暗記メーカー
ログイン
ネットワーク
  • -_- whity

  • 問題数 28 • 5/29/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ネットワークのデータ伝送速度を表す単位はどれか?

    bps

  • 2

    情報を連続する可変な物理量(長さ、角度、電圧など)で表したものを○○データと言う

    アナログ

  • 3

    離散的な数値で表したものを○○データ

    ディジタル

  • 4

    音楽や楽曲などの配布に利用される、CDは、情報を○○データとして格納する光ディスク媒体

    ディジタル

  • 5

    無線LAN(WIFi)に関する記述として、適切なものはどれか。

    電波を利用しているので、接続機器の移動が容易である。

  • 6

    2バイトで1文字を表すとき、何種類の文字まで表せるか。

    65,536

  • 7

    2進数 1111と2進数101を加算した結果の2進数はどれか

    10100

  • 8

    LANに関する記述として、適切なものはどれか。

    専用の通路によって、屋根又は敷地内など比較的狭い領域を接続する

  • 9

    WANに関する記述として、最も適切なものはどれか

    通事業者のネットワークサービスを利用して,本社一支店間など地理的に離れたLAN 同士を結ぶ。

  • 10

    伝送媒体の特徴に関する記述のうち、適切なものはどれか。

    光ファイバケーブルは、石英ガラスやプラスチックでできており、電磁的な干渉を受けない

  • 11

    モデムの機能に関する記述として、適切なものはどれか。

    通信回線上のアナログ号は、コンピュータや端末が利用するディジタル信号とは構成が異なるので,両者の変換を行う。

  • 12

    データ通信システムで使用されるNCUに関して、適切な記述はどれか。

    電話への接続要求宿号やダイアル番号を送する。

  • 13

    PPPに関する記述のうち、適切なものはどれか。

    回線交換を通じたコンピュータ間の接続と認証プロトコルが規定されている。

  • 14

    通信方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。

    パケット交換方式は複数の利用者が通信回線を共有できるので、通信回線を効率良く使用することができる。

  • 15

    パケット交換方式に関する記述として、適切なものはどれか。

    情報を幾つかのブロックに分割し、各ブロックに制情報を付加して送信する方式である。

  • 16

    無線通信におけるLTEの説明として、適切なものはどれか。

    第3世代携帯電話よりも高速なデータ通信が可能な、携帯電話の無線通規

  • 17

    パケット交換方式に関する記述のうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

    インターネットにおける通信で使われている方式である, 通信量は、実際に送受信したパケットの数やそのサイズを基にして算出される。

  • 18

    SIMカードの説明として、適切なものはどれか

    携帯電話機などに差し込んで使用する、電話番号や契約者ID などが記録されたICカード

  • 19

    仮想移動体通信事業者(MVNO)が行うものとして、適切なものはどれか。

    他の事業者の移動体通信網を借用して、自社ブランドで通信サービスを提供する。

  • 20

    ADSLに関する記述として、適切なものはどれか。

    既存の電話回線(ツイストペア線)を利用して、上り下りの速度が異なる高速データ伝送を行う。

  • 21

    ADSLの上りの伝送速度が下りよりも遅くなっていることの説明として,適切なものはどれか。

    上りの変調周波数帯域が、下りの変調周波数帯域と比べて狭いからである。

  • 22

    ADSL におけるスプリッタの説明として、適切なものはどれか。

    データ用の高周波の信号と音声用の低周波の信号を分離・合成する装置のことである

  • 23

    FTTHの説明として、適切なものはどれか。

    光ファイバを使った家庭向けの通信サービスの形態

  • 24

    FTTH で利用される ONUの説明として、正しいものを選びなさい。

    光信号と電気信号の相互変換を行う装置である

  • 25

    CATV回線を用いたデータ伝送(インターネット接続サービスなど)の特徴に関する記述のうち、適切なものはどれか。

    ケーブルモデムを利用することによって、下り方向については数Mビット/秒を超える高速伝送が可能である

  • 26

    コンピュータで使われている文字符号の説明のうち、適切なものはどれか。

    ASCII 符号はアルファベット、数字、特殊文字及び制御文字からなり、漢字に関する規定はない

  • 27

    Unicode の説明として、適切なものはどれか。

    多国籍文字を扱うために、日本語や中国語などの形の似た文字を同一コードに割り当てて 2バイトの文字コードで表現する。

  • 28

    通信回線のパリティチェック方式(垂直パリティ)に関する記述のうち、適切なものはどれか。

    1ビットの誤りを検出できる