問題一覧
1
会社をやめる。 ーーー
辞める
2
これはシュウチの事実だ ーーーー
周知
3
ジュンプウ満帆(まんぱん)な人生。 ーーーーー
順風
4
新聞のトクシュウ記事。 ーーーーー
特集
5
野球にネッチュウする。 ーーーーー
熱中
6
ニュウネンに確かめる。 ーーーーー
入念
7
音楽のサイテンに出る。 ーーーー
祭典
8
ショウトウ時刻がすぎる。 ーーーーー
消灯
9
水しぶきがヒサンする。 ーーー
飛散
10
無人島でジキュウジソクの生活をする。 ーーーーーーー
自給自足
11
子どもがスコヤカに育つ。 ーーーー
健やか
12
ケンコウ診断(しんだん)を受ける。 ーーーー
健康
13
家庭サイエンで豆を育てる。 ーーーー
菜園
14
危険をサッチしてにげる。 ーーー
察知
15
品物をソウコにしまう。 ーーー
倉庫
16
ソツギョウ式に出る。 ーーーーー
卒業
17
空が赤みをおびる。 ーーー
帯びる
18
医師がハクイを着る。 ーーー
白衣
19
日本一のエイコウに輝く。 ーーーー
栄光
20
責任(せきにん)をジカクしている。 ーーー
自覚
21
グンシュウ心理が働く。 ーーーーー
群集
22
大切なものをうしなう。 ーーーー
失う ※送りがなに注意
23
詩をアンショウする。 ーーーーー
暗唱
24
二日ほどアンセイにする。 ーーーー
安静
25
GPSを使って自分のイチを確認する。 ーー
位置
26
米のなかがいを仕事とする。 ーーーー
仲買 ※送り仮名はいらないよ!
27
タントウチョクニュウにたずねる。 ーーーーーーーーーー
単刀直入
28
けんかをしてもすぐになかなおりをする。 ーーーーー
仲直り
29
いの中の蛙(かわず)大海を知らず。 ー
井
30
皇帝(こうてい)のシンカとなる。 ーーー
臣下
31
キセイラッシュで渋滞(じゅうたい)する。 ーーー
帰省
32
二人の結婚をシュクフクする。 ーーーーー
祝福
33
奈良公園の生まれたばかりのこじか。 ーーー
子鹿
34
用具のシャクヨウ書を書く。 ーーーーー
借用
35
ビル完成のまえいわいをする。 ーーーーー
前祝い ※祝 の部首を間違えないように注意
36
新しい方法をこころみる。 ーーーーー
試みる
37
チームのシ令塔を失う。 ー
司
38
弟が転んで弁慶(べんけい)のなきどころを打った。 ーーーーー
泣き所
39
プールで百メートルをきそう。 ーーー
競う
40
キュウショクがおいしいので残さず食べる。 ーーーーーー
給食
41
この地方はキコウがよく晴天が多い。 ーーー
気候
42
ドア横にかけられたヒョウサツ。 ーーーーー
表札
43
経営(けいえい)の体制(たいせい)をサッシンする。 ーーーー
刷新
44
海岸のケイカンを損なう(そこなう)工事。 ーーーー
景観
45
こまめにキュウスイをする。 ーーーーー
給水
46
村の組合にカニュウして活動する。 ーーーー
加入
47
薬品を責任もってカンリする。 ーーー
管理
48
敵のソクメンから攻撃(こうげき)する。 ーーーー
側面
49
甘い考えをコンテイから変えなければならない。 ーーーー
根底
50
小さな地震が続き、火山が噴火するヨチョウがある。 ーーーー
予兆
51
日本の気候は変化に富んでいて、地いきごとにトクショクがある。 ーーーーー
特色
52
タイレツを組んでデモ行進をする。 ーーーー
隊列
53
厳しい生存(きびしいせいぞん)キョウソウに勝って生き残る。 ーーーーー
競争
54
明確(めいかく)なモクテキを持って人生を生きる。 ーーーー
目的
55
タンシンで南極大陸横断(なんきょくたいりくおうだん)に成功する。 ーーーー
単身
56
ハクアイの精神(せいしん)を持つ。 ーーーー
博愛 ※だれもを同じように愛すること、という意味だよ
57
ハクガクでなんでも知っている先生。 ーーーー
博学 ※もの知り、という意味だよ
58
渡り鳥が北の国からヒライする。 ーーー
飛来
59
ハンシン甲子園球場(こうしえんきゅうじょう)で行われる高校野球。 ーーーー
阪神
60
10対0であっさりとハイボクする。 ーーーー
敗北
61
湾の対岸にトウダイの明かりが見える。 ーーーー
灯台
62
夕方になると照明がテントウする。 ーーーー
点灯
63
頑張りがト労に終わった。 ー
徒労 ※ムダな頑張り、という意味だよ
64
室内のトウカを消す。 ーーー
灯火 ※ともしび、明かり という意味だよ
65
きびしい修行のすえ、剣のタツジンになる。 ーーーー
達人
66
試験本番でそこぢからを見せつける。 ーーーーー
底力
67
貧しい(まずしい)が、ケッソク力の強い家族だ。 ーーーー
結束
68
ソツゼンと立ち上がり部屋を出ていった。 ーーーー
卒然
69
嵐(あらし)の中で作業をゾッコウする。 ーーーー
続行
70
消費税(しょうひぜい)が最大のソウテンとなる。 ーーーー
争点
71
親子が仲良く公園をサンポする。 ーーー
散歩
72
前もって準備してしたので、仕事がジュンチョウに進む。 ーーーーーー
順調
73
コンクールに出す作文を用紙にセイショする。 ーーーー
清書
74
日本の自動車セイサン台数は世界第三位だ。 ーーーー
生産
75
国会議員(こっかいぎいん)をセンキョで選ぶ。 ーーーー
選挙
76
ゴミをシュウセキする場所。 ーーーーー
集積
77
過去(かこ)をセイサンして再出発する。 ーーーー
清算
78
モッタイナイ精神でセツ約を心がける。 ーー
節
79
おくりものの費用(ひよう)をセッパンする。 ーーーー
折半
80
お金を貯めるため、むだをはぶく。 ーーー
省く
81
学級会で決まったことに、ひとり異をとなえる。 ーーーー
唱える
82
自分のあやまちをハンセイする。 ーーーー
反省
83
夏至をすぎるとニッショウ時間が短くなる。 ーーーーー
日照
84
トウショの目的を忘れてはならない。 ーーーー
当初
85
小さなシャクヤに引っ越しをする。 ーーーー
借家
86
ジ養(よう)のあるものを食べ、栄養(えいよう)をつけるよう心がける。 ー
滋
87
桜の花びらが風でちる。 ーー
散る
88
ザンショ見舞いの手紙を送る。 ーーーー
残暑
89
病気になって仕事をやめる。 ーーー
辞める
90
ジ令が出て転勤(てんきん)になる。 ー
辞
91
多くのシレンを乗りこえて成長する。 ーーー
試練
92
けがのコウミョウで失敗が帳消し(ちょう消し)になった。 ーーーーー
功名
93
キョウチョウ性があって、みんなから好かれる人物。 ーーーーーー
協調
94
この古い村ではシンザン者である。 ーーーー
新参 ※新しく加わった、という意味
95
となりの国とはユウコウ的な関係である。 ーーーー
友好
96
ジコウのあいさつから書き始める。 ーーー
時候
97
ケイキが回復(かいふく)し生活が安定する。 ーーー
景気
98
東の力士にグンバイがあがる。 ーーーー
軍配
99
7ミリ コウケイの銃(じゅう)。 ーーーー
口径
100
ケイヒンをかけたゲーム。 ーーーー
景品