問題一覧
1
コーヒーの木は乾季から雨季に移るとどのような匂いのする何色の花を咲かせるか
ジャスミンのような匂いのする白い花
2
コーヒーチェリーは最初何色か
緑や黄色
3
コーヒーチェリーは黄色や緑色から何色に変わるか
赤や深紅
4
開花からコーヒーチェリーが収穫できるまでどのくらいかかるか
9ヶ月
5
収穫期の間、熟したチェリーを一つずつ手摘みする作業を何と言うか
ピッカー
6
完熟したコーヒーのみを運ぶため、ピッカーが何度も同じ木に戻る必要がある場合のことを何と言うか
選択的収穫
7
ブラジルなど南米の生産国の収穫は何月から何月か
4月から8月
8
グアテマラなどの中米の生産国の収穫期は何月から何月か
10月から4月
9
チェリーの一番外の皮。張りがあり厚く、苦い味がする
果皮(外皮)
10
大部分が糖分と水からなる。収穫されたコーヒーチェリーの総重量のおよそ80%を占める
果肉
11
粘り気のある蜂蜜のような液
ミューレージ
12
コーヒー豆を保護する層
パーチメント
13
薄いほとんど透明の生豆の最後の保護層
シルバースキン
14
コーヒー豆の部分
生豆(グリーンビーン)
15
コーヒーチェリーのおよそ5%~10%に一つの割合で丸い豆しか存在しないものを何と言う
ピーベリー
16
コロンビアとケニアの一部では第二収穫期をなんというか。2つ
フライクロップ, ミタカ
17
赤いコーヒーチェリーから果肉や保護層を取り除く手順を何と言う
加工
18
際立つ酸味とともに、繊細な風味とすっきりとした後味が特徴の加工法
水洗式
19
搬送→果肉の除去→ミューレージの除去→乾燥→ねかせる→皮むき
水洗式
20
濃厚でシロップのようなコクと控えめな酸味の、ハーバルで大地を思わせる風味が特徴の加工法
半水洗式
21
果肉除去→すすぎ→部分乾燥→搬送→さらなる乾燥→皮むき→最終乾燥
半水洗式
22
しっかりしたコクと強度の強いフルーティな風味が特徴の加工法
乾燥式
23
搬送→乾燥→皮むき→ねかせる
乾燥式
24
加工法に関わらず、加工された生豆は全てどのように選別されるか
ドライミル
25
コーヒー豆の袋の重さは何kgか
60kg