問題一覧
1
行くなん(あさましき)
情けない
2
(やさしき)ところ
上品な
3
なにをか奉らむ。(まめまめしき)ものはまさかりなむ。
実用的な
4
昔より(すさまじき)物の例
殺風景な
5
その後のことにや、なお(おぼつかなし)。
はっきりしない
6
いと(わりなけれ)ば
苦しい
7
(男手)も(女手)も習ひたまふめれ。
漢字 平仮名
8
(あだなる)男の形見とて置きたるものども見て、
浮気な
9
御鈴の音は、めでたく(ゆうなる)ものなり。
優雅な
10
さる言には何のいらへをかせむ。(なかなか)ならむ。
かえってしないほうがよい
11
をかしきにほひこそ、(こころもとなう)つきためれ。
かすかに
12
(かたはらいたく)聞きにくし
若々しく
13
(すずろに)陸奥の国までまどひいにけり
なんというわけもなく
14
(ゆゆしかり)ける者
すばらしかっ
15
いと(びんなけれ)ば、許しやりぬ。
気の毒な
16
翁を(いとほし)
気の毒だ
17
若き女房などは(心うし)と耳とどめけり
いやな感じだ
18
信じたるも(をこがましく)、
ばかばかしく
19
父が弾く(手)一つ残さず習ひとひつ
演奏法
20
風の音も(いみじう)
とても
21
いつしか(おぼつかなき)
待ち遠しい
22
そこに(いたづらに)なりにけり。
むなしく
23
文ことば(なめき)人
無礼な
24
(あやし)の身には
身分が低い
25
暑く(むつかし)とて
うっとうしい
26
(つれづれに)心細うのみ
しんみりとものさびしく
27
頬つきいと(らうたげに)て、
かわいらしくて
28
すのこは(かたはらいたけれ)ば、
気の毒な
29
御忘れ形見も(なかなかなる)御ものおもひの催しぐさなりや
かえってないほうがましな
30
(あやしき)舟どもに
粗末な
31
(あはれ)いと寒しや
ああ
32
その子まだ(いとけなき)程に
幼い
33
(こころもとなく)思ふ源氏を
じれったく
34
(ゆゆしく)信おこしたり
はなはだしく
35
今日よりは(うき)世の中を
つらい
36
書きつづくるも(なかなかなれ)ば、
中途半端である
37
いと(つれなく)なにとも思ひたらぬさまにて
平然として
38
(すさまじき)もの
興ざめな
39
大方の人がら(まめやかに)、
まじめで
40
(消息)などもせで久しくはべりしに
手紙
41
(つらく)もおはしますかな
薄情で
42
一重なるが(とく)咲たるも
早く
43
(文)に思ひける事どもの限り
手紙
44
(みそかに)花山寺に
ひそかに
45
(かたはらいたき)事には
きまり悪い
46
かの郡司は(無下なり)ける奴かな
ひどかっ
47
つひに回らで(いたづらに)立てりけり
役にも立たず
48
(かなし)とおもひて
いとしい
49
(うつくしき)もの
かわいい
50
歌のわろきこそ(ほいなけれ)
残念だ
51
(さうざうし)とや思し召しけむ
物足りない
52
人聞き(やさし)。
恥ずかしい
53
(わりなく)ものうたが
ひどく
54
世の男(貴なる)も、賎きも、
高貴な
55
(いはけなく)かいやりたる
子供っぽい
56
(あからさまに)まかでたるほど
ほんのちょっと
57
(をこ)の者で候ふ
愚か
58
(あはれなり)つる心のほど
心に深く感じられ
59
(ところせき)御装束の
窮屈な
60
暗うもの(むつかしと)、女は思ひたれば
気味が悪い
61
年頃は(おろそかなら)ず頼みて過ぐしつるに、
並ひととおりで
62
(まめまめしう)のたまふもをかし。
まじめに
63
(こころもとなき)日数重なるままに
不安な
64
あな(いみじ)
ひどい
65
かく(あさましき)
あきれるほどの
66
(わりなう)おぼし乱れ
どうしようもなく
67
世とともにいひけるも(しるく)
とおりに
68
(めざましう)もありけるかな
すばらしい
69
(ところせき)御身にて、
窮屈な
70
いみじう(あはれがり)て
心に深く感じ
71
いと白う(あてに)、やせたれど
上品で
72
車にて(まめなる)物、さまざまにもて来たり
実用的な
73
いと(おどろおどろし)くかきたれ雨の降る夜
気味悪く
74
(めやすき)人なめり
感じが良い
75
(ゆくりなく)風吹て、
突然に
76
あな(やさし)
殊勝だ
77
(優に)こそ承れな
優れている
78
人ども(おぼつかなく)
気がかりに
79
(つれなかり)ける女にいひやひける。
冷淡だっ
80
(むげに)おもひしをれて、心細かりければ、
ひどく
81
(すずろなる)目を見ることと
思いがけない
82
鳥を(あはれま)ずと
心に深く感じ
83
(いとほしき)子をふり捨てて、
かわいい
84
命をば(あだなる)ものと
はかない
85
(すずろに)言ひ散らすは
むやみやたらに
86
世は定めなきこそ、(いみじけれ)。
すばらしい
87
(びんなき)ことなり
不都合な
88
涙をただおとしにおとすに、いと(あさまし)。
驚くほどだ
89
(手)のわろき人の
字
90
日もいと長きに、(つれづれなれ)ば、
退屈である
91
(おどろおどろしう)たたけば
大げさに
92
(ゆゆしき)身にはべれば、
不吉な
93
(心にくし)と見ゆれ
奥ゆかしい
94
ただ文字一つに、(あやしう)、あてにもいやしゅうなるは
不思議に
95
気色(しるけれ)ど、
はっきりと分かる
96
(おろかに)せむ
いい加減に
97
いと(らうたし)。
かわいい
98
御(遊び)などもなかりけり。
管弦のお遊び
99
あはれに(うしろめたけれ)。
気がかりだ