暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
世界史A(教科書の太文字、プリント、よしみが口頭で言ってた事を復習)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 7/5/2023

    問題一覧

  • 1

    オリエント地域ってどこの国?(○○と○○の形で答える)

    イランとイラク

  • 2

    オリエント地域で発展した文明は?

    メソポタミア文明

  • 3

    メソポタミア文明が発展した川の名前

    チグリス・ユーフラテス川

  • 4

    メソポタミア文明は、何人を担い手としましたか?

    シュメール人

  • 5

    神々にまつる神殿や,(①)に収穫量や耕地面積などを記録した(②)文字に特徴がある

    ①粘土板②楔形文字

  • 6

    ハンムラビ王が居た王国の名前は?

    バビロニア王国

  • 7

    ハンムラビ王国で発布された法典の名前は?

    ハンムラビ法典

  • 8

    ハンムラビ法典の復讐法は何を原則に作られた?(ことわざ)

    目には目を歯には歯を

  • 9

    メソポタミアから(①)栽培が(②)に伝わった

    ①小麦, ②エジプト

  • 10

    エジプトの川はなに?(なんか面倒くさくなってきた ︎︎✌︎︎︎)

    ナイル川

  • 11

    エジプト文明は何の神を中心とする多神教崇拝?神の名前は?

    太陽神, ラー

  • 12

    ピラミッドを作ったのは誰?

    ファラオ

  • 13

    エジプトの人たちは死後の復活を信じて何を作成した?

    ミイラ

  • 14

    ミイラが作られ、その棺には 神聖文字で記録されていた。 神聖文字の別名は?カタカナで答える

    ヒエログリフ

  • 15

    精霊や女神を偶像にしてまつる多神教が広がり、経済的・文化的にやや遅れた地域は?(○○半島)

    アラビア半島

  • 16

    問題出すの難しいー。 6世紀後半、ビザンツ帝国とササン朝ペルシアが「絹の道」の支配権を巡って抗争。 ビザンツ帝国は"トルコ"にあって、ササン朝ペルシアは"東南アジア"にある。 覚えろ。くそ。作るの難しいわ。今日の晩御飯は冷やし中華でーす。(2023.7.6.木)

    おっけー。冷やし中華美味しそう

  • 17

    メッカ出身の人物は誰?

    ムハンマド

  • 18

    ムハンマドは商人としてシリア方面へ何の旅に出かけた?(漢字とカタカナで答える)(○○(漢字)、△△(カタカナ))

    隊商、キャラバン

  • 19

    ムハンマドが40歳の頃、神の啓示が初めて下り… その神の名前は?

    アッラー

  • 20

    ムハンマドは神の使い(大天使)から神の啓示を聞いた。 神の使い(大天使)の名前は?

    ガブリエル

  • 21

    ムハンマドは神の前の(①)を唱え、(②)を否定する(③)を創始

    ①平等, ②偶像崇拝, ③イスラーム

  • 22

    迫害を受け、ムハンマドは622年にどこへと移住した?

    メディナ

  • 23

    迫害を受けメディナに移住した。このことを(せいせん①)(②)という

    ①聖遷, ②ヒジュラ

  • 24

    ムスリム(イスラーム教徒)の共同体のことをなんと言う?

    ウンマ

  • 25

    ウンマを率いる者は何と呼ばれている?

    カリフ

  • 26

    問題の出し方難しいから、p37の表を見て自分で覚えてくれ🤲 一通り書いたら、教科書見ずに自分で解いてみてね。 ごめんなー。出し方下手で😘

    OK⭕️

  • 27

    六信五行の五行出てくる『礼拝』はメッカのどこで礼拝する?

    カーバ神殿