問題一覧
1
思想や意見、感情などを外部に発表・伝達する自由をなんというか
表現の自由
2
自由権の精神の自由についてチャタレイ事件の争点や原則、そして合憲か違憲か述べよ
表現の自由:公共の福祉:違憲
3
自由権の精神の自由について東京公安条例事件の争点と合憲か違憲か述べよ
表現の自由:合憲
4
表現の自由について検閲はどうであるか
禁止
5
表現の自由についてメールなどの通信されたものを監視してはならないという決まりをなんというか
通信の秘密
6
人身の自由について憲法18条を述べよ
奴隷的拘束及び苦役からの自由
7
人身の自由として憲法31条で法定手続きの保障がなされているが、どのような行為が犯罪となり、どのような刑罰が科せられるかについて、あらかじめ法律で定められていなければならないという原則をなんというか
罪刑法定主義
8
人身の自由として憲法31条で法定手続きの保障がなされているが、実行のときに適法であった行為についてその後につくられたり、改正されたりした法律によって罰することを禁止する原則をなんというか
遡及処罰の禁止
9
被疑者の権利として憲法33条で定められる現行犯を除き、逮捕には司法官憲が発行する令状が必要であるという原則をなんというか
令状主義
10
憲法31条で定められた刑罰を科すには法律で定められた適正な手続きによらなければならないということをなんというか
適正手続きの保障
11
刑事事件における被疑者・被告人が弁護人による弁護を受けることができるという権利をなんというか
弁護人依頼権
12
被告人の権利としての弁護人依頼権では経済的困難においても弁護人を呼ぶことができる。その弁護人をなんと呼ぶか
国選弁護人
13
犯罪の疑いをかけられている被疑者や被告人が、取り調べや刑事裁判において供述を拒むことができる権利をなんというか
黙秘権
14
判決が確定した事件について再度の訴迫を受けないことをなんというか
一事不再理
15
経済的自由として「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する」とした自由をなんというか
居住・移転及び職業選択の自由
16
経済的自由について薬事法距離制限違憲訴訟の争点、そして合憲か違憲か述べよ
居住・移転及び職業選択の自由:違憲
17
経済的自由について「何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない」とする自由をなんというか
国籍離脱の自由
18
憲法29条により私財産不可侵を定めているが何によって制限があるか
公共の福祉
19
経済的自由について森林法違憲訴訟の争点と合憲か違憲か述べよ
森林法:違憲
20
社会権において健康で文化的な最低限度の生活を営む権利をなんというか
生存権
21
社会権について朝日訴訟の争点と原則、そして合憲か違憲か述べよ
生存権:プログラム規定説:合憲
22
社会権について堀木訴訟の争点と原則をそして合憲か違憲か述べよ
生存権:プログラム規定説:合憲
23
憲法の特定の人権規定は、法文上は人権として規定されているものの、実質的には国の努力目標や政策的方針を規定したにとどまり、直接個々の国民に対して法的権利を賦与したものではないとする考え方をなんというか
プログラム規定説
24
能力に応じて全ての国民が無償の義務教育をうける権利なんというか
教育を受ける権利
25
1947年に教育を受ける権利制定されたを保証する法律をなんというか
教育基本法
26
社会権について家永教科書検定違憲訴訟の争点、そして違憲か合憲か述べよ
教育を受ける権利:合憲
27
社会権について旭川学力テスト訴訟の争点と合憲か違憲か述べよ
教育を受ける権利:合憲
28
労働基本権として国に労働の機会を要求する権利をなんというか
勤労権
29
労働三権を答えよ
・団結権・団体交渉権・団体行動権
30
労働三権を保証する法律を答えよ
・労働基準法・労働組合法・労働関係調整法
31
労働三権は公務員にも適応されるか
制限あり
32
国民が政治に参加する権利をなんというか
