暗記メーカー
ログイン
初級サービス資格 トラクタ編
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 3/26/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    クラッチディスクが摩耗すると、クラッチペダルの遊びは少なくなる。

    ⭕️

  • 2

    パイロットチェックバルブは、リフトシリンダの自然落下を防止するために設けられている。

    ⭕️

  • 3

    昇降アームを組み付ける場合、軸と昇降アームに刻印されている合いマークを合わせて組み付ける。

    ⭕️

  • 4

    モンロ制御が不良の場合、MAスイッチボックス部のモンロ手動スイッチを操作し、故障の原因が油圧関係か電気関係にあるかを確認する。

  • 5

    ポンパレバーを操作して作業機を下降させた場合、作業機は油圧レバーとつり合う位置まで下降する。

    ⭕️

  • 6

    フロープライオリティバルブは、昇降用・モンロー用に油を分流する機能を持っているバルブである。

    ⭕️

  • 7

    デフ装置は、左右の駆動輪を同一回転させる装置である。

  • 8

    ブレーキは、湿式ディスクブレーキを使用している。

    ⭕️

  • 9

    ラジエーターキャップの加圧弁はラジエータ内部の圧力を高めることにより、冷却水の沸騰温度を上げ、冷却水に気泡が発生するのを防止している。

    ⭕️

  • 10

    トランスミッションとデファレンシャルの点検、整備及び組み立てにおいてギヤのバックラッシの測定は、ダイヤルゲージ等を使用して行う。

    ⭕️

  • 11

    ファンベルトの針調整ベルトの中央部を10kgfの荷重で押さえて、約6〜8mmたわむ程度に調整する。

    ⭕️

  • 12

    ブレーキペダルの遊び量を計測する時は、左右のブレーキを連結した状態で計測する。

  • 13

    エアクリーナーの清掃はエアクリーナーの外側に付着したごみをエアクリーナーの外側から吹き飛ばすように清掃する。

  • 14

    油圧機器の分解、組み立てはガソリン等でこまめに洗い組み立てる。

  • 15

    トラクタの後部にインプルメントを装着する場合、前車軸にかかる重量が総重量の10%以上となるよう、前部ウェイトを取り付ける。

  • 16

    3点リンクに作業機を取り付ける場合は、左ロアーリンク→右ロアーリンク→トップリンクの順で行う。

    ⭕️

  • 17

    トラクタ分解時、吊り上げ荷重が2トンのホイストは、操作方法を心得ていれば、誰が使用しても良い。

  • 18

    トラクタ乗車時、左側から乗車する。

    ⭕️

  • 19

    モンローシリンダは、単動式と複動式があり、クボタでは単動式を採用している。

  • 20

    カバーセンサーを交換した場合は、標準ロータリーを装着し、MAの微調整を行えば良い。