問題一覧
1
経絡の概要について正しい記述はどれか
奇経八脈は帯脈を除き上行性の流注である
2
大腿の前内側を上行する経脈はどれか
脾経
3
経脈の走行について正しいのはどれか
頸部では胃経と小腸経の間を大腸経が上行する
4
正経十二経脈の説明で正しいのはどれか
経脈は各々が独立しながらも連絡している
5
経脈の流注で生殖器をめぐるのはどれか足の
足の厥陰経
6
経脈流注と接続部との組み合わせで正しいのはどれか
肝経から肺経-中焦
7
経脈間の接続とその部位との組み合わせで正しいのはどれか
三焦経から胆経-外眼角
8
腎経と心包経の接続部はどれか
胸中
9
経脈間の接続とその部位の組み合わせで正しいのはどれか
足の少陰経から手の厥陰経-胸中
10
骨度方で殿溝から膝窩までの長さはどれか
1尺4寸
11
骨度で最も短いのはどれか
殿溝の中央から膝窩
12
骨度が最も短いのはどれか
胸骨体下端から臍中央
13
五要穴で急性症状に用いるのはどれか
孔最
14
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間にある経穴について正しいのはどれか
頭項の病に用いる
15
八脈交会穴が関係する奇経の組み合わせで正しいのはどれか
陰蹻脈-任脈
16
内眼角で接続する経脈の井穴の組み合わせで正しいのはどれか
少沢-至陰
17
外眼角で接続する経脈の井穴の組み合わせで正しいのはどれか
関衝-足竅陰
18
胸中で接続する経脈の井穴の組み合わせで正しいのはどれか
湧泉-中衝
19
骨度で犢鼻から下巨虚までと同じなのはどれか
腋窩横紋前端から肘窩
20
心包経の経金穴と合水穴の間と同じ骨度はどれか
両乳様突起間
21
骨度で脛骨内側顆下縁から膝蓋骨尖までと同じなのはどれか
胸骨体下端から心の募穴
22
骨度で胸骨体下端から臍中央と同じ寸法はどれか
外果尖から胃経の絡穴
23
下肢にある郄穴の部位はどれか
腓骨の前方、外果尖の上方7寸
24
要穴で横に並ぶ組み合わせはどれか
心の募穴-肝の募穴
25
任脈上に募穴がある臓腑の所属経脈の原穴はどれか
陽池
26
郄穴の部位はどれか
膝蓋骨底外端の上方2寸
27
前腕後面の経穴で小指伸筋腱と尺側手根伸筋の間に取るのはどれか
三焦経の郄穴
28
腓骨頭直下と脛骨粗面下端の中間に取る経穴が所属するのはどれか
中風七穴
29
五要穴について正しいのはどれか
同じ高さで並ぶ郄穴がある
30
体重節痛な際に用いる経穴部位で正しいのはどれか
第4.第5中足骨底接合部の遠位、第5指の長指伸筋腱外側の陥凹部
31
経金穴の部位はどれか
長掌筋腱と橈側手根屈筋腱の間、手関節掌側横紋の上方1寸5分
32
五兪穴で咳嗽と発熱に用いるのはどれか
復溜
33
大腸の下合穴が所属する経脈の経火穴はどれか
解渓
34
足の太陰経にある経金穴の部位はどれか
足内側、内果の前下方、舟状骨粗面と内果尖の中央陥凹部
35
八会穴の腑会の部位はどれか
前正中線上、臍中央の上方4寸
36
八会穴で募穴でもある経穴が所属する経脈はどれか
足の厥陰経
37
組み合わせで用いる経穴で八会穴を含まないのはどれか
小児斜差の灸
38
陽蹻派の八脈交会穴の部位で正しいのはどれか
外果尖の直下、外果下縁と腫骨の間の陥凹部
39
八総穴で督脈の主治穴の部位はどれか
第5中手指節関節尺側の近位陥凹部、赤白肉際
40
八脈交会穴の部位はどれか
足内側、内果尖の下方1寸、内果下方の陥凹部
41
手の三陽経、足の三陽経が交わる交会穴はどれか
大椎
42
腧穴の概要について正しいのはどれか
新穴は奇穴に含まれる
43
所属経脈が表裏関係にあるのはどれか
腹通谷と足通谷
44
奇穴の子宮と同じ高さにある経穴はどれか
大赫
45
胸骨角を基準に取るのはどれか
玉堂
46
督脈の経穴がある部位はどれか
第6胸椎棘突起下方の陥凹部
47
腹部において、腎経、胃経ともに同じ高さに経穴がないのはどれか
臍中央の上方7寸
48
経穴の部位で正しいのはどれか
蠡溝は、脛骨内側面の中央、内果尖の上方5寸にある
