問題一覧
1
大化改新は西暦何年
645年
2
中大兄皇子が中心になって蘇我父子を滅ぼし王族中心を目指した事件
乙巳の変
3
大化改新で天皇
孝徳天皇
4
大化改新で私有地、私有民の廃止
公地公民制
5
新羅と唐の連合軍に日本が負けた戦い
白村江の戦い
6
天智天皇が作成した全国戸籍
庚午年籍
7
天智天皇の死後、皇位で起きた争い
壬申の乱
8
天武天皇が銭造させた貨幣
富本銭
9
退任した天皇が即位
重祚
10
藤原京にみられる、東西、南北に走る道路で古代の都城制
条坊制
11
役人が応じた官職に就く
官位相当制
12
五位以上の貴族の父、祖父が相応の位階を命じられる制度
蔭位の制
13
八省の中で公的な仕事を手伝う省
中務省
14
八省の中で民政ら財政を担当
民部省
15
国家、天皇、尊属に対する罪で特に重罪のされる
八虐
16
東国出身の兵士
防人
17
銭貨で交通をはかるために出された法令
蓄銭叙位令
18
中央から派遣された国司が行う拠点
国衙
19
東北地方の日本海側に置かれた国
出羽国
20
異民族とされた九州南部の人
隼人
21
墾田永年私財法を背景として拡大した大規模な私有地
初期荘園