暗記メーカー
ログイン
解剖 骨格
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 70 • 4/23/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    成人の脊椎の構成で適当なものはどれか。

    頸椎7個 胸椎12個 腰椎5個 仙骨1個 尾骨1個

  • 2

    脊柱の生理的湾曲のうち適当なものはどれか。

    頸部と腰部の弯曲は二次弯曲である。

  • 3

    横突孔を通過するものとして正しいものは何か。

    椎骨動静脈

  • 4

    椎体を欠くのはどれか。正しいものを選べ。

    環椎

  • 5

    脊柱の説明として適当なものはどれか。

    横突孔は第1〜第7頸椎全てに見られる。

  • 6

    頸椎のみにみららるものはどれか。

    横突孔

  • 7

    胸椎の説明として誤っているものはどれか。

    横突肋骨窩は1-12の全ての胸椎に見られる。

  • 8

    胸椎の関節面の数として正しいものはどれか。

    Th1-9 10個 Th10 8個 Th11-12 6個

  • 9

    腰椎の突起の数として正しいものはどれか。

    11個

  • 10

    各仙椎の棘突起が癒合したものとして適切なものはどれか。

    正中仙骨稜

  • 11

    各仙椎の関節突起が癒合したものとして適切なものはどれか。

    中間仙骨稜

  • 12

    各仙椎の横突起が癒合したものを何というか。

    外側仙骨稜

  • 13

    線維軟骨に含まれないものは何か。

    関節軟骨

  • 14

    環椎後頭関節は何関節となるか。適切なものを選べ。

    楕円関節

  • 15

    環軸関節の分類として適切なものは何か。

    車軸関節

  • 16

    椎弓間を連結するのはどれか。

    黄色靭帯

  • 17

    椎骨の関節について正しいのはどれか。

    環軸関節は2種類ある。

  • 18

    脊柱管内にみられる靭帯として正しいものを2つ選べ。

    黄色靭帯, 後縦靭帯

  • 19

    軸椎を固定する靭帯として正しいものは何か。

    環椎横靭帯

  • 20

    次の組み合わせのうち正しいものを選択せよ。

    肩甲骨下角-Th7とTh8の棘突起間

  • 21

    2軸性関節で正しいのはどれか。2つ選べ。

    楕円関節, 顆状関節

  • 22

    一軸性関節として誤っているものは何か。

    平面関節

  • 23

    車軸性関節に含まれるものはなにか。

    上等尺関節

  • 24

    車軸関節に当てはまらないものは何か。

    環椎後頭関節

  • 25

    指節間関節は何関節に分類されるか。

    蝶番関節

  • 26

    ラセン関節にあてはまるものは何か。

    距腿関節, 腕尺関節

  • 27

    ニ軸性関節の分類に当てはまらないものは何か。

    蝶番関節

  • 28

    二軸性関節にあてはまるものは何か。

    橈骨手根関節

  • 29

    二軸性関節にあてはまるものはなにか。

    手根中手関節

  • 30

    多軸性関節のものはなにか。

    肩関節, 股関節

  • 31

    平面関節にふくまれるものは何か。

    椎間関節

  • 32

    誤っているのはどれか。

    黄色骨髄には造血機能がある。

  • 33

    成人の赤色骨髄が存在するところとして誤っているのはどこか。

    肩甲骨

  • 34

    関節唇がみられるかんせつはどこか。

    股関節, 肩関節

  • 35

    関節円板が見られる場所として誤っているのはどこか。

    橈骨手根関節

  • 36

    関節半月がみられる場所はどこか。

    膝関節

  • 37

    前頭骨と頭頂骨間で連結する縫合をなんというか。

    冠状縫合

  • 38

    ラムダ縫合されている場所として正しいものは何か。

    頭頂骨と後頭骨の間

  • 39

    頭頂骨間にみられる縫合はなにか。

    矢状縫合

  • 40

    直線縫合はどこにみられるか

  • 41

    鱗状縫合が見られる場所はどこか。

    側頭骨

  • 42

    付加骨はどれか。

    鎖骨

  • 43

    付加骨でないのはどれか。

    肩甲骨

  • 44

    置換骨として正しいものはどれか。

    上腕骨

  • 45

    肘関節の構成に関与しない関節はどれか。

    顆状関節

  • 46

    誤っているのはどれか。

    全ての赤色骨髄は脂肪組織にかわる。

  • 47

    関節円板が存在するのはどれか。

    肩鎖関節

  • 48

    置換骨でないのはどれか。

    下顎骨

  • 49

    上腕骨に存在する溝を通過しない神経を2つ選べ。

    正中神経, 筋皮神経

  • 50

    橈骨に存在しないのはどれか。

    橈骨切痕, 回外筋稜

  • 51

    手根骨と足根骨に共通する骨はどれか。

    舟状骨

  • 52

    手根骨の近位列に含まれるのはどれか。

    豆状骨

  • 53

    遠位手根骨にふくまれるものはなにか。

    有頭骨

  • 54

    橈骨手根関節の構成に関わらない手根骨はなにか。

    豆状骨

  • 55

    手指の説明として正しいものはなにか。

    手根中央関節の構成は外側部 平面関節 内側部 楕円関節である。

  • 56

    烏口鎖骨靭帯を構成する靭帯を二つ選べ。

    円錐靭帯, 菱形靭帯

  • 57

    一軸性の関節はどれか。

    遠位橈尺関節

  • 58

    分界線の構成に関与しないのはどれか。

    坐骨

  • 59

    仙骨に存在しないものは何か。

    月状面

  • 60

    各、名所を答えよ。

    ピンク 岬角 黄色 仙骨底 紫 横線 橙 前仙骨孔 赤 仙骨尖

  • 61

    次のうち、正しいものは何か。

    緑色の部分は耳状面で寛骨と仙腸関節をつくる。

  • 62

    寛骨の構成に含まれないものは何か。

    仙骨

  • 63

    骨盤の構成で誤っているものはなにか。

    月状面は大腿骨頭と関節しない。

  • 64

    大腿骨で関節軟骨が存在するのはどれか。

    膝蓋面

  • 65

    膝関節の説明で正しいものは何か。

    内側半月はC字状を呈し、可動性は少ない。

  • 66

    膝関節の構成に関与しないのはどれか。

    腓骨

  • 67

    三角靭帯が付着しない骨はどれか。

    立方骨

  • 68

    三角靭帯の構成に含まれないものはなにか。

    踵腓部

  • 69

    ショパール関節を構成しないものは何か。

    楔状骨

  • 70

    リスフラン関節を構成しないものはなにか。

    舟状骨