問題一覧
1
歯髄の生死を判定できる検査法はどれか、 二つ選べ
温度診, 歯髄電気診
2
象牙質知覚過敏症について正しいのはどれか 二つ選べ
知覚過敏帯は歯髄部に多く認められる, 痛みは一過性である
3
上行性歯髄炎の原因はどれか
深い歯周ポケット
4
可逆性の歯髄疾患はどれか 二つ選べ
歯髄充血, 急性単純性歯髄炎
5
歯髄疾患で温熱痛を特徴とするのはどれか
急性化膿性歯髄炎
6
急性化膿性歯髄炎について正しいのはどれか 二つ選べ
自発痛がある, 不可逆性の歯髄炎である
7
急性化膿性根尖性歯周炎について正しいのはどれか二つ選べ
強い打診痛がある, 歯髄は失活している
8
歯髄炎鎮痛消炎治療が適応となる疾患はどれか
歯髄充血
9
フェノール製剤を使用する治療法はどれか
歯髄鎮痛消炎療法
10
治療法と薬剤との組み合わせで正しいのはどれか 二つ選べ
間接覆髄法ー酸化亜鉛ユージノールセメント, 暫間的間接覆髄法ーHY剤配合ポリカルボキシレートセメント
11
14歳の女子。上顎左側中切歯の歯冠破折を主訴として来院した。30分前に転倒したという。自発痛はないが、冷水痛を認めた。歯髄保存治療を行うことになった。初診時の口腔写真を示す。この治療で貼付するのはどれか二つ選べ。
水酸化カルシウム製剤, HY剤配合ポリカルボキシレートセメント
12
7歳の男児。上顎左側第一大臼歯に冷水痛を訴え来院した。X線写真により歯髄に近接した透過像を認めた。浸潤麻酔下で軟化象牙質を除去したが、軟化象牙質が残存した状態で水酸化カルシウムを貼付後仮封し、3ヶ月後に再度の来院を指示した。この術式はどれか。
暫間的間接覆髄法
13
可逆的な炎症変化が生じている歯髄に対し有効な治療法はどれか
歯髄鎮痛消炎治療
14
生活断髄法の模式図を示す。 ①はどれか
水酸化カルシウム製剤
15
バーの写真を示す。生活断髄法で歯髄切断にしようするのはどれか
①
16
麻酔抜髄法が処置方針となる疾患はどれか 二つ選べ
急性化膿性歯髄炎, 慢性潰瘍性歯髄炎
17
67歳の男性。歯痛を主訴として来院した。下顎左側第二大臼歯大きなう窩を認め、根管治療が行われることになった。処置中の口腔内写真を示す。丸で囲んだ部分の目的はどれか。 二つ選べ
接触点の回復, 唾液の流入防止
18
水酸化カルシウムの特徴で正しいのどれか 二つ選べ
抗菌作用がある, 第三象牙質の形成を促進する
19
直接抜髄法に使用する器具の写真を示す。 根管内歯髄の除去に使用するのはどれか 二つ選べ
①, ③
20
根管治療に使用する次亜塩素酸ナトリウム溶液の特徴はどれか 二つ選べ
有機質溶解作用がある, 強アルカリ性である
21
38歳の女性。上顎左側第一大臼歯の温熱痛を主訴に来院した。歯髄炎と診断され、根管治療を開始した。治療中に撮影したX線写真を示す。撮影の目的はどれか。
根管長の観察
22
47歳女性。下顎左側第二大臼歯の疼痛を主訴に来院した。検査の結果、直接抜髄を行うことになった。器具の写真を示す。冠部歯髄の除去に使用するのはどれか
②
23
根管治療に使用する器具の写真を示す。用途はどれか
根管口の漏斗状拡大
24
根管治療に使用する器具の写真を示す。名所はどれか
有鉤探針
25
この器具の用途はどれか
髄角の探知
26
ニッケルチタンロータリーファイルの特徴で正しいのはどれか 二つ選べ
超弾性を有する, 大きなテーパーが付与されている
27
ISO規格の55号Kファイルの写真を別に示す。 正しいのどれか 二つ選べ
①の直径は0.55mmである, ②の角度は75±15度である
28
根管治療に用いる無機質溶解剤はどれか 二つ選べ
生理食塩水, 次亜塩素酸ナトリウム
29
根管消毒薬はどれか 二つ選べ
フェノールカンフル, 水酸化カルシウム
30
歯内治療に使用する水酸化カルシウム製剤の用途はどれか 二つ選べ
覆髄, 根管治療
31
側方加圧充填時の術式の模式図を示す。矢印に示す材料の性質で正しいのどれか
可塑性
32
根管充填に使用する器具の写真を示す。 用途はどれか
根管充填時に側方に加圧する
33
加圧根管充填の術式の模式図を示す。矢印で示す器具の目的はどれか
根尖方向に圧接する
34
下顎左側第一小臼歯の側方加圧充填を行うことになった。使用する器具と材料の写真を示す。根管内にシーラーを送り込むために使用するのはどれか
③
35
アペキシフィケーションで正しいのどれか 二つ選べ
根未完成歯に行う, 水酸化カルシウムを用いる
36
膿瘍切開後にドレーンを使用する目的はどれか
膿汁排出
37
逆根管充填が行われる外科的歯内療法はどれか
根尖切除
38
38歳女性。上顎左側中切歯部の腫張と疼痛を訴え来院した。根尖性歯周炎と診断された。術中の口腔内写真を示す。矢印の示す材料として考えられるのはどれか。二つ選べ
MTAセメント, 強化型酸化亜鉛ユージノールセメント
39
上顎大臼歯で歯冠部を残して一歯根のみを抜去する処置法はどれか
歯根切断
40
外科的歯内療法とその適合との組み合わせで正しいのどれか
根尖切除ー歯根嚢胞
41
9歳男児、直前に転倒し上顎中切歯が脱落したと保護者から電話があった。すぐ脱落した歯を持って来院してもらうよう歯科医師からの指示を受けた。脱はいした歯の取扱いついて保護者への説明で正しいのはどれか。 二つ選べ
冷たい牛乳に浸けて持参してください, 歯の根の部分には触らないでください
42
下顎左側第二小臼歯の根管拡大中に根管をエアシリンジで乾燥させたところ、頬部の腫張が生じ、触診すると捻髪音を発した。生じだのは何か
皮下気腫