暗記メーカー
ログイン
歴史小テスト
  • 3640Kento Yoshida

  • 問題数 100 • 11/28/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ラテンアメリカのほとんどを勢力下においたヨーロッパの国は

    スペイン

  • 2

    ラテンアメリカのうち唯一スペイン領ではないのはどこか

    ブラジル

  • 3

    ブラジルはどこの植民地か答えなさい

    ポルトガル

  • 4

    ラテンアメリカ諸国で本国生まれの白人をなんとよぶか

    ペニンスラール

  • 5

    ラテンアメリカ諸国で植民地生まれの白人をなんとよぶ

    クリオーリョ

  • 6

    白人とインディオの混血を何と呼ぶか

    メスティーソ

  • 7

    白人と黒人の混血をなんとよぶか

    ムラート

  • 8

    ラテンアメリカ諸国が独立運動をおこしたきっかけはなにか

    フランス革命

  • 9

    1791年カリブ海のフランス領で黒人反乱がおこるが、この島はどこか

    サン=ドマング

  • 10

    1791年カリブ海のフランス領で起きた黒人反乱の指導者は

    トゥッサン=ルベルチュール

  • 11

    トゥッサン=ルベルチュールのあだ名は?

    黒いジャコバン

  • 12

    1804年にラテンアメリカ初の黒人共和国として独立するが、この国は

    ハイチ

  • 13

    その他のスペイン植民地を北部から独立させていったベネズエラの革命家はだれか

    シモン=ボリバル

  • 14

    シモン=ボリバルが独立させた国は

    ベネズエラ, 大コロンビア, ボリビア

  • 15

    ラテンアメリカの南部から独立させていった人物は

    サン=マルティン

  • 16

    ラテンアメリカ諸国の独立にヨーロッパ諸国が介入しようとしたところ、ヨーロッパとアメリカの相互不干渉を唱えたアメリカ大統領は

    モンロー

  • 17

    ウィーン会議で原則として採用されたフランス革命前の状態にもどす主義をなんと言うか

    正統主義

  • 18

    正統主義を主張したフランス外相はだれか

    タレーラン

  • 19

    ウィーン会議の結果フランスに復活した王朝は

    ブルボン朝

  • 20

    議会を無視し反動政治を行った国王を追放した革命を七月革命というが、このとき追放された国王はだれか

    シャルル10世

  • 21

    七月革命が起こったのは何年か

    1830年

  • 22

    七月革命の結果、新国王となった自由主義者はだれか

    ルイ=フィリップ

  • 23

    選挙法改正案が否決されたことから七月王政が倒されるが、この革命をなんというか

    二月革命

  • 24

    ラテンアメリカ諸国の独立を支援するために5代大統領によって出された宣言は

    モンロー宣言

  • 25

    モンロー宣言はアメリカ外交の基本方針となるが、アメリカの外交姿勢を何と呼ぶか

    孤立外交

  • 26

    初めての西部出身の7代大統領はだれか

    ジャクソン

  • 27

    ジャクソン大統領による白人庶民の立場を重視した民主主義を何と呼ぶか

    ジャクソニアン=デモクラシー

  • 28

    1830年に成立したインディアンをミシシッピ以西の保留地に移すことを決めた法律はなにか

    インディアン強制移住法

  • 29

    アメリカが1848年、メキシコと戦い獲得した地域は

    カリフォルニア

  • 30

    その地で金鉱が発見されたことにより移住民が殺到したことを何と言うか

    ゴールドラッシュ

  • 31

    東部の文明地域と西部の未開拓地域の境界線を何と呼ぶか

    フロンティア

  • 32

    1860年に16代大統領に就任した共和党の政治家は

    リンカーン

  • 33

    リンカンが大統領になったことをきっかけに南部諸州が反発、連邦を離脱し新たに結成した国は

