問題一覧
1
朱元璋が開いた王朝
明朝
2
明朝時代の都
金陵
3
南京で定位につき、明朝を建国した人物
朱元璋
4
朱元璋の皇帝の名
洪武帝
5
元の皇帝がモンゴル高原に退いた場所
北元
6
110戸を目安に1里を構成し、財力ある10戸を里長戸として、残り100戸を10甲にわけ、10年一巡の輪番で里甲内の徴税事務や治安維持に当たらせた政策。
里甲制
7
明以降の一皇帝一元号としたもの
一世一元
8
明代の戸籍簿と租税台帳を兼ね備えたもの
賦役黄冊
9
明の里甲制で作られた土地台帳
魚鱗図冊
10
民衆教化のための6ヶ条の教訓
六諭
11
戸籍を軍戸と民戸にわけ、軍戸は兵士を排出した。その軍戸側の編成制度
衛所性
12
民間人の海上交易を許さない
海禁
13
洪武帝の次の皇帝
建文帝
14
建文帝に抵抗して挙兵した人物
燕王
15
燕王が建文帝に挙兵したこと
靖難の役
16
南京を占領し、帝位に就いた燕王の名前
永楽帝
17
何回も遠征に行ったムスリムの宦官
鄭和
18
皇帝の補佐役
内閣大学士
19
明代にできた四書の注釈書
四書大全
20
明の時代にできた五経の注釈書
五経大全
21
明の永楽帝が編纂させた大百科辞典
永楽大典
22
チンギス=カン家と代々通婚関係を結んでいた有力な遊牧民族集団
オイラト
23
オイラトの首長
エセン=ハン
24
オイラトが、正統帝を土木堡で捕える
土木の変
25
正統帝の次の皇帝
万暦帝
26
万暦帝の即位後、財政再建に努めた内閣大学士
張居正
27
明時代末の政治的党派
東林党
28
東林党と対峙した官僚グループ
非東林党
29
北京を占領され明が滅亡した
李自成の乱