問題一覧
1
複雑に入り組んだ海岸線をなんという?
りあすかいがん
2
三代都市圏の一つで大阪が中心のものを何という?
おおさかだいとしけん
3
住んでいる人+通勤通学で来る人一通勤通学で出る人をなんという?
ちゅうかんじんこう
4
住んでいる人の人口をなんという?
やかんじんこう
5
近畿地方の埋立地などにある製鉄所、石油化学コンビナートは何として発展した?
はんしんこうぎょうちたい
6
中部地方の日本海側の地域をなんという?
ほくりく
7
中部地方の内陸部の標高が高い地域をなんという?
ちゅうおうこうち
8
中部地方の太平洋側の地域をなんという?
とうかい
9
北陸は降水量が多い?少ない?
おおい
10
中央高地は降水量が多い?少ない?
すくない
11
中央高地の気温は高い?低い?
たかい
12
東海の気温は高い?低い?
たかい
13
名古屋周辺の都市をなんという?
なごやだいとしけん
14
名古屋市を中心に形成される石油化学コンビナート、製鉄所などが結びついたところをなんという?
ちゅうきょうこうぎょうちたい
15
静岡県でオートバイや楽器の製造、製紙などの工業が発達した地域をなんという?
とうかいこうぎょうちいき
16
愛知県で野菜や花などを栽培する( )を盛んに行う。
しせつえんげいのうぎょう
17
高原では夏の涼しい気候を生かしたキャベツやレタスなどの( )の栽培がさかん。
こうげんやさい
18
長野県周辺ではかつて栄えた製糸工業をいかした( )が発達した。
せいみつきかいこうぎょう
19
北陸では富山の製薬などの( )がさかん。
じばさんぎょう
20
関東で火山灰が堆積したところをなんという?
かんとうろーむ
21
関東に冬に吹く風をなんという?
からっかぜ
22
東京やその周辺では気温が周辺より上がる( )が起きる。
ひーとあいらんどげんしょう
23
東京は外国の大使館などが集まる( )。
せかいとし
24
東京は金融機関、報道機関などの( )が集まる。
じょうほうつうしんさんぎょう
25
東京の周辺の街を( )という。
とうきょうだいとしけん
26
北関東にある工業地域をなんという?
きたかんとうこうぎょうちいき
27
東京と横浜にある工業地帯をなんという?
けいひんこうぎょうちたい
28
東京と千葉にある工業地域をなんという?
けいようこうぎょうちいき
29
東京の近くの農業をなんという?
きんこうのうぎょう