暗記メーカー
ログイン
11星座
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 47 • 5/15/2025

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    黄道とは、①上での②の通り道のことをさす。 黄道と重なる12の星座を黄道12星座という。

    天球, 太陽

  • 2

    いて座は①(季節)の星座だが、星占いでは②月下旬〜③月下旬生まれだと射手座になる。 これは、射手座が夏に見えるのは④の間で、太陽と重なるのは①と反対の季節になるためである。

    夏, 11, 12, 夜

  • 3

    読む

    理解した

  • 4

    読む

    天球上で星の位置を表したものを星図という

  • 5

    ①星座、②星座内の一等星のなまえ、③一等星の色 を埋める

    しし, レグルス, 青白

  • 6

    ①星座、②星座内の一等星のなまえ、③一等星の色 を埋める

    おとめ, スピカ, 青白

  • 7

    ①星座、②星座内の一等星のなまえ、③一等星の色 を埋める

    さそり, アンタレス, 赤

  • 8

    ①星座、②星座内の一等星のなまえ、③一等星の色 を埋める

    おうし, アルデバラン, だいだい

  • 9

    ①星座、②星座内の一等星のなまえ、③一等星の色 を埋める

    ふたご, ポルックス, だいだい

  • 10

    春の星座を選ぶ

    しし座, おとめ座

  • 11

    冬の星座を選ぶ

    おうし座, ふたご座

  • 12

    黄道12星座の内、太陽の方向にある星座で南中高度が高い星座を選ぶ

    冬に夜空にかがやく星座

  • 13

    黄道12星座を1〜12の順に並べる

    おひつじ座, おうし座, ふたご座, かに座, しし座, おとめ座, てんびん座, さそり座, いて座, やぎ座, みずがめ座, うお座

  • 14

    読む

    理解した

  • 15

    上から順に埋める

    おうし座, 冬, オリオン, だいだい, アルデバラン, すばる

  • 16

    上から順に埋める

    ふたご, 冬, だいだい, ポルックス

  • 17

    上から順に埋める

    ポルックス, レグルス

  • 18

    上から順に埋める

    しし, 春, 胸, レグルス, 青白

  • 19

    上から順に埋める

    おとめ, 春, 青白, スピカ

  • 20

    上から順に埋める

    初め, スピカ, アンタレス

  • 21

    上から順に埋める

    さそり, 夏, 赤, アンタレス

  • 22

    読む

    理解した

  • 23

    読む

    理解した

  • 24

    読む

    理解した

  • 25

    北緯35度地点で南中高度が最も高い黄道12星座は、 ①前後の時期に観察される②座である。これは、③前後の時期にに太陽の南中位置と一致して存在するから。 空に出ている時間は黄道12星座の中で最も④。

    冬至, ふたご, 夏至, 長い

  • 26

    北緯35度地点で南中高度が最も低い黄道12星座は、 ①前後の時期に観察される②座である。これは、③前後の時期にに太陽の南中位置と一致して存在するから。 空に出ている時間は黄道12星座の中で最も④。

    夏至, さそり, 冬至, 短い

  • 27

    夏の大三角のうち、最も北寄りを通る星座を選ぶ

    デネブ

  • 28

    夏の大三角のうち、最も南寄りを通る星座を選ぶ

    アルタイル

  • 29

    夏の大三角のうち、天頂付近を通り正中高度が最も高くなる星座を選ぶ

    ベガ

  • 30

    夏の大三角のうち、空に出ている時間が最も長い星座を選ぶ

    デネブ

  • 31

    夏の大三角のうち、空に出ている時間が最も短い星座を選ぶ

    アルタイル

  • 32

    星の高さは①に近いほど高い

    天頂

  • 33

    星の出ている時間は①に近いほど長い

    北極星

  • 34

    A〜Dの方角を選ぶ

    南, 東, 北, 西

  • 35

    ABCはそれぞれ何の位置か

    北極星, 天頂, 地平線

  • 36

    星座早見を使用するときは観察する方位を①にして持ち、②に星座早見をかざして空を見る

    下, 頭の上

  • 37

    星座早見の日付は①回りで②に、時刻は③回りで④に書かれている

    時計, 星座盤, 反時計, 地平盤

  • 38

    同じ方位で2時間後の星空を観察するには①だけを②回りに③度回す

    星座盤, 反時計, 30

  • 39

    星座早見の使い方

    南の空を見るとき

  • 40

    星座早見の使い方

    東の空を見るとき

  • 41

    星座早見の使い方

    西の空を見るとき

  • 42

    20

  • 43

  • 44

    2

  • 45

    Aの①星の名前と②星の色、 Bの③星の名前と④星の色 を答える

    ベテルギウス, 赤, リゲル, 青白

  • 46

    何月の星空か。 Cに入る月の数字をを答える

    12

  • 47

    オリオン座の三つ星は、①の地平線近くでは縦(タテ)に並んで見え、②の地平線近くでは横に並んで見える

    東, 西