暗記メーカー
ログイン
小4社会 6月度・統一月例テスト
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 26 • 6/5/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本を本州の中央付近で大きく2つに分ける、大きなみぞのようなところを何といいますか。カタカナで答えなさい。

    フォッサマグナ

  • 2

    日本の気候のちがいから大きく2つに分けると、どのような分け方ができますか。

    太平洋側と日本海側

  • 3

    1つの都道府県全体が1つの地方になっているのは、何地方ですか。

    北海道地方

  • 4

    6つの県のみからなるのは何地方ですか。

    東北地方

  • 5

    首都東京がある地方は、何地方ですか。

    関東地方

  • 6

    東京都と大阪府の間にあり、2つを結ぶ位置にある地方はどこですか。

    中部地方

  • 7

    中部地方を3つの地域に分けると、東海・中央高地ともう一つは何とよばれますか。

    北陸

  • 8

    大阪市や京都市などの都市が中心になっている地方はどこですか。

    近畿地方

  • 9

    中国地方と四国地方は、何という海をはさんで向き合っていますか。

    瀬戸内海

  • 10

    四国地方にはいくつの県がありますか。

    4つ

  • 11

    日本の南西のはしにある地方はどこですか。

    九州地方

  • 12

    中部地方の太平洋側の地域は、昔は何と呼ばれる地方でしたか。

    東海道

  • 13

    昔は越後国とよばれ、越後平野がある県はどこですか。

    新潟県

  • 14

    四国地方の高知県は、昔は何国とよばれましたか。

    土佐国

  • 15

    昔、甲斐国とよばれたのは、中部地方の何県ですか。

    山梨県

  • 16

    昔、紀伊国があった地方は、現在の何地方ですか。

    近畿地方

  • 17

    図1は、日本を2つに分ける方法です。地図中の赤い線を境に東日本と西日本に分かれますが、この部分を何といいますか。カタカナで答えなさい。

    フォッサマグナ

  • 18

    図2は、日本を3つに分ける方法です。(  )にあてはまることばを答えなさい。

    西南日本

  • 19

    図3は、日本を4つの大きな島により分ける方法です。(  )にあてはまる島の名を答えなさい。

    本州

  • 20

    地図中の(  )にあてはまる地方名を答えなさい。

    中国地方

  • 21

    関東地方の1都6県とともに首都圏となっている、中部地方の県は何県ですか。

    山梨県

  • 22

    中部地方のなかで、太平洋側の地域と日本海側の地域を何といいますか。それぞれ答えなさい。

    (太平洋側)東海 (日本海側)北陸

  • 23

    2つの府と5つの県からなるのは何地方ですか。

    近畿地方

  • 24

    中国地方と四国地方の間にある海を何といいますか。

    瀬戸内海

  • 25

    昔の地方区分で、新幹線の名前に使われているものを1つあげなさい。

    東海道(または山陽道、北陸道)

  • 26

    次の昔の国は、それぞれ現在の何県になっていますか。 ① 越後国  ② 土佐国

    ① 新潟県  ② 高知県