問題一覧
1
サプレッサーは動的抵抗性の( )である
阻害物質
2
エクジステロイドは( )ホルモンである
脱皮
3
アラタ体から分泌されるホルモンは?
JH
4
レースとは何か?
病原体系統
5
アイルランドのジャガイモ飢饉を発生させたのは?
ジャガイモ疫病
6
リプレッサーは特定の遺伝子群の( ① )を(②促進・抑制)するタンパク質である
①形質発現, ②抑制
7
前胸腺から分泌されるホルモンは?
エクジステロイド
8
感染後に生合成され、動的抵抗性に関わる抗菌性物質は?
ファイトアレキシン
9
サリチル酸増加によって感染組織から離れた未感染部でも抵抗性を示すようになることを何というか?
全身獲得抵抗性(SAR)
10
圃場抵抗性は( ① )に(②左右され・左右されず)、(③多数・少数)の( ④ )の抵抗性である
①レース, ②左右されず, ③多数, ④遺伝子交配
11
( ① )や( ② )はカルシウムイオン、サイクリックATMなどのシグナル伝達物質の量や局在性が細胞内で変化した結果、生成される( ③ )である
①カマレキシン, ②ディフェンシン, ③防御関連因子
12
ELISA法は( ① )製の( ② )の( ③ )中でみられる( ④ )を利用している
①プラスチック, ②マイクロタイタープレート, ③ウェル, ④抗原抗体反応
13
動的抵抗性を誘導する因子を何というか?
エリシター
14
血清学的診断法は( ① )、( ② )、( ③ )でも使われる
①ウイルス, ②細菌, ③糸状菌
15
血清学的診断法は( ① )をウサギなどに注射して( ② )を作製し、これを利用した( ③ )で診断を行う
①病原体, ②抗体, ③抗原抗体反応
16
病原体の宿主とはなりえない絶対的な抵抗性は?
非宿主抵抗性
17
植物が生産する低分子の抗菌性物質2つ答えよ
プロヒビチン, ファイトアレキシン
18
RT-PCR法は病原体のRNAを( ① )してcDNAを( ② )し、それを( ③ )としてプライマーで増幅させ( ④ )によって診断する方法である
①逆転写, ②合成, ③鋳型, ④電気泳動
19
菌類の菌糸の集合体など罹患植物上で病原体が肉眼的に観察されるものを何というか?
標徴
20
根頭がんしゅ病は( )による病気である
細菌
21
昆虫の脳に付随して連なる器官のうち、外側の器官を何というか?
アラタ体
22
幼若ホルモンは( ① )で合成される昆虫特異的なホルモンであり、( ② )の他にも( ③ )や( ④ )などの様々な生理現象に関与する重要なホルモンである
①アラタ体, ②発育, ③生殖発達, ④休眠
23
主因である病原体を排除または抑制する防除法を何というか?
物理的防除法
24
細菌病の診断法として茎などを切断し、病斑部の断面を水に浸して( )を観察する
菌泥の漏出
25
プロベナゾールなどの病原体には直接作用しないが抵抗性を増強する薬剤を何というか?
抵抗性誘導剤(プラントアクティベーター)
26
病原体の遺伝情報の違いに基づいて診断する方法を何というか?
遺伝子診断法
27
連作にも関わらず土壌伝染病が発生しない、あるいは極めて少ない土壌を何というか?
発病抑止土壌
28
根頭がんしゅ病菌の防除法3つ答えよ
輪作, 土壌消毒, バクテリオシンであるアグロシン84を産生するRhizobium radiobacter 84による生物防除
29
パピラの構成成分であり、グルコースが重合した多糖を何というか?
カロース
30
エリシターは( )を誘導する因子である
動的抵抗性
31
JHは( )ホルモンである
幼若
32
真性抵抗性は( ① )に対し(②多数・少数)の( ③ )の効果で発揮される
①レース, ②少数, ③宿主遺伝子
33
HSTは( ① )の( ② )や( ③ )にのみ作用する毒素である
①特定, ②宿主細胞, ③品種
34
カルシウムイオンやサイクリックAMPなどのシグナル伝達物質を何というか?
セカンドメッセンジャー
35
質的抵抗性は(特定の・様々な)病原体レースに対して発現する抵抗性である
特定の
36
ウイルス感染後に過敏感反応が生じ増加するシグナル伝達物質は?
サリチル酸
37
遺伝子診断法の代表例を1つ挙げよ
RT-PCR法
38
幼若ホルモンはどこから分泌されるか?
アラタ体
39
脳から分泌され、前胸腺に作用するペプチドホルモンは?
PTTH
40
昆虫の発育はホルモンによって内分泌制御され、こうした防御機構は( )と呼ばれる
クラシカル・スキーム
41
攻撃を受ける前から存在する抗菌性物質は?
ファイトアンティピシン(先在性抗菌物質)
42
特定の病原に対して( ① )、( ② )な反応を示す植物を用いることを指標植物という
①特異的, ②鋭敏
43
発病抑止土壌は( )防除に含められる
生物的
44
クラシカル・スキームによると( ① )から分泌される( ② )によって( ③ )が刺激されると( ④ )が分泌される。これの存在下で( ⑤ )から分泌される( ⑥ )が( ⑦ )に作用すると( ⑧ )が引き起こされる。( ⑥ )が( ⑨ )と( ⑩ )が引き起こされる
①脳, ②PTTH(前胸腺刺激ホルモン), ③前胸腺, ④エクジステロイド, ⑤アラタ体, ⑥JH, ⑦閾値以上, ⑧幼虫脱皮, ⑨閾値を下回る, ⑩蛹化・羽化
45
指標植物を用いる診断を何というか?
生物学的診断
46
( )の除去により菌糸の伸長が阻害される糸状菌が多い
紫外線
47
接ぎ木など抵抗性品種を利用する方法は( ① )を排除する防除法であり、( ② )に含める場合もある
①素因, ②耕種的防除
48
PRタンパク質は病原体の( ① )で( ② )に生産されるタンパク質である
①感染過程, ②特異的
49
静的抵抗性について説明しなさい
植物自体が有する物理的・化学的性質によってある程度病原に対する抵抗性が支配されること
50
特定の遺伝子群の形質発現を抑制するタンパク質を何というか?
リプレッサー
51
ジャガイモそうか病は( ① )の( ② )による病害である
①細菌, ②放線菌
52
アブラムシは( )色に誘引される
黄色
53
非病原性の根圈微生物が根に共生すると全身的な病害抵抗性が誘導されることを何というか?
誘導全身抵抗性(ISR)
54
野菜類軟腐病は( )による病気である
細菌
55
昆虫の腺性ホルモンの代表例2つ答えよ
JH, エクジステロイド
56
菌泥がみられる病害を2つ挙げよ
ナス科植物青枯病, イネ白葉枯病
57
RT-PCR法は病原体の( ① )を逆転写して( ② )を合成し、それを鋳型としてプライマーで( ③ )させ、電気泳動によって診断する方法である
①RNA, ②cDNA, ③増幅
58
レースに左右されない多数の遺伝子交配の抵抗性は?
圃場抵抗性
59
ELISA法は( ① )によって( ② )、( ③ )させて測定することもある。この際( ④ )が用いられる
①酵素反応, ②増幅, ③発色, ④分光光度計
60
血清学的診断には( ① )法と( ② )法とがある
①ELISA, ②DIBA
61
ファイトアレキシンは感染( ① )、植物中で( ② )される低分子の抗菌性物質である
①後, ②新たに生合成
62
病原体の感染過程で特異的に生産されるタンパク質は?
PRタンパク質
63
物理的防除法は( ① )である( ② )を排除または抑制する防除法である
①主因, ②病原体
64
遺伝子診断法を用いて診断を行う病原体は?