参政権
33
参政権について在外日本人選挙権違憲訴訟は合憲か違憲か述べよ
違憲
34
直接民主制的権利を3つ答えよ
・最高裁判所裁判官の国民審査・地方自治特別法の住民投票・憲法改正の国民投票
35
人権侵害に対して救済を求めることができる権利をなんというか
国務請求権
36
法律上の争いが発生した際に裁判所に訴えて解決してもらう権利をなんというか
裁判を受ける権利
37
国や公共団体、またはその職員が故意や過失によって違法な行為を行い、個人に損害を与えた場合に、その損害の賠償を求めることができる権利をなんというか
国家賠償請求権
38
国務請求権について郵便法事件の争点と合憲か違憲か述べよ
国家賠償請求権:違憲
39
逮捕や拘禁などの抑留を受けた者が無罪の裁判を受けた場合に、国に対して補償を求める権利をなんというか
刑事補償請求権
40
国や地方公共団体に対して要望や意見を述べることができる権利をなんというか
請願権
41
平等権について人種、信条、性別、社会的地位又は門地により差別されないという原則をなんというか
法の下の平等
42
平等権について法の下の平等により何が起きたか
貴族制度の廃止
43
尊属殺人重罰規定違憲訴訟の争点または合憲か違憲か述べよ
平等権:違憲
44
国籍法違憲訴訟の合憲か違憲か述べよ
違憲
45
出生による国籍の定め方について、親との血縁で定める決定方法をなんというか
血統主義
46
婚外子相続差別訴訟の争点または合憲か違憲か述べよ
平等権:違憲
47
健康で文化的な生活を営むのに不可欠な環境の維持をし、より良い環境を享受する権利をなんというか
環境権
48
大阪国際空港公害訴訟の争点となる権利とその権利が認められたかどうか答えよ
環境権:認められず
49
国民が国の政治や行政についてあらゆる情報を知ることができる権利をなんというか
知る権利
50
情報公開(ディスクロージャー)制度として国に先行して1966年までに全ての都道府県で制定された条例をなんというか
情報公開条例
51
情報公開(ディスクロージャー)制度として1999年に制定された法律をなんというか
情報公開法
52
外務省公電漏洩事件について争点となる権利と朝日新聞の西山記者の判決を答えよ
知る権利:有罪
53
プライバシーについて本人の同意なく勝手に他人に利用されたり公開されたりしない権利をなんというか
プライバシーの権利
54
プライバシーの権利の消極的意味を答えよ
私生活をみだりに公開されない
55
プライバシーの権利の積極的意味を答えよ
自己の情報をコントロールする
56
個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とした個人情報の取扱いに関する法律を答えよ
個人情報保護法
57
宴のあと事件では誰が有罪になったか
三島由紀夫
58
石に泳ぐ魚魚事件で有罪になったのは誰か
作者
59
個人が自分の生き方を干渉なしに自律的に決定できる権利をなんというか
自己決定権
60
医療や研究において、患者や研究参加者が十分な説明を受け、納得した上で同意することをなんというか
インフォームド・コンセント
61
患者が元気なうちに、延命治療や尊厳死に関する意思を文書に書き残しておくことをなんというか
リヴィングウィル
62
日本の治安維持と防衛を目的として、1950年に設置された自衛隊の前身となる組織をなんというか
警察予備隊
63
の1951年9月8日に調印され、1952年4月28日に発効した平和条約をなんというか
サンフランシスコ平和条約
64
1951年9月8日に調印された日本とアメリカが結んだ軍事同盟条約をなんというか
日米安全保障条約
65
1952年に日本で設置された国家防衛と警察を任務とする準軍事組織をなんというか
保安隊
66
従来さまざまな立法によって行われていた経済・軍事援助を一本化し,アメリカの援助受入国に対して自国および自由世界の防衛のための努力を義務づけた法律をなんというか
MSA協定
67
MSA協定により防衛庁が設置され何が組織されたか
