暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
電気設備
  • 青山メイ

  • 問題数 22 • 6/25/2024

    問題一覧

  • 1

    力率は()電力と()電力との比であり、電動機や放電灯の場合は、()〜()程度である。

    有効, 皮相, 0.6, 0.8

  • 2

    ()は、負荷設備の力率の改善のために用いられる。

    進相コンデンサ

  • 3

    電圧の種別のうち、直流の()〜()Vのものは、高圧に分類される。

    750, 7000

  • 4

    電圧の種別のうち、勾留の()〜()Vのものは、高圧に分類される。

    600, 7000

  • 5

    受変電設備は、契約容量が()kW以上の場合に必要となる。

    50

  • 6

    ()とは、最大需要電力を負荷設備容量で除した値のことで、負荷設備の同時使用を考慮している。

    需要率

  • 7

    ()とは、負荷平均需要電力を最大需要電力で除した値のことで、値が()ほど、効率的な設備の運用がなされている。

    負荷率, 大きい

  • 8

    空調熱源を電気式とし、コンセント電源容量を40W/㎡と設定した事務所の契約電力は、()W/㎡以上必要。

    65

  • 9

    事務室の単位面積当たりのOA用コンセント熱源容量は、()〜()VAていどである。

    30, 50

  • 10

    キュービクル形受変電設備の操作面は、()m+保安上有効な距離の確保が必要となり、その他では、()cm以上の離隔距離が必要。

    1, 60

  • 11

    非常用の自家発電設備の停電から電圧確立までの所要時間は()秒以内とする。

    40

  • 12

    ガスタービンはディーゼルエンジンより振動が()、設置面積が()、燃焼用空気量が()。

    小さく, 小さく, 多い

  • 13

    マイクロガスタービンは、()用の発電機として用いる。

    常時使用

  • 14

    ()は、停電などによるOA機器の瞬時の電圧低下への対策として設けられる予備電源装置である。

    UPS

  • 15

    ()とは、電力障害の発生によるデータ破損及び誤作動を考慮して、電子計算機の電源装置に設けられる定電圧定周波電源装置のことである。

    CVCF

  • 16

    ()には低圧の電気機械器具に電気を供給する電路には、すべて漏電遮断機(ELCB)を施設する。

    ELCB

  • 17

    低圧配線の電圧降下は、幹線及び分岐回路において()%以下とし、変圧器により供給される場合は()%以下とする。

    2, 3

  • 18

    7000V以下の高圧変圧器の電路の絶縁耐力試験は、最大使用電圧の()倍の電圧を()分間加えた時の性能を確認する。

    1.5, 10

  • 19

    ()管はポリエチレン樹脂を塩化ビニル樹脂で被覆しているため自己消火性があり、簡易間仕切内の配管に用いることができる。

    PF

  • 20

    避雷設備において、保護角法における突針部の保護角は、()度以下とする。

    55

  • 21

    接地極は、地盤面より()以下の深さに施設する。

    0.5

  • 22

    電気機器の設置工事において、電圧が()以下の低圧用の場合はD種設置工事とする。

    300