暗記メーカー
ログイン
消化管・肝胆膵 ★
  • yuna

  • 問題数 64 • 10/17/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胆汁酸はなにから合成される?

    コレステロール

  • 2

    肝臓にて〇〇から糖新生によってグルコースが産生される

    アラニン

  • 3

    芳香族アミノ酸(AAA)

    フェニルアラニン, チロシン, トリプトファン

  • 4

    分岐鎖アミノ酸(BCAA)

    バリン, ロイシン, イソロイシン

  • 5

    腹腔動脈から出る動脈(3)

    脾動脈, 総肝動脈, 左胃動脈

  • 6

    セクレチンの作用 (2)

    膵液(重炭酸)分泌↑, 胆汁↑

  • 7

    コレシストキニンの作用 (2)

    胆汁↑(胆嚢収縮作用), 膵酵素↑

  • 8

    それぞれ消化酵素と吸収場所 ・炭水化物 ・タンパク質 ・脂質 ・鉄 ・Vit B12

    炭水化物→アミラーゼで空腸, タンパク質→トリプシンで空腸, 脂質→リパーゼで空腸, 鉄→胃酸やVitCで十二指腸, VitB12→内因子で回腸末端

  • 9

    回腸末端で吸収されるのは(2)

    VitB12, 胆汁酸

  • 10

    マロリーワイス症候群 好発部位

    食道胃接合部を中心とした食道下部〜噴門部小彎側

  • 11

    早期胃がんの定義

    深達度が粘膜下層にとどまる

  • 12

    癌性腹水は?

    滲出性腹水

  • 13

    血管透見像消失

    潰瘍性大腸炎(UC)

  • 14

    縦走潰瘍

    Crohn病(CD)

  • 15

    合併症に、原発性硬化性胆管炎

    潰瘍性大腸炎(UC)

  • 16

    合併症に、蛋白漏出性胃腸炎

    Crohn病(CD)

  • 17

    腹部大動脈から分岐する血管(頭側から5)

    腹腔動脈, 上腸間膜動脈, 腎動脈, 精巣(卵巣)動脈, 下腸間膜動脈

  • 18

    上腸間膜動脈閉塞症 リスクファクター(2)

    動脈硬化, 心原性血栓(心房細動、弁膜症など)

  • 19

    大腸がんの転移 ・直腸上部より上、血行転移とリンパ節転移 ・直腸中部より下、血行転移とリンパ節転移

    直腸上部より上 →肝(門脈経由) →腸間膜リンパ節, 直腸中部より下 →肺(総腸骨→下大静脈経由) →鼠径、腸骨リンパ節

  • 20

    腹膜偽粘液腫の原発(2)

    虫垂, 卵巣

  • 21

    ABCD

    A 外鼠径ヘルニア, B 内鼠径ヘルニア, C 大腿ヘルニア, D 閉鎖孔ヘルニア

  • 22

    肝臓の区域分類

    外側区域(左葉、~肝鎌状間膜), 内側区域(左葉、肝鎌状間膜~中肝静脈), 前区域(右葉、中肝静脈~右肝静脈), 後区域(右葉、右肝静脈~)

  • 23

    肝門部 脈管(腹側から)

    腹側から 胆管、動脈、門脈

  • 24

    肝臓の合成物質 ・蛋白(3) ・脂質(3) ・糖質(1)

    蛋白→Alb, ChE, 凝固因子, 脂質→中性脂肪、コレステロール、胆汁酸, 糖質→グリコーゲン(貯蔵)

  • 25

    AST or ALT どっちが優位 急性肝炎(初期)→回復期→慢性肝炎→肝硬変

    急性肝炎(初期)→AST優位, 回復期→ALT優位, 慢性肝炎→ALT優位, 肝硬変→AST優位

  • 26

    Child Pugh分類

    腹水, 血清Alb値, 血清Bil値, PT, 脳症

  • 27

    肝硬変 エストロゲン上昇による症状(3)

    女性化乳房, クモ状血管腫, 手掌紅斑

  • 28

    自己免疫性肝炎 特徴的病理学的所見

    ロゼット形成

  • 29

    ウイルス性慢性肝炎 優位なのは

    ALT

  • 30

    アルコール性肝障害 優位なのは

    AST

  • 31

    原発性胆汁性胆管炎(PBC) 合併症(4)

    骨粗鬆症, 皮膚黄色腫, 食道静脈瘤, 自己免疫疾患のシェーグレン症候群、関節リウマチ、橋本病

  • 32

    胆汁酸を産生する細胞

    肝細胞

  • 33

    黄疸 それぞれ尿所見 ・溶血性 ・肝細胞性 ・閉塞性

    ・溶血性→ウロビリノーゲン⬆️, ・肝細胞性→ウロビリノーゲン、ビリルビン⬆️, ・閉塞性→ウロビリノーゲン⬇️、ビリルビン⬆️

  • 34

    関節Bil⬆️、溶血(-) 低カロリー試験でBil2倍以上増加する疾患

    Gilbert症候群 →肝臓がビリルビンを適切に処理できない軽度の遺伝性疾患

  • 35

    胆嚢炎・胆管炎 起因菌

    グラム陰性桿菌, 嫌気性菌

  • 36

    先天性胆道拡張症 なんのリスクか

    胆道癌

  • 37

    胆管癌で行う検査 (5、順番も)

    腹部超音波検査, 造影CT, 造影MRI, 超音波内視鏡・ERCP/MRCP

  • 38

    ランゲルハンス島にある細胞と作用(3)

    α細胞→グルカゴン, β細胞→インスリン, D細胞→ソマトスタチン

  • 39

    膵管拡張をきたす膵疾患 (3)

    膵癌, 慢性膵炎, 膵管内乳頭状粘液腫瘍(IPMN)

  • 40

    ・男性10代後半に好発 ・肝臓の組織像は正常(体質性黄疸) ・絶食で黄疸悪化 ・間接Bil上昇 診断は?

    Gilbert症候群

  • 41

    胃がん転移 ・卵巣転移 ・左鎖骨上窩リンパ節転移 ・ダグラス窩転移

    卵巣→Krukenberg腫瘍(播種性および血行性), 鎖骨→Virchow転移(胸管から静脈角), ダグラス窩→Schnitzler転移(播種性)

  • 42

    脂肪肝 沈着物

    トリグリセリド(=中性脂肪)

  • 43

    肝臓までの道 長鎖脂肪酸 中鎖脂肪酸

    長鎖脂肪酸→リンパ管, 中鎖脂肪酸→門脈

  • 44

    ・線維性被膜に覆われた嚢胞で、粘液産生 ・膵体尾部に好発して膵管との交通(-) 考える疾患は?

    粘液性嚢胞腫瘍(MCN)

  • 45

    胃を栄養する動脈がそれぞれどの動脈から分岐しているか ・左胃動脈 ・右胃動脈 ・右胃大網動脈 ・左胃大網動脈 ・短胃動脈

    左胃動脈←腹腔動脈, 右胃動脈←固有肝動脈, 右胃大網動脈←胃十二指腸動脈, 左胃大網動脈と短胃動脈←脾動脈

  • 46

    漿膜がないのは

    食道, 直腸

  • 47

    重症潰瘍性大腸炎のステロイド抵抗例で疑うのは

    サイトメガロウイルス感染

  • 48

    巨大胃皺襞+低タンパク血症+低酸胃液

    Mènètrier病

  • 49

    嵌頓しやすいのは

    閉鎖孔ヘルニア, 大腿ヘルニア

  • 50

    胃酸を分泌させる受容体(3)

    ムスカリン受容体, ガストