問題一覧
1
マツムシ、スズムシ、ウマオイの鳴き声を順に選んで
チンチロリン, リーンリーン, スイーッチョン
2
すすきの花が早く咲く地方はどのようなところですか?①よりも②の地方が、平地よりも③の方が先に開花する。
南, 北, 山地
3
秋に産卵する昆虫のうち、卵を土の中に産むのはどれか
トノサマバッタ
4
1年中緑色の葉をつけている。スギやツバキのような樹木を何と言いますか?
常緑樹
5
アブラナは種子がまかれたあとどうなる?
秋に芽生え、若いすがたで冬を越す
6
イロハモミジの紅葉が見られる場所はどのように移りますか?
北から南へ高い土地から低い土地へと移る
7
サクラはバラの仲間です。次のうち、バラの仲間でないものを選んでね
みかん
8
実や種子が動物の体について運ばれるものはどれか。全て選びなさい。
イノコズチ, オナモミ
9
秋に葉が色づくもののうち、黄葉(こうよう)するものはどれですか
イチョウ
10
夏の間に産卵子育てをして南の国へ渡っていく夏鳥は?
ツバメ, カッコウ
11
東京都の木に指定されている植物は何という名前か?
イチョウ
12
同じ頃に葉が色づいた地点を線でつなぎ、地図にあらわしたものをなんというか?
紅葉前線
13
東京都の花に指定され、サクラ前線に利用されるサクラの品種は何という名前ですか
ソメイヨシノ
14
秋になると北の国から海に渡ってくる冬鳥はどれですか?全て選びなさい。
マガモ, ガン, ハクチョウ
15
秋になってから種子をまくのはどれですか
アブラナ!
16
種子が風で運ばれるものはどれか。全て選びなさい。
ススキ, マツ
17
ハクチョウやマガモなど北の国から渡ってくる鳥のことを特に何鳥と言いますか
冬鳥
18
ヒガンバナは秋分の日ごろに、花を咲かせます。 花が枯れることに( )を出します。
葉
19
コオロギやキリギリスのなかまで鳴くのは
オスだけ
20
カエルや、ヘビ、トカゲなどは秋の終わりにどこで冬眠しますか?
土の中
21
実がはじけて散らばることで種子が遠くへ飛ばされるものは?
ホウセンカ, カタバミ
22
ソメイヨシノは一つの花に花びらは何枚ありますか
5枚
23
サケの成長、産卵場所の説明として正しいものはどれか
海で成長し川へ移動して産卵する
24
秋の七草に当てはまらないものはどれですか
コスモス
25
動物に食べられて種子が運ばれるものはどれか。全て選びなさい。
ナンテン, アケビ, ヤマブドウ
26
トノサマバッタはどこには卵を産む?
土の中