暗記メーカー
ログイン
お菓子 3級
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 34 • 6/3/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    クッキーとビスケットの違いは?

    糖分と油脂分の割合

  • 2

    計量カップ1カップに相当しないのはどれでしょう

    水大さじ20杯

  • 3

    砂糖を熱すると何℃くらいから茶色くなってくるでしょう

    160℃くらい

  • 4

    小豆粒餡と、小豆こし餡の違いはなんでしょう

    作る途中で豆の皮を取り除くかどうか

  • 5

    ムースの説明として適切でないものはどれでしょう

    温かいデザートとしてレストランで楽しむもの

  • 6

    シュークリームの皮をつくるポイントとして適切なのはどれでしょう

    しっかり火を通して練ること

  • 7

    カスタードプリンの生地がよって固まるのは、主材料の卵、牛乳、砂糖のうち、どれの性質によるでしょう

  • 8

    次のうち、体の構成成分となる栄養素はどれでしょう

    たんぱく質

  • 9

    ゼラチンの原料になるものはなんでしょう

    牛の骨

  • 10

    大粒で風味がよいアジャン干しプラムはどこの国のものでしょう

    フランス

  • 11

    鹿児島県の郷土菓子によく使われる、風味や色に特徴がある甘味料はどれでしょう

    黒砂糖

  • 12

    次のうちシュー生地を使うお菓子はどれでしょう

    パリブレスト

  • 13

    アメリカのショートケイクはどんなデザートでしょう

    ビスケットに似た焼き菓子にフルーツとクリームを重ねたもの

  • 14

    鹿児島県の郷土料理でないものはどれでしょう

    かんづき

  • 15

    粉砂糖は何をパウダー状に砕いたものでしょう

    グラニュー糖

  • 16

    そば粉のガレットは、フランスのどの地方のものが有名でしょう

    ブルターニュ地方

  • 17

    生地を詰めた絞り出し袋の正しい使いかたは次のうちどれでしょう

    詰め口側をねじって持った利き手の指に力を入れて絞る

  • 18

    グラニースミスの説明として適切でないものを選びなさい

    真っ赤な色をしたリンゴ

  • 19

    バニラは植物のどの部分を利用しますか

    果実

  • 20

    ムースとはフランス語でなんという意味でしょう

  • 21

    薯蕷饅頭は何の力で膨らませますか

    山の芋と砂糖

  • 22

    イタリア原産で果肉の色に特徴があるオレンジはなんでしょう

    ブラッドオレンジ

  • 23

    奈良県吉野地方のものが質が良いで有名で、九州各地でも生産される粉はなんですか

    葛糖

  • 24

    次のうち、チョコレートを作るときに使用されるカカオバターに多く含まれる脂肪酸はどれでしょう

    飽和脂肪酸

  • 25

    食中毒予防の3原則として、誤っているのはどれでしょう

    細菌をやっつける(冷凍)

  • 26

    次のうち、水ようかんの特徴として正しいのはどれですか

    水ようかんは、寒天の固まる力を利用してつくる

  • 27

    次のうち糖衣ではないものはどれでしょう

    ジャンドゥーヤ

  • 28

    次のうちたんぱく質を多く含む食品はどれでしょう

  • 29

    洋菓子作りに薄力粉がよく使われるのはなぜでしょう

    タンパク質の含有量が少ないから

  • 30

    一般的な検便の検査項目としてあてはまるものはどれでしょう

    赤痢

  • 31

    栄養素のうち、ビタミンはその役割からなんと呼ばれるでしょうか

    調製素

  • 32

    次のうち、きな粉の特徴でないのはどれですか

    小豆を焦がさないように煎ってつくる

  • 33

    植物性クリームの原料として適切なものはどれでしょう

    植物性油脂と脱脂乳

  • 34

    一般的な検便項目としてはあてはまるものはどれでしょう

    腸管出血性大腸菌