暗記メーカー
ログイン
第19回
  • うみ

  • 問題数 80 • 10/18/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    病院長になることが出来るのは誰か。

    医師

  • 2

    医療法では病床数何床以上を病院と定義しているか。

    20床

  • 3

    公的介護保険において要介護者は何段階に区分されるか。

    5段階

  • 4

    最先端で高度勝つ特殊な医療を提供するのはどれか。

    三次医療圏

  • 5

    介護給付における居宅サービスに該当するのはどれか。

    短期入所サービス

  • 6

    医師の指示のもとに生命維持管理装置の操作および保守点検を行うことを業とする専門職はどれか。

    臨床工学技士

  • 7

    処方検査を行える資格はどれか。

    薬剤師

  • 8

    人口動態統計の5事象に該当しないのはどれか。

    婚約

  • 9

    WHO憲章前文の健康の定義に含まれないのは。

    金銭的に満たされている状態

  • 10

    高齢者医療確保法に基づいて実施されるのはどれか。

    特定健康診査

  • 11

    広域災害救急医療情報システムについて誤っているのは。

    休日夜間のみ運用される。

  • 12

    比較的軽傷な患者を対象とするのはどれか

    初期救急医療機関

  • 13

    麻薬処方箋を交付できるのは誰か

    麻薬施用者免許を有する医師

  • 14

    横断的医療チームに該当しないのはどれか

    チームナーシング

  • 15

    保管庫の施錠が義務づけられていないのはどれか

    試薬

  • 16

    ラジオアイソトープを用いるのはどれか

    核医学検査

  • 17

    生理機能検査はどれか

    脳波検査

  • 18

    クリニカルパスを導入する利点はどれか

    医療の標準化

  • 19

    クリニカルパスにおいて達成目標を指すのはどれか

    アウトカム

  • 20

    診断に含まれるのはどれか

    問診

  • 21

    集中治療部門でないのはどれか

    ICT

  • 22

    財務三表に含まれないのはどれか

    原価計算書

  • 23

    固定費に分類されるのはどれか

    設備費

  • 24

    患者誤認を防ぐために有効なのはどれか

    リストバンド

  • 25

    医療事故に該当するのはどれか

    アクシデント

  • 26

    4M4E分析の4Mに含まれるのはどれか

    環境

  • 27

    医師法で定められた診療録の保存期間はどれか

    5年

  • 28

    意思がほかの医療機関へ患者を紹介するために作成するのはどれか

    診療情報提供書

  • 29

    診療情報の特性でないのはどれか

    公開性

  • 30

    保険者番号はどの表現形態にあたるか

    コード情報

  • 31

    患者が主治医とは別の専門的な知識を持った第三者の医師に意見を聞くことを指すのはどれな

    セカンドオピニオン

  • 32

    ターミナルケアの対象となるのはどれか

    終末期の患者

  • 33

    要配慮個人情報はどれか

    病歴

  • 34

    個人情報保護法のもとになった考え方はどれか

    OECDの8原則

  • 35

    縦800ピクセル、横600ピクセルのディスプレイの総画素数はいくらか

    48万

  • 36

    記憶容量の単位で最も大きいのはどれか

    PB(ペタバイト)

  • 37

    データをカンマ出区切って並べたテキスト形式のファイルはどれか

    CSV

  • 38

    文字コードで無いのはどれか

    PNG

  • 39

    一般的に写真データで利用されているファイル形式はどれか

    JPEG

  • 40

    連続的に変化する物理量を指すのはどれか

    アナログ

  • 41

    座標情報を取得するための入力装置はどれか

    タッチパネル

  • 42

    ICタグに記録された情報を無線通信によって読み書きするのはどれか

    RFID

  • 43

    複数台のHDDを組み合わせて1つの仮想的なHDDとして管理する技術はどれか

    RAID

  • 44

    無停電電源装置(UPS)の説明で誤っているのはどれか

    停電から電力供給までに数秒を要する

  • 45

    Hzの単位が用いられるのはどれか

    周波数

  • 46

    出力装置はどれか

    プロジェクト

  • 47

    コンピュータの電源を切る操作はどれか

    シャットダウン

  • 48

    コンピュータの基本ソフトウェアはどれか

    オペレーティングシステム

  • 49

    電子メールで使用するプロトコルでないのはどれか

    WEP

  • 50

    クライアント端末からネットワーク経由でファイルをサーバに送る処理はどれか

    アップロード

  • 51

    インターネット上の情報資源の所在を表すのはどれか

    URL

  • 52

    ネットワークに接続する機器にIPアドレスなどの必要な情報を自動的に割り当てられるのはどれか

    DHCP

  • 53

    作業履歴を記録したファイルはどれか

    ログファイル

  • 54

    関係データベースの操作言語はどれか

    SQL

  • 55

    オーダ情報を管理するデータベースにおいて、オーダを発行したときに必ず増えるのはどれか

    レコード数

  • 56

    コンピュータウイルスの機能として定義されていないのはどれか

    免疫機能

  • 57

    公開鍵基盤はどれか

    PKI

  • 58

    利用者が必要なときにいつでも利用できることを保証するのはどれか

    可用性

  • 59

    実在の金融機関などのWebサイトを装って暗証番号やクレジットカード情報を盗むのはどれか

    フィッシング

  • 60

    電子署名された電子文書の作成者を確認するのに用いるのはどれか

    作成者の公開鍵

  • 61

    ユーザ認証に用いられないのはどれか

    マルウェア

  • 62

    情報システムのユーザ登録作業で行うのはどれか

    アカウントの発行

  • 63

    病理部門システムが対象とするオーダはどれか

    組織診

  • 64

    診療報酬明細書をオンラインで提出する方式を実現するのはどれか

    レセプト電算処理システム

  • 65

    PACSの中心的な役割はどれか

    検査画像の保存・管理

  • 66

    患者情報を必要としないのはどれか

    財務会計システム

  • 67

    患者を中心として一元化された健康情報の記録はどれか

    EHR

  • 68

    日医標準レセプトソフトを作成したプロジェクトの名称はどれか

    ORCA

  • 69

    地域連携パスに着いて誤っているのはどれか

    病院間のみで使用する

  • 70

    診療情報に関する電子保存の3基準に含まれるのはどれか

    保存性

  • 71

    組織が情報を適切に管理し、機密を守るための包括的な枠組みはどれか

    ISMS

  • 72

    耐震設備の設置が該当するのはどれか

    物理的安全対策

  • 73

    医療情報の交換を目的とした規格はどれか

    HL7

  • 74

    手術・処置の分類はどれか

    ICD-9-CM

  • 75

    医用画像のフォーマットと通信プロトコルを定義した標準規格はどれか

    DICOM

  • 76

    ICD-10を用いる利点でないのはどれか

    病気の治療方針を患者に説明できる

  • 77

    次の図の矢印が示すデータはどれか

    外れ値

  • 78

    次の4つの箱ひげ図のうち、四分位範囲出最も大きいのはどれか

    2

  • 79

    調査研究の対象となる集合全体を指すのはどれか

    母集団

  • 80

    順序尺度はどれか

    がんのステージ