問題一覧
1
肝臓は人体中最大の○○性臓器で腹腔○○部に位置
実質, 右上
2
肝臓の重さは約○○g
1200
3
肝臓の上面で○○と接し○面となる
横隔膜, 凸
4
肝臓は○○器官である
半腹膜腔内
5
左右からの腹膜が正中のやや右側で合わさり前後に走る腹膜ヒダを形成したものを○○といい、右葉(○○)と左葉(○○)に分ける
肝鎌状間膜, 4/5, 1/5
6
横隔面の後方、腹膜に覆われず横隔膜と直に接した部分
無漿膜野
7
左葉臓側面には○圧痕と○○圧痕がある
胃, 食道
8
右葉臓側面には○○圧痕、○圧痕、○○○○圧痕がある
結腸, 腎, 十二指腸
9
縦溝の左側前部は○○索裂、左側後部は○○索裂、右側前部は○○、右側後部は○○溝である
肝円, 静脈管, 胆嚢窩, 大静脈
10
a〜fの圧痕の名前を選べ(aから順番に)
食道圧痕, 胃圧痕, 十二指腸圧痕, 結腸圧痕, 腎圧痕, 副腎圧痕
11
肝門を通過するものを選べ
肝菅, 門脈, 固有肝動脈
12
門脈は○○血管、固有肝動脈は○○血管
機能, 栄養
13
横溝よりも後ろにのみあるのはどれか
尾状葉
14
横溝の前にしかないものはどれか
方形葉
15
肝門はどこの部分か
横溝
16
大動脈溝と胆嚢窩を結ぶ線の名前
カントリー線
17
中心静脈を中心に肝細胞が放射線に並ぶもの
肝小葉
18
肝小葉は約○○個の肝細胞
50万
19
肝臓は約○○個の○○からできている
50万, 肝小葉
20
肝小葉の中心にある○○静脈から放射状に並ぶ○○を○○という
中心, 肝細胞, 肝細胞索
21
1本の肝細胞索には○○〜○○個の肝細胞が配列
20, 25
22
肝小葉の六角柱の角に当たる部分にある結合組織性線維索
グリソン鞘
23
グリソン鞘には○○動脈・静脈、○○が走行する
小葉間, 小葉間胆菅
24
肝細胞索の間を走る毛細血管を○○毛細血管(○○)という
洞様, 類洞
25
類洞の壁には○○細胞と呼ぶ○○が存在する
クッパー星, マクロファージ
26
肝細胞と類洞壁の間にある腔所を類洞周囲隙(=○○)といい○○貯蔵細胞が存在する
ディッセ腔, ビタミンA
27
肝門を通過しないものはどれか
肝静脈
28
肝小葉の大きさはどのくらいか
1〜2mm
29
肝臓に入っていくものを選べ
門脈, 固有肝動脈
30
肝臓から出ていくものを選べ
肝菅
31
門脈以外から出ていく経路を答えよ
肝静脈