自衛隊
68
軍事権を議会に責任を負う大臣によってコントロールし、軍の独走を抑止する原則をなんというか
シビリアン・コントロール
69
在日米軍が日本国内で装備や施設等に重大な変更を加える場合に、日米両国が前もって協議を行う制度をなんというか
事前協議制
70
日米安保条約は何年に改定されたか
1960年
71
契約当事者の一方だけが義務を負うことをなんというか
片務制
72
日米安全保障条約に基づいて、日本に駐留する米軍の地位や施設・区域の使用について定めた条約をなんというか
日米地位協定
73
高度な政治判断を要する国の行為については、裁判所の司法審査の対象にならないとする理論をなんというか
統治行為論
74
正式な改正手続をとらずに、政府の解釈によって憲法の内容を変えることをなんというか
解釈改憲
75
砂川事件について争点または一審から最高裁までの判決を答えよ
・日米安全保障条約・一審:違憲・最高裁:統治行為論
76
長沼ナイキ基地訴訟について争点または一審から最高裁までの判決を答えよ
・自衛隊・一審:違憲・二審:統治行為論・最高裁:統治行為論
77
国士防衛に徹するという考えをなんというか
専守防衛
78
核兵器を「もたず、つくらず、もちこませず」という三原則をなんというか
非核三原則
79
日本が武器を輸出する際に遵守する3つの原則をなんというか
武器輸出三原則
80
1991年にイラクがクウェートに侵攻して勃発した戦争をなんというか
湾岸戦争
81
湾岸戦争時を受けて日本が海外派兵を可能にした法律はなにか
PKO協力法
82
アメリカに向けた9.11テロを受けて日本が対策を可能にした法律はなにか
テロ対策特別措置法
83
2003年に非戦闘地域のイラクのサマワに自衛隊を派遣することを定めた法律をなんというか
イラク復興支援特別措置法
84
2007年に自衛隊法が改正されたがどのように改正されたか
自衛隊の本来任務に海外での活動を追加した
85
1978年に米軍と自衛隊役割分担や思いやり予算について定めた指針をなんというか
ガイドライン
86
日本が在日米軍のの在日費用を一部負担する予算をなんというか
思いやり予算
87
1997年に周辺事態の際に自衛隊が米軍を後方支援や捜索救助などで軍事協力をするという指針をなんというか
新ガイドライン
88
日本周辺で日本の平和と安全に重要な影響を与える場合をなんというか
周辺事態
89
新ガイドラインにそって1999年に周辺事態時の対策を定めた法律はなにか
周辺事態法
90
武力攻撃を受けている、またはその明白な危険がある場合をなんというか
武力攻撃事態
91
新ガイドラインにそって武力攻撃事態時の対策を定めた法律をなんというか
武力攻撃事態法
92
新ガイドラインにそって2004年に武力攻撃事態等において、国民をいかに守るかを規定した法律をなんというか
国民保護法
93
2014年にどのような権利の限定的な行使が可能になったか
集団的自衛権
94
自国と同盟関係にある国が攻撃を受けた場合、自国の安全が脅威にさらされているとみなしその国と共同で防衛に当たる権利をなんというか
集団的自衛権
95
2015年の閣議決定によって新ガイドラインが改正されたが自衛隊の活動範囲はどうなったか
世界中
96
2015年に安全保障関連法が制定され武力攻撃事態法が改正されたがどのような事態に対する対策となったか
存立危機事態
97
2015年に安全保障関連法が制定され周辺事態法が改正されたがどのような法律となったか
重要影響事態法
98
我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利を根底から覆される明白な危険がある事態をなんというか
存立危機事態
99
そのまま放置すれば、我が国に対する直接の武力攻撃に至る恐れのある事態等我が国の平和及び安全に重要な影響を与える事態をなんというか
重要影響事態
100
安全保障関連法によって定められた戦争中の他国軍の後方支援を常時可能にした法律をなんと言うか
国際平和支援法