49
督脈の経穴で、外方3寸に膀胱経の経穴がないのはどれか
陶道
50
同じ高さに並ぶ経穴はどれか
胞肓と膀胱兪
51
尺側手根屈筋腱の橈側縁、手関節掌側横紋の上方1寸にある経穴はどれか
通里
52
取穴法で正しいのはどれか
水泉は、太渓の下1寸、腫骨隆起前方の陥凹部に取る
53
五要穴で慢性症状に用いるのに適した経穴の部位はどれか
脛骨内側面の中央、内果尖の上方5寸
54
五要穴で急性症状に用いるのに適した経穴の部位はどれか
大腿前外側、外側広筋と大腿直筋腱外縁の間、膝蓋骨底の上方2寸
55
玉堂と同じ高さにあるのはどれか
霊墟
56
骨度で左右の乳様突起の間と同じ長さなのはどれか
膝蓋骨尖の高さから漏谷
57
腹哀の高さで正しいのはどれか
臍中央の上方3寸
58
奇穴と経穴が同じ高さにある組み合わせはどれか
接脊-胃兪
59
奇穴とその主治の組み合わせで正しいのはどれか
八邪-頭痛
60
奇穴とその部位の組み合わせでは正しいのはどれか
胆嚢点-陽陵泉の下約1寸
61
関元兪と同じ宝にある奇穴の主治
月経痛
62
第4.第5中手骨の間にあるのはどれか
少府
63
肓門穴の外方5分にある奇穴の主事はどれか
痞塊
64
奇穴とその部位の組み合わせで正しいのはどれか
胆嚢点-陽陵泉の下約1寸
65
六つ灸で用いる経穴と同じ高さにあるのはどれか
至陽
66
少海から神門までと同じ骨度はどれか
足指尖から踵
67
肘関節から最も遠いのはどれか
心包経の郄穴
68
足の陽明経の郄穴の部位はどれか
外側広筋と大腿直筋腱の間
69
経穴間の組み合わせで最も長いのはどれか
三焦の募穴-建里
70
足の太陰経の絡穴の取穴で正しいのはどれか
第1中足骨底内側の前下方
71
大腿部にある郄穴への刺鍼部位はどれか
外側広筋と大腿直筋腱外縁の間、膝蓋骨底の上方2寸
72
前腕部にある絡穴の部位はどれか
尺側手根屈筋腱の橈側縁、手関節掌側横紋の上方1寸
73
骨会はどれか
大杼
74
八会穴と下合穴の両方に属する経穴はどれか
陽陵泉
75
絡穴が八脈交会穴である経脈はどれか
手の少陽経
76
所属経脈が表裏関係にあるのはどれか
足通谷と腹通谷
77
骨度が最も短いのはどれか
前髪際から承光
78
玉堂と同じ高さにあるのはどれか
霊墟
79
取穴法で正しいのはどれか
三陽絡は陽池の上方4寸に取る
80
取穴法で正しいのはどれか
光明は腓骨の前縁、外果尖の上方5寸に取る
81
経穴で同じ高さに並ぶのはどれか
眉衝と本神
82
耳珠と下顎骨関節突起の間の陥凹部で縦に並ぶ経穴が属さない経脈はどれか
胃経
83
腰眼の取穴法で正しいのはどれか
第4腰椎棘突起下縁、外方3寸5分
84
奇穴の取穴と主治の組み合わせで正しいのはどれか
中極の外方3寸-膀胱炎
85
奇穴の取り方で正しいのはどれか
十七椎は後正中線上、第5腰椎棘突起下方の陥凹部に取る
86
部位と経穴の組み合わせで正しいのはどれか
総指伸筋腱の内側-陽池
87
鷲足を構成する筋上にないのはどれか
血海
88
肩関節の外旋に作用する筋上の経穴はどれか
天宗
89
経穴の部位で正しいのはどれか
消皪は肘頭と肩峰角を結ぶ線上、肘頭の上方5寸にある
90
取穴部位が後頸三角の領域にあるのはどれか
天窓
91
橈側手根屈筋腱の橈側に位置する取穴はどれか
列欠
92
深刺すると、前鋸筋と肋間筋を貫き肺を損傷するのはどれか
輒筋
93
経穴とその部位にある筋の支配神経の組み合わせで正しいのはどれか
合陽-脛骨神経
94
経穴とデルマトームの組み合わせで正しいのはどれか
至陰-S1
95
顔面神経支配の筋にある経穴の部位はどれか
外眼角の直下、頬骨下方の陥凹部
96
デルマトームのTh7からTh10領域に位置する募穴の臓腑はどれか
胃
97
正中神経の分布領域にある経穴はどれか
商陽
98
顖会について正しいのはどれか
眼神経の支配領域にある
99
皮下組織をつまみ上げて軽く圧迫すると、その部位にピリピリした異常な知覚が発生する反応点はどれか
撮診点