問題一覧
1
中東呼吸器症候群
MARSコロナウィルス
2
皮膚、消化管、口腔、膣などに常在するカンジダ属による感染症
カンジダ症
3
最も頻度の高い呼吸器感染
風邪症候群
4
成人T細胞白血病やAIDS特徴として 母乳を介して感染
母乳感染
5
受動免疫より免疫グロブリン注射によるもの
人工受動免疫
6
しぶり腹と頻回の粘血便を特徴とする 細菌性赤痢菌
赤痢菌
7
ブドウ房状に配列し エンテロトキシンという腸管毒を産生して食中毒の原因
ブドウ球菌
8
普通感冒の病原体として最も頻度が高く成人では?
ライノウイルス
9
免疫不全宿主にニューモシスチスイベロチーが感染し引き起こされる肺炎
ニューモシスチス肺炎
10
梅毒トレポネーマによって性感染症による梅毒と垂直感染による先天性梅毒を発症
トレポネーマ属
11
流行性髄膜炎の原因菌
髄膜炎菌
12
犬やコウモリキツネが媒介
狂犬病
13
HIV感染症や後天性免疫不全症候群の原因ウイルス
ヒト免疫不全ウイルス
14
嫌気性菌や真菌などは土壌中に存在し、傷口などから宿主に感染
土壌
15
痘瘡の原因ウィルス
天然痘ウイルス
16
腸球菌のうちバンコマイシンなどの 抗生物質に耐性を示す多剤耐性菌
バンコマイシン耐性腸球菌
17
成人T細胞白血病の原因となるウイルス
ヒトT細胞白血病ウィルス1型
18
皮膚および粘膜、爪などに生じる真菌症
表在性真菌症
19
普通感冒の病原体として最も頻度の高い小児では?
RSウイルス
20
感染しても症状が出ない場合
不顕性感染
21
感染発症指数が高い感染症は?
麻疹, 水痘
22
豚ヒト!
日本脳炎
23
受動免疫より胎盤や母乳を介して母から抗体を獲得する免疫
自然受動免疫
24
ヒトと脊椎動物を、共通の宿主とする感染症は?
人畜共通感染症
25
飛沫感染により肺炎を引き起こす 非定型肺炎の中で最も多い
マイコプラズマ
26
感染した人に対して感染
接触感染
27
幼児期に後発する流行性耳下腺炎の原因ウィルス
ムンプウイルス
28
国が定める特定の栄養成分の規格基準に適合した食品は?
栄養機能食品
29
たむし、みずむしや爪水虫 の原因
白癬
30
重症急性呼吸器症候群
SARSコロナウイルス
31
カンジダやB型肝炎、C型肝炎特徴として、3度や母体血中にいる病原体が分娩時に、感染する
産道感染
32
コクサッキーA群ウィルスが原因の感染症
ペルパンギーナ
33
空気中を漂う微細な粒子により感染
空気感染
34
人の泌尿生殖器に感染
淋菌
35
感染の成立は?
病原体, 感受性宿主, 感染経路
36
天然痘は何類
1類
37
以前は我が国の1位であった
結核菌
38
レンサ球菌に分類される双球菌
肺炎球菌
39
人畜共通感染症である黄疸出血性レプトスピラ症を引き起こす
レプトスピラ属
40
風邪症候群のうち鼻汁、鼻閉を主体とし最も軽症なもの
普通感冒
41
事業者において科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品は?
機能性表示食品
42
母体に感染している病原体が妊娠、分娩、授乳を通して子に感染
垂直感染
43
グラム陽性菌桿菌のジフテリアを引き起こす
ジフテリア菌
44
病原体に感染したツツガムシに刺咬されて発症
ツツガムシ病
45
ブタを増幅動物としコガタアカイエカに媒介するウイルス
日本脳炎
46
主に呼吸による感染
経気道感染
47
シラミが媒介することで発症
発疹チフス
48
生後獲得した特異的な免疫力
後天免疫
49
感染している者は?
患者
50
能動免疫より自然感染により獲得する免疫は?
自然能動免疫
51
DPT三種混合ワクチンまたは不活化ポリオワクチンを加えたDPT-IPVワクチンの接種
破傷風菌
52
感染してから発症するまでの期間は?
潜伏期
53
鎖のように繋がって配列する DICK毒素などを持ち、猩紅熱を引き起こす
レンサ球菌
54
遅発症感染症でヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病な家畜の牛海綿状脳症があるのは?
