暗記メーカー
ログイン
言語
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 55 • 1/10/2025

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    伊勢物語西暦何世紀

    10

  • 2

    伊勢物語の主人公は

    在原業平

  • 3

    伊勢物語は物語の系列ですが何物語としてつかわれる

    歌物語

  • 4

    活用九種類おしえ

    四段活用 上二段活用 下二段活用 上一段活用 下一段活用 カ行変格活用 サ行変格活用 ナ行変格活用 ラ行変格活用

  • 5

    あなや。といひけれどは男女どっち

  • 6

    同音意義により1つの語句や音に二つの意味を持たせる ○○

    掛詞

  • 7

    1首の短歌の中に、第5句以外に意味上の切れ目を入れる ○○○

    句切れ

  • 8

    五音を原則とし、特定の語句を導き出す ○○

    枕詞

  • 9

    普通七音以上の長さを持ち、ある語句を導き出す ○○

    序詞

  • 10

    歌の末尾を体言で止める方法を余情、余韻を深める ○○○○

    本歌取り

  • 11

    漢詩で唐代以前からある古い形式の漢詩 ○○○

    古体詩

  • 12

    漢詩てま唐代にできた新しい形式の漢詩

    近体詩

  • 13

    1句が5字で4句からなる近体詩 ○○○○

    五言絶句

  • 14

    1句が七字で4句からなる近体詩 ○○○○

    七言絶句

  • 15

    1句が5字で8句からなる近体詩 ○○○○

    五言律詩

  • 16

    1句が七字で8句からなる近体詩 ○○○○

    七言律詩

  • 17

    1番二文字のやつ 2番3文字 3番ながいやつ

  • 18

    顧みる

    かえり

  • 19

    棲む

  • 20

    衰微

    すいび

  • 21

    無造作

    むぞうさ

  • 22

    短歌は57577の○句、計○○○音からなり 一○、二○と数える

    五、三十一、首、首

  • 23

    結句以外の句で終止する技法

    句切れ

  • 24

    体言で言いきって、余韻、余情を出す技法

    体言止め

  • 25

    575の○句、計○○音からなり、一○ 二○と数える

    3、17、句、句

  • 26

    句の切れ目にや、けり、かななどを用いる技法

    切れ字

  • 27

    四季それぞれの季節感を、表わすために詠み込まれた語

    季語

  • 28

    ○○○は文語で書かれた詩で、五七、七五などのリズムを持ち、その多くは行数も整った○○○で○○○○○と呼ばれる

    文語詩、定型詩、文語定型詩

  • 29

    ○○○は現代のことばで書かれた詩で、その多くはリズムや行数に制限がなく、自由に書かれており、○○○○○とよばれます

    口語詩、口語自由詩

  • 30

    適切なものをふたつ

    ウ、ア

  • 31

    ありの活用の種類

    ラ行変格活用

  • 32

    来(き)の活用の種類

    カ行変格活用

  • 33

    聞かの活用の種類

    カ行四段活用

  • 34

    年を経てよばひわたりけるをの現代語訳

    長年の間求婚し続けたが

  • 35

    神さへいといみじう鳴りの現代語訳

    雷までたいへんひどく鳴り

  • 36

    率て来し女もなしの現代語訳

    連れてきた女もいない

  • 37

    かれは何ぞ の かれとは具体的になんのことか ○○○○○○○○○

    草の上に置きたりける露

  • 38

    男の心情について1つ

  • 39

    女を盗み出して、ひどく○○場所に連れ出してきた

    暗い

  • 40

    ○○というかわのほとりをつれていったところ

    芥川

  • 41

    古今和歌集成立の年

    九○九

  • 42

    新古今和歌集の歌数

    約二千

  • 43

    万葉集の代表的なひと

    大伴家持

  • 44

    鹿紫の詩形はなんというか

    五言絶句

  • 45

    春暁の詩形はなに

    五言絶句

  • 46

    涼州詩の詩形は

    七言絶句

  • 47

    押韻してる漢字をこたえよ

    杯、催、回

  • 48

    春望の詩形は

    五言律詩

  • 49

    春望 押印している漢字は

    深、心、金、簪