23

    各遺伝子の染色体上の位置のことをなんと言うか。

    遺伝子座

  • 24

    雌と雄があるものをなんというか。

    有性生殖

  • 25

    雌と雄がないものをなんというか。

    無性生殖

  • 26

    形質の異なる純系同士を掛け合わせた時、子に現れる形質のことをなんというか。

    顕性形質

  • 27

    形質の異なる純系同士を掛け合わせた時、子に現れない形質

    潜性形質

  • 28

    生物において、異なる2つの系統の交配により生まれた第一世代目の子孫を指すものをなんというか。

    F1

  • 29

    雑種第一代(F1)のふたつの個体により生み出される子孫のことをなんというか。

    F2

  • 30

    すべての遺伝子座の遺伝子がホモ接合になっている。(AAやaa)これをなんというか。

    純系

  • 31

    遺伝的に異なる同種2個体間の交配のことをなんというか。

    雑種

  • 32

    遺伝子型の異なる生物の二個体間で交配することをなんというか。

    交雑

  • 33

    メスとオスの区別があって、互いに合体する生殖細胞のことをなんというか。

    配偶子

  • 34

    花粉が同じ花の柱頭につくことをなんというか。

    自家受粉

  • 35

    花粉がほかの花の柱頭につくことをなんというか。

    他家受粉

  • 36

    一方の鎖上の配列を除去し、有糸分裂中の姉妹染色分体または減数分裂中の相同染色体からの重複に置き換える一種の遺伝子重複または欠失イベントをなんというか。

    不等交叉

  • 37

    両親から受け継ぐ遺伝の情報(遺伝子)のうち、何らかの変化(変異)がある遺伝子を持っていても病気や症状を発症していない人のことをなんというか。

    保因者

  • 38

    ある地域に生息する同種の集団が持つ遺伝子の全体をなんというか。

    遺伝子プール

  • 39

    ある生物集団で生じた遺伝子的変異のうち、生存や生殖に不利なものが減少し、有利なものが集団中に広まっていくことをなんというか。

    自然選択

  • 40

    ある生物集団における、世代が変わるときに、偶然によって遺伝子頻度が変化することをなんというか。

    遺伝的浮動

  • 41

    遺伝的浮動の影響が大きくなり、集団全体の遺伝子頻度が変化することをなんというか。

    びん首効果

  • 42

    個体数が十分に多い。 外部との個体に出入りがない。 突然変異が起こらない。 自然選択が全く働かない。 自由に交雑が行われている。 これらをまとめてなんという法則か。

    ハーディ・ワインベルグの法則

  • 43

    生物集団で、新しい遺伝子構成が定着して、新しい種が生じることをなんというか。

    種分化

  • 44

    山や海により生殖地が分断され、ひとつの集団がいくつかに分かれること。それぞれの集団で、突然変異が起こることをなんというか。

    地理的隔離

  • 45

    突然変異が広まると、突然変異を持つ個体と、それ以外の個体は交配できなくなり生殖能力のある子を残せなくなることをなんというか。

    生殖的隔離

  • 46

    塩基配列やアミノ酸配列にみられる分子レベルの進化のことをなんというか。

    分子進化

  • 47

    指定されるアミノ酸が変化してもタンパク質の機能に影響しないことがある。このような突然変異を中立な突然変異という。塩基配列に生じる突然変異の多くが、個体の生存に有利でも不利でもなく中立であるという考え。これをなんというか。

    中立説