プリオン
55
腸チフス菌、パラチフス菌 ねずみチフス菌、ゲルトネル菌に属するものは?
サルモネラ菌
56
医療器具を経由して、患者に重篤な腸炎や毒性ショックを引き起こす院内感染の主要菌
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
57
水道法では上水から検出されないこととなっている食中毒が多い
大腸菌
58
くしゃみ咳会話などによって病原体を含む飛沫を吸い込むことによって感染
飛沫散布
59
ヒトに疾病を生じさせるもの
病原微生物
60
コクサッキーA群ウイルス、エンテロウイルスが原因の感染症
手足口病
61
感染発症指数が低いのは?
ポリオ, 日本脳炎
62
編成細胞内寄生性を持つ病原体 オウム病や性器クラミジアを引き起こす
クラミジア感染症
63
消費者庁長官の審査・許可は受けておらず、特定の保健の目的が期待できるのはどれか
機能性表示食品
64
グラム陰性桿菌
腸内細菌感染症
65
国が有効性や安全性を個別に審査し許可した食品は?
特定保健用食品
66
編成細胞内寄生性を持つ病原体、ダニ、ノミ、シラミの節足動物を介して感染する
リケッチア感染症
67
感染力が弱い病原体が感染に対して抵抗力が低下している人に感染
日和見感染
68
持続する波状熱を特徴とする人畜共通感染症のブルセラ症の原因の菌は?
ブルセラ属菌
69
病原体が宿主に感染して発症する確率
感染発症指数
70
麻疹の原因ウイルス 不顕性感染では極めて少なく95パーセント以上が発症
麻疹ウイルス
71
マダニの媒介によるライム病とシラミやダニの媒介による回帰熱がある
ボレリア属
72
ひとの眼や泌尿生殖器に感染
クラミジアトラコマチス
73
毎年少しずつ変化するのは?
連続変異
74
産生する毒素により 食中毒と乳児ボツリヌス症を引き起こす
ボツリヌス菌
75
病原性微生物が宿主の体内に侵入し低着し、増殖すること
感染
76
ポリオウイルス、コクサッキーウィルス、エンテロウイルスなど
エンテロウイルス属
77
感染動物や、昆虫による咬傷、注射などによる感染
経皮感染
78
カビや酵母キノコ類
真菌感染症
79
妊娠初期の妊婦が感染すると経胎盤感染により先天性風疹症候群を生じることがある
風疹ウイルス
80
塵埃感染によって感染すると肺炎やオウム病を引き起こす
オウム病クラミジア
81
感染症とは何が関与するか
感染源, 感染経路, 感受性宿主
82
結核菌、癩菌
抗酸菌感染症
83
風邪症候群のうち最も重症な原因ウイルス
インフルエンザウイルス
84
産生する毒素により頻回のとぎ汁様下痢を特徴とする感染型食中毒
コレラ菌
85
核酸と蛋白質の殻からなるため自分でエネルギー産生やタンパク合成をおこなえない
編成細胞内寄生性
86
能動免疫より予防接種により獲得する免疫は?
人工能動免疫
87
飛沫感染によって2-3ヶ月続く咳の発作
100日咳
88
鳥インフルエンザは何類
2類
89
先天性風疹症候群の先天異常を答えよ
白内障, 心奇形, 難聴
90
嫌気性感染症でボツリヌス菌、破傷風菌、ウェルシュ菌、偽膜性大腸炎の原因の菌は?
クロストリジウム属
91
先天性風疹症候群など特徴として 胎盤を介して病原体が胎児血液に混入するのは?
胎盤感染
92
生まれつきの非特異的な免疫力
先天抵抗力
93
急性灰白髄炎の原因ウィルスで 不活化ワクチンが普及している
ポリオウイルス
94
塵埃感染する在郷軍人病の原因菌は?
レジオネラ
95
乳児期の癩菌への頻回な接触により まれにハンセン病を引き起こす
癩菌
96
食べ物や飲み物を介した感染
経口感染
97
保菌者の3つ答えよ
健康保菌者, 潜伏期保菌者, 病後保菌者
98
咽頭結膜熱の原因ウィルス
アデノウイルス
99
10年ほどで大きく変化する
不連続変異
100
一定の有効性が確認される食品は?
条件付き特定保健用食品