暗記メーカー
ログイン
食文化
  • 佐藤凌久

  • 問題数 22 • 9/10/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    食べ物を禁ずる事

    食物禁忌

  • 2

    イスラム教において許されたもの

    ハラール

  • 3

    イスラム教において禁ずられたもの

    ハラーム

  • 4

    イスラム教に禁ずられている食品

    豚肉, アルコール, 血液

  • 5

    イスラム教において断食する事

    ラマダーン

  • 6

    ヒンズー教で禁じられている食品

    全ての食肉

  • 7

    ユダヤ教において食物禁忌など様々なことが厳しく決められている清浄規定

    カシュルート

  • 8

    ユダヤ教において禁ずられている食品

    豚肉, うろこヒレのない魚介類, 血液

  • 9

    ユダヤ教は食べ合わせも重視している

    肉, 乳製品

  • 10

    ユダヤ教のマーク

    コーシャマーク

  • 11

    東南アジア

    手食

  • 12

    中国

    箸食

  • 13

    ヨーロッパ

    ナイフフォークスプーン

  • 14

    手食は何教や何教で行われており厳しいマナーがある

    ヒンズー, イスラム

  • 15

    箸色は何から日本に繋がる?

    中国

  • 16

    ナイフフォークスプーン食が広まったきっかけは16世紀に「」の「」家のカトリーヌが「」のオルリアン公に嫁いだことである

    イタリア, メディチ, フランス

  • 17

    縄文時代「」の使用が始まった調理法に「」が加わった

    縄文土器, 煮炊き

  • 18

    食材は採取したきのみや獣肉魚など「」を主体にする食生活

    食料採取

  • 19

    弥生時代「」や朝鮮との本格的な交渉、「」が伝来し北九州から四国、徐々に広がっていった

    中国, 稲作

  • 20

    古墳時代「」の形成浸透、「」を中心に国家が出現

    農耕社会, 大和国

  • 21

    飛鳥時代675年仏教の影響を受け「」によって「」例が出されたこれは「」を月「」から「」月の半年食べることを禁ずる」

    天武天皇, 食肉禁止, 牛, 馬, 猿, 鶏, 犬, 4, 9

  • 22

    奈良時代710奈良に都が移され「」制が整った奈良時代が始まるこれにより税として「」を収める仕組みが確立

    律冷, 米