暗記メーカー
ログイン
生物
  • kai

  • 問題数 40 • 8/18/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生物を分類する基本的な単位。

  • 2

    生物が世代を経て姿・形を変えること。

    進化

  • 3

    生命が誕生する以前の有機物の生成過程。

    化学進化

  • 4

    同種個体間の形質に見られる違い。

    形質

  • 5

    遺伝的変異を生じさせる現象。

    突然変異

  • 6

    対をなす染色体。

    相同染色体

  • 7

    ある遺伝子の染色体上の位置。

    遺伝子座

  • 8

    ある遺伝子座に存在し得る互いに異なる複数の遺伝子。

    対立遺伝子

  • 9

    同じ遺伝子を2つ持つ個体

    ホモ接合体

  • 10

    異なる遺伝子を持つ個体

    ヘテロ接合体

  • 11

    人の染色体のうち、共通する44本の染色体

    常染色体

  • 12

    人の染色体のうち、性別を決める染色体

    性染色体

  • 13

    有利な形質が集団中に広まったり、不利な形質が消えていったりすること。

    自然選択

  • 14

    生存や繁殖をするのに有利な特性を持っていること

    適応

  • 15

    生存や繁殖に有利な形質が広まっていく進化

    適応進化

  • 16

    偶然による遺伝子頻度の変化

    遺伝的浮動

  • 17

    自然選択によらない遺伝子頻度の変化や塩基配列の変化

    中立進化

  • 18

    生物学的種において、同種と別種を区別する基準

    生殖的隔離

  • 19

    生物の集団が、生息地の地理的な障壁により隔離される。

    地理的隔離

  • 20

    共通の祖先に由来する類似

    相同

  • 21

    偶然や同じ機能を実現する過程で似た形態になったもの

    相似

  • 22

  • 23

  • 24

    生体膜を構成するリン脂質やタンパク質は固定されておらず、膜内を移動しているという膜構造を示したモデル。

    流動モザイクモデル

  • 25

    特定の物質のみを通す生体膜の性質

    選択的透過性

  • 26

    アミノ酸のカルボキシ基とアミノ基が結合したーCOーNHーで表される結合。

    ペプチド結合

  • 27

    多数のアミノ酸がつながったもの

    ポリペプチド

  • 28

    タンパク質の立体構造が壊れ、性質が変わること。

    変性

  • 29

    体内にある、触媒として働くタンパク質。

    酵素

  • 30

    特定の物質のみに酸素が働きかける性質

    基質特異性

  • 31

    酸素の反応に最も適した温度。

    最適温度

  • 32

    代謝のうち、単純な物質から複雑物質を合成する反応

    同化

  • 33

    代謝のうち、複雑な物質を単純な物質に分解する反応

    異化

  • 34

    呼吸全体の反応式として、以下から正しいものを選べ。

  • 35

    生物学における発酵の定義として正しいものを選べ。 あ酵素 い微生物

  • 36

    光が直接関係する葉緑体のチラコイドにおける反応段階。

    光化学系

  • 37

    光が直接関係しないストロマにおける反応段階

    炭酸同化

  • 38

    性別は男性女性のうちどちらか

    男性

  • 39

    人の相同染色体は何組あるか

    23組

  • 40

    常染色体は何本あるか

    44本