    アメリカ連合国

  • 34

    南部諸州が宣言した国家の初代大統領となった人物は

    ジェファーソン=デイビス

  • 35

    1861~65年に行われた北部と南部の戦争は

    南北戦争

  • 36

    国有地の貸与と5年定住したら土地の譲渡を約束した法律は

    ホームステッド法

  • 37

    奴隷解放宣言がだされたのは何年か

    1863年

  • 38

    南北戦争の激戦地となった戦いは

    ゲティスバーグの戦い

  • 39

    産業革命の結果、機械に仕事を奪われたとして1810年代に手工業者たちがおこした運動をなんというか

    機械打ちこわし運動

  • 40

    社会主義(Socialism)とは社会的不平等の根源をどこにあるとする思想か

    私有財産制

  • 41

    資本主義没落は歴史の必然であるとし、労働者の団結による社会主義社会の実現を唱えたドイツのユダヤ系社会学者は

    カール=マルクス

  • 42

    カール=マルクスが友人と1848年に出版した著書は

    共産党宣言

  • 43

    カール=マルクスとともに共産党宣言を出版したのは誰

    エンゲルス

  • 44

    労働者の国際的な連帯を呼びかけた言葉は

    『万国の労働者よ、団結せよ』

  • 45

    二月革命の年号を答えなさい

    1848年

  • 46

    二月革命がヨーロッパ諸民族に波及し各地で民族運動が活発化することをなんとよぶか

    諸民族の春

  • 47

    政治の低迷を背景に大統領に当選した、のちナポレオン3世となったナポレオンの甥の名前は

    ルイ=ナポレオン

  • 48

    ナポレオン3世が中国に進出するきっかけとした1856年の戦争は

    アロー戦争

  • 49

    第二帝政の崩壊の原因となったプロイセンとの戦争はなにか

    普仏戦争

  • 50

    臨時政府がプロイセンと講和しようとすると、戦争の継続を求める労働者らが自治政府を樹立して対抗したが、これを何と言うか

    パリ=コミューン

  • 51

    1848年から開催されたドイツ統一と全国憲法の制定を話し合うための会議をなんというか

    フランクフルト国民議会

  • 52

    フランクフルト国民議会の中で対立した二つの派閥のうち、オーストリアを中心にドイツ統一を図ろうとする勢力を何と言うか

    大ドイツ主義

  • 53

    プロイセン国王ヴィルヘルム1世によって首相に任命された人物は

    ビスマルク

  • 54

    ビスマルクが推進した軍備拡張政策を何というか

    鉄血政策

  • 55

    プロイセンとオーストリアの間で起こった戦争は

    普墺戦争

  • 56

    オーストリアはある地域に自治権を与え、オーストリア皇帝が両国の皇帝を兼任する新しい国家体制となるがこれを何と言うか

    オーストリア・ハンガリー二重帝国

  • 57

    1870年にフランスとの間で起こった普仏戦争でプロイセンが獲得した地域はどこか

    アルザス・ロレーヌ

  • 58

    普仏戦争時のフランス皇帝は誰

    ナポレオン3世

  • 59

    イタリアの近代化を推進したサルディニア首相は

    カブール

  • 60

    来るべきオーストリアとの戦争に備えて、フランスと結んだ密約は

    プロンビエール密約

  • 61

    プロンビエール密約を結んだ時のフランス皇帝は誰

    ナポレオン3世

  • 62

    プロンビエール密約で割譲を約束した地域は

    サヴォア, ニース

  • 63

    1859年に北イタリア諸邦の奪回を目的にオーストリアと戦った戦争の名称は

    イタリア統一戦争

  • 64

    イタリア統一戦争後サルディニアが獲得した地域は

    ロンバルディア

  • 65

    中部イタリアを併合する際、フランスの合意を得るために割譲した地域は

    サヴォア, ニース

  • 66

    南イタリアの両シチリア王国を占領した1,000人からなる義勇兵を何と 呼ぶか