ウイルスやウイロイド
65
非宿主抵抗性とは( ① )の( ② )、(③絶対的・相対的)な抵抗性である
①病原体, ②宿主とはなりえない, ③絶対的
66
静的抵抗性は( )によって決まる
遺伝子
67
うどんこ病・さび病における標徴を答えよ
胞子が粉状に集積
68
グラム陽性菌は( ① )が(②厚く・薄く)、グラム染色では(③よく染色される・あまり染色されない)
①ペプチドグリカン層, ②厚く, ③よく染色される
69
野菜類軟腐病は( )から侵入する
傷口・食痕
70
水平抵抗性(圃場抵抗性)は( ① )の遺伝子座の( ② )によって発揮される( ③ )な抵抗性で、その効果は(④大きく・小さく)、病原体に左右(⑤され・されず)安定性が(⑥高い・低い)
①複数, ②相乗効果, ③品種非特異的, ④小さく, ⑤されず, ⑥高い
71
前胸腺から分泌されたホルモンは( ① )に加えて( ② )にも関与する
①幼虫脱皮, ②蛹化・羽化
72
ジャガイモ疫病は( ① )の( ② )による病害である
①糸状菌, ②卵菌類
73
ジャガイモ疫病菌は菌糸の一部に( ① )と( ② )を生じ( ③ )して( ④ )を形成する
①造卵器, ②造精器, ③受精, ④卵胞子
74
ファイトアレキシンは(①感染前・感染後)に生合成され、( ② )に関わる
①感染後, ②動的抵抗性
75
サリチル酸はウイルス感染(①前・後)に過敏感反応が生じ(②増加・減少)するシグナル伝達物質である
①後, ②増加
76
病原体に固有な核酸のヌクレオチド配列に着目する診断を何というか?
遺伝子診断法
77
動的抵抗性の阻害物質を何というか?
サプレッサー
78
貫入菌糸の先端部と植物細胞の細胞膜の間に無機塩類やフェノール類が沈着した構造物を何というか?
パピラ
79
PTTHとEHはいずれも脳から分泌される( )である
ペプチドホルモン
80
プロヒビチンは(①感染前・感染後)に抗菌力を示す濃度で存在するものであり、( ② )に関わる
①感染前, ②静的抵抗性
81
結晶状や風車状などのウイルスの感染によって生じる内部病徴の1つを何というか?
封入体
82
動的抵抗性とは何か説明しなさい
微生物の攻撃に植物細胞・組織が積極的に反応する防御反応
83
PTTHに作用され、( )から分泌されたホルモンは幼虫脱皮に加えて蛹化・羽化にも関与する
前胸腺
84
HSTはいつ放出されるか?
病原菌の胞子発芽時
85
指標植物を用いて診断する病害の代表例を1つ挙げよ
タバコモザイクウイルス
86
垂直抵抗性(真正抵抗性)とは比較的(①多数・少数)の遺伝子に支配される効果の(②大きい・小さい)抵抗性であり、栽培条件による影響を(③受けやすい・受けにくい)
①少数, ②大きい, ③受けにくい
87
代表的なPRタンパク質2つ答えよ
キチナーゼ, グルカナーゼ
88
レースに対し少数の宿主遺伝子の効果で発揮する抵抗性は?
真性抵抗性
89
サプレッサーは宿主細胞の( ① )や抵抗性関連の( ② )に作用する
①ATPase, ②情報伝達系
90
菌泥は( ① )でみられる( ② )である
①細菌病, ②標徴
91
感染前に抗菌力を示す濃度で存在し静的抵抗性に関わる抗菌性物質は?
プロヒビチン
92
プロヒビチンは感染( )に存在する抗菌性物質である
前
93
宿主特異的毒素のことを何というか?
HST
94
感染前に存在する抗菌性物質は何か?
プロヒビチン
95
アラタ体から分泌されたホルモンは( )を促す
幼虫脱皮
96
標徴とは罹病植物体上で病原体が( )されるものをいう
肉眼的に観察
97
アブラナ科植物根こぶ病は( ① )の( ② )類による病気である
①糸状菌, ②ネコブカビ
98
野菜類軟腐病菌は( ① )を生産し宿主細胞を遊離させ、( ② )させる
①ペクチン質分解酵素, ②腐敗