問題一覧
1
筋性の動脈の構造を内側から順に答えよ
内膜, 内弾圧板, 中膜, 外弾性板, 外膜
2
薄い内膜、中膜、外膜を認めるが、はっきりとした弾性板もなく各層の境が明瞭ではないのはどちらか
静脈
3
粥状硬化症、中膜性動脈硬化症、細動脈硬化症の危険因子を全て答えよ
脂質異常症, 高血圧症, 喫煙, 糖尿病、高尿酸血症、偏食, 加齢、性差, 家族性コレステロール血症
4
動脈壁の一部が病変で脆弱になり、局所的に内腔が拡張したものをなんと言うか
動脈瘤
5
真性動脈瘤には何性のものがあるか
動脈硬化性, 梅毒性, 先天性
6
血腫が繊維化して動脈瘤ができることをなんと言うか
仮性動脈瘤
7
解離性動脈瘤の好発部位はどこか
上行大動脈
8
解離性動脈瘤は動脈の何膜が乖離してできるか
中膜
9
心筋繊維には何構造がみられるか
横紋構造
10
心筋繊維の核の周囲に加齢変化で沈着するものはなにか
リポフスチン
11
先天性心疾患の中で最も頻度が高いのはどれか
心室中隔欠損症
12
心房中隔欠損症のシャントはどちらか
左→右
13
心室中隔欠損症のシャントはどちらか
右→左
14
ファロー四徴症の四徴を答えよ
右室肥大, 大動脈騎乗, 肺動脈狭窄, 心室中隔欠損
15
右左シャントにより酸素量の少ない静脈血が体循環に流れることでなにが引き起こされるか
チアノーゼ
16
体内の代謝的受容、静脈還流にたいして、心臓がそれに見合う十分な血液を送り込めない状態をなんと言うか
心不全
17
心ポンプ機能の四大因子を全て答えよ
心拍数, 前負荷, 後負荷, 収縮力
18
左心室が求心性肥大を起こす原因となる疾患は何か
高血圧症, 大動脈弁狭窄症
19
右心室が求心性肥大を起こす原因となる疾患はなにか
肺高血圧症, 肺動脈弁狭窄症
20
左心室が遠心性肥大を起こす原因となる疾患で誤っているのはどれか
心タンポナーデ
21
虚血性心疾患の原因はなにか
動脈硬化, 冠攣縮
22
冠動脈の狭窄により一過性の心筋虚血がおき、胸痛などが生じる疾患はなにか
狭心症
23
冠動脈の急激な途絶により心筋が壊死に至る疾患は何か
急性心筋梗塞
24
虚血性心疾患の危険因子を全て答えよ
高脂血症, 高血圧, 糖尿病, 肥満, 喫煙, A型性格
25
急性心筋梗塞の心電図所見を答えよ(アルファベットは半角)
発症1時間以内, st上昇, 異常q波, 冠性t波
26
急性心筋梗塞の生化学的指標で特に大事なものを四つ答えよ(アルファベットは大文字)
LDH, CK, CK-MB, トロポニンI,T
27
画像の黒で塗りつぶされた部分は何か
CK-MB, LDH
28
心筋の機能的、形態的異常が認められるものの、これらの異常をきたす冠動脈疾患や高血圧性疾患、弁膜疾患、先天性心疾患が認められないものをなんと言うか
心筋症
29
この疾患にかかると2.3%で心疾患に繋がり、後遺症として弁膜症になることもある疾患は何か
リウマチ熱
30
心臓弁膜の変形によって弁の動きが阻害された状態をなんと言うか
心臓弁膜症
31
貧血の中でもっとも頻度が高いものは何か
鉄欠乏性貧血
32
巨赤芽球性貧血は何に基づく核の成長障害か
DNA合成障害
33
巨赤芽球性貧血の特徴は何か
無効造血
34
骨髄の造血能力そのものが著しく衰えてしまったことにより生じる貧血は何か
再生不良性貧血
35
再生不良性貧血に関して間違っているものはどれか
赤血球のみが作られづらくなる疾患である
36
赤血球の寿命が正常よりも短く、早期に崩壊してしまうために起きる貧血は何か
溶血性貧血
37
先天性であり赤血球異常により引き起こされる溶血性貧血はどれか
遺伝性球状赤血球症
38
先天性でありヘモグロビン異常によって引き起こされる溶血性貧血はどれか
鎌状赤血球
39
後天性であり抗体によって引き起こされる溶血性貧血はなにか
自己免疫性溶血性貧血
40
後天性であり幹細胞の突然変異によって引き起こされる溶血性貧血はなにか
発作性夜間ヘモグロビン尿症
41
急性骨髄性白血病は何系細胞の腫瘍性増殖によって引きおこされる病態か
顆粒球系細胞
42
急性骨髄性白血病の分類にはどんな種類があるか
WHO分類, FAB分類
43
急性心筋梗塞において上昇のピークがもっとも早いのはどれか
CK
44
骨髄増殖性腫瘍に含まれるものを四つ答えよ
慢性骨髄性白血病, 真性多血症, 原発性骨髄線維症, 本態性血小板血症
45
骨髄異形成症候群はどんな人に好発するか
中高年
46
骨髄異形成症候群の症状として正しくないものはどれか
体液過剰
47
骨髄異形成症候群の臨床的な特徴2つはなにか
無効造血, 前白血病状態
48
多発性骨髄腫はどんな人に好発するか
60歳以上の高齢男性
49
多発性骨髄腫は何細胞が単クローン性に増殖するか
形質細胞
50
多発性骨髄腫のX線写真ではどのような様相を呈するか
抜き打ち像
51
多発性骨髄腫の尿中には何が検出されるか
ベンスジョーンズ蛋白
52
血小板の破壊が亢進し、末梢血中の血小板が減少した状態を示す疾患は何か
特発性血小板減少性紫斑病
53
急性型特発性血小板減少性紫斑病はどんな人に起こるか
小児
54
慢性型特発性血小板減少性紫斑病はどんな人に起こるか
成人、若年女性
55
第Ⅷ因子の活性が先天的に低下することで起こる血友病はどちらか
血友病A
56
第Ⅸ因子の活性が先天的に低下することで起こる血友病はどちらか
血友病B
57
血友病はどんな人に好発するか
男児
58
血友病において血小板数、血小板機能、出血時間正常で認められるものを全て選べ
APTT延長, PT正常
59
ホジキンリンパ腫における単核の巨細胞はなんと呼ばれるか正しい方を選べ
ホジキン細胞
60
どちらの方が予後が悪いか
リンパ球減少型ホジキンリンパ腫
61
濾胞性リンパ腫はどんな人に好発するか
高齢者
62
濾胞性リンパ腫は何によるBCL蛋白の異常発現が見られるか
t(14:18)
63
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫で異常となる染色体はどれか
t3:14, t8:14
64
もっとも頻度が高いリンパ腫病型はどれか
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
65
一部のバーキットリンパ腫の発症に関与しているウイルスは何か
EBウイルス
66
バーキットリンパ腫の組織像はどんな様相を呈するか
星空様
67
MALTリンパ腫の初発部位で特に多いのはどこか
胃
68
MALTリンパ腫の発症に関与する細菌は何か
ヘリコバクターピロリ
69
成人T細胞性白血病は日本のどこに発生が集中しているか
南西地方
70
成人T細胞性白血病はどんな異常リンパ球が見られるか
切れ込みがある花弁状の核を持った異常リンパ球
71
筋性の動脈の構造を内側から順に答えよ
内膜, 内弾圧板, 中膜, 外弾性板, 外膜
72
薄い内膜、中膜、外膜を認めるが、はっきりとした弾性板もなく各層の境が明瞭ではないのはどちらか
静脈
73
粥状硬化症、中膜性動脈硬化症、細動脈硬化症の危険因子を全て答えよ
脂質異常症, 高血圧症, 喫煙, 糖尿病、高尿酸血症、偏食, 加齢、性差, 家族性コレステロール血症
74
動脈壁の一部が病変で脆弱になり、局所的に内腔が拡張したものをなんと言うか
動脈瘤
75
真性動脈瘤には何性のものがあるか
動脈硬化性, 梅毒性, 先天性
76
血腫が繊維化して動脈瘤ができることをなんと言うか
仮性動脈瘤
77
解離性動脈瘤の好発部位はどこか
上行大動脈
78
解離性動脈瘤は動脈の何膜が乖離してできるか
中膜
79
心筋繊維には何構造がみられるか
横紋構造
80
心筋繊維の核の周囲に加齢変化で沈着するものはなにか
リポフスチン
81
先天性心疾患の中で最も頻度が高いのはどれか
心室中隔欠損症
82
心房中隔欠損症のシャントはどちらか
左→右
83
心室中隔欠損症のシャントはどちらか
右→左
84
ファロー四徴症の四徴を答えよ
右室肥大, 大動脈騎乗, 肺動脈狭窄, 心室中隔欠損
85
右左シャントにより酸素量の少ない静脈血が体循環に流れることでなにが引き起こされるか
チアノーゼ
86
体内の代謝的受容、静脈還流にたいして、心臓がそれに見合う十分な血液を送り込めない状態をなんと言うか
心不全
87
心ポンプ機能の四大因子を全て答えよ
心拍数, 前負荷, 後負荷, 収縮力
88
左心室が求心性肥大を起こす原因となる疾患は何か
高血圧症, 大動脈弁狭窄症
89
右心室が求心性肥大を起こす原因となる疾患はなにか
肺高血圧症, 肺動脈弁狭窄症
90
左心室が遠心性肥大を起こす原因となる疾患で誤っているのはどれか
心タンポナーデ
91
虚血性心疾患の原因はなにか
動脈硬化, 冠攣縮
92
冠動脈の狭窄により一過性の心筋虚血がおき、胸痛などが生じる疾患はなにか
狭心症
93
冠動脈の急激な途絶により心筋が壊死に至る疾患は何か
急性心筋梗塞
94
虚血性心疾患の危険因子を全て答えよ
高脂血症, 高血圧, 糖尿病, 肥満, 喫煙, A型性格
95
急性心筋梗塞の心電図所見を答えよ(アルファベットは半角)
発症1時間以内, st上昇, 異常q波, 冠性t波
96
急性心筋梗塞の生化学的指標で特に大事なものを四つ答えよ(アルファベットは大文字)
LDH, CK, CK-MB, トロポニンI,T
97
画像の黒で塗りつぶされた部分は何か
CK-MB, LDH
98
心筋の機能的、形態的異常が認められるものの、これらの異常をきたす冠動脈疾患や高血圧性疾患、弁膜疾患、先天性心疾患が認められないものをなんと言うか
心筋症
99
この疾患にかかると2.3%で心疾患に繋がり、後遺症として弁膜症になることもある疾患は何か
リウマチ熱
100
心臓弁膜の変形によって弁の動きが阻害された状態をなんと言うか
心臓弁膜症