    千人隊

  • 67

    赤シャツ隊を指導し、無条件でサルディニア国王に献上した人物は

    ガリバルディ

  • 68

    19世紀後半、オスマン帝国内でおこった民族独立の動きにヨーロッパ諸国が介入して生じた問題をなんとよびますか

    東方問題

  • 69

    ロシアは不凍港と地中海の出口を求めてすすめた政策をなんというか

    南下政策

  • 70

    1853年、ロシアがギリシャ正教徒保護を理由にオスマン帝国と始めた戦争は

    クリミア戦争

  • 71

    クリミア戦争の講和条約はなにか

    パリ条約

  • 72

    クリミア戦争の激戦地となった要塞はなにか

    セヴァストーポリ要塞

  • 73

    クリミア戦争中にイギリスの従軍看護婦として活躍した女性はだれか

    ナイチンゲール

  • 74

    ナイチンゲールの活動に感銘をうけ、のちに1863年に国際赤十字社を設立したスイスの銀行家はだれか

    アンリ=デュナン

  • 75

    1875年、ボスニア=ヘルツェゴビナの蜂起をきっかけにおこった戦争はなにか

    ロシア=トルコ戦争

  • 76

    1878年、この戦争の講和条約でロシアの南下が成功したかにみえた条約はなにか

    サン=ステファノ条約

  • 77

    イギリスとオーストリアの反発をうけて、誠実な仲買人を自称し、調停をはかった人物はだれか

    ビスマルク

  • 78

    ロシアとイギリス、オーストリアの調停のために開かれた会議の名は

    ベルリン会議

  • 79

    ベルリン会議の結果イギリスが領有したのはどこか

    キプロス島

  • 80

    ベルリン会議の結果オーストリアが統治権を獲得したのはどこか

    ボスニア=ヘルツェゴビナ

  • 81

    ベルリン会議の結果、独立が承認された3国をあげなさい

    セルビア, ルーマニア, モンテネグロ

  • 82

    ロシアの後進性を痛感し、改革をおこなったロシア皇帝はだれか

    アレクサンドル2世

  • 83

    1861年、農民の身分を自由にするために皇帝がだした勅令はなにか

    農奴解放令

  • 84

    土地が引き渡された農村共同体をなんとよぶか

    ミール

  • 85

    1870年代におこった知識人や学生がおこした改革運動はなにか

    ナロードニキ運動

  • 86

    ナロードニキ運動の標語はなにか

    ヴ=ナロード

  • 87

    ナロードニキ運動の中心となった知識人をなんとよぶか

    インテリゲンツィア

  • 88

    17世紀以降、イギリスがインド貿易の拠点としていた港は

    マドラス, ボンベイ, カルカッタ

  • 89

    フランスがインド貿易の拠点にしていた港は

    ポンディシェリ, シャンデルナゴル

  • 90

    1757年、フランスの援助を受けたベンガル太守とイギリスの戦いは

    プラッシーの戦い

  • 91

    1857年、東インド会社のインド人傭兵がおこした反乱をなんというか

    シパーヒーの乱

  • 92

    シパーヒーの乱がインド全土に広がって何と呼ばれる乱となったか

    インド大反乱

  • 93

    インド大反乱鎮圧後、イギリスはインド直接支配に乗り出し、ムガル帝国は滅亡し、新たに1877年にインドに成立した国は

    インド帝国

  • 94

    清を建国した民族は何族か

    満州族

  • 95

    清が外国との交易を認めた港はどこか

    広州

  • 96

    清の貿易の相手となった特許承認組合をなんというか

    公行

  • 97

    イギリスが清との貿易で得ていた物産はなにか

    茶, 陶磁器, 絹

  • 98

    社会不安の増大に対応するために欽差大臣に任命されたのはだれか

    林則徐

  • 99

    アヘン戦争が始まった年は

    1840年

  • 100

    アヘン戦争の講和条約は

    南京条約