問題一覧
1
イオン再結合のうち( )再結合よりも( )再結合の方が優位に起こる。
初期, 一般
2
線質変換係数は,( )を補正する。
基準線質と測定対象とする線質の違いによって生じる電離箱の応答の違い
3
X線の線質指標を答えよ。
TPR2010
4
電子線の線質指標を答えよ。
R50
5
固体ファントムを用いる場合,( )係数と( )係数を考慮する必要がある。
深さスケーリング係数, フルエンススケーリング係数
6
電子線計測における相互校正には,( )が( )より大きい電子線エネルギーが推奨される。
R50, 7
7
陽子線の線質指標を答えよ。
残余飛程
8
炭素線のSOBP内のRBEは深部で( 大きい or 小さい )。
大きい
9
炭素線のSOBP内の物理学的線量は深部で( 高い or 低い )。
低い
10
密封小線源の線量計測に用いられるウェル形電離箱線量計には( )依存性がある。
深度
11
ファーマ形電離箱線量計を用いたサンドイッチ法は,低線量率線源の計測に( 適する or 適さない )。
適さない
12
永久刺入線源の吸収線量は吸収線量率に( )を乗じる
平均寿命
13
永久刺入線源の吸収線量は吸収線量率に( )を乗じる
平均寿命
14
一時刺入線源の吸収線量は吸収線量率に( )を乗じる。
線源の半減期を考慮した線源挿入時間
15
放射線治療部門における品質の客観的評価は,( )が行うべきとされている。
当事者でない専門職業者
16
品質管理プログラムの実施において要求されることは( )と( )である。
再現性, 簡便性
17
許容レベルと介入レベルは測定値の( )と( )から算出されることが多い。
平均値, 標準偏差
18
機器の受入れ試験は( )が行い,責任は( )が負う。
製造販売業者とユーザー, 両者
19
機器のコミッショニングは( )が行い,責任は( )が負う。
ユーザー, ユーザー
20
機器の始業点検は( )が行い,責任は( )が負う。
ユーザー, ユーザー
21
位置誤差には( )誤差と( )誤差があり,そのうち治療成績への影響が大きいのは( )誤差である。
系統, 偶発, 系統
22
系統誤差はエラーの( )で表される。
平均値
23
偶発誤差はエラーの( )で表される。
標準偏差