暗記メーカー
ログイン
や公共(国会)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 25 • 11/2/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    両院の議決が異なったときには、( )が認められている。また、衆議院は( )をすることができる。

    衆議院の優越, 内閣不信任決議

  • 2

    国会の種類を3つ答えなさい。 ①( )(常会) ②( )(特別会) ③( )(臨時会)

    通常国会, 臨時国会, 特別国会

  • 3

    衆議院と参議院の違いを「〇〇が違う。」という形で答えましょう。

    定員が違う。

  • 4

    国民の生活に影響する具体的な規定を、国会が制定する法律ではなく、内閣が制定する政令で定めることを( )という。

    委任立法

  • 5

    なぜ、官僚が国会の話し合いに参加していたのか。

    大臣に代わって政府委員として答弁するため。

  • 6

    衆議院と参議院それぞれの総議員の3分の2以上の賛成で、( )できる。

    憲法改正の発議

  • 7

    憲法改正の発議は各院の総議員の( )以上の賛成が必要である。

    3分の2

  • 8

    国会は( )として法律制定権を持っている。

    唯一の立法機関

  • 9

    国会は唯一の立法機関として( )をもっている。

    法律制定権

  • 10

    国民の生活に影響する具体的な規定は( )が制定する( )で定められている。これを委任立法という。

    内閣, 政令

  • 11

    両院協議会を説明してください。

    衆議院と参議院で議決が異なった場合に開かれる議会のことである。

  • 12

    国会の審議は( )を中心に行われている。

    委員会

  • 13

    国会の現状の問題点は何か。1つ答えなさい。

    族議員の弊害, 官邸主導の政治, 国会の審議に対する国民の関心の低さ

  • 14

    ①〜④に当てはまる数字を答えよ。

    4, 25, 6, 30

  • 15

    衆議院の選挙権は( )歳以上に与えられる、被選挙権は( )歳以上に与えられる。

    18, 25

  • 16

    参議院の選挙権は( )歳以上に与えられる、被選挙権は( )歳以上に与えられる。

    18, 30

  • 17

    現在の内閣総理大臣の名前を答えなさい。

    岸田文雄

  • 18

    内閣不信任決議案とは何か。簡単に説明しなさい。

    現内閣に対して、辞めることを求める決議。

  • 19

    2000年の国会審議活性化法に基づいて導入されたもの1つ答えなさい。

    党首討論

  • 20

    2000年の国会審議活性化法に基づいて廃止されたもの1つ答えなさい。

    政府委員制度

  • 21

    憲法改正を発議するためには何が必要だろうかり

    衆議院と参議院それぞれの総議員の3分の2以上の賛成が必要。

  • 22

    参議院は通常( )年経過したら任期を終える。

    6

  • 23

    両院の議決が異なった場合はどうなるでしょうか?

    両院協議会が開かれる。

  • 24

    衆議院と参議院それぞれ総議員の( )分の( )以上の賛成で憲法改正の発議を行うことができる。

    3, 2

  • 25

    国会は( )と( )からなる二院制を採用している。

    衆議院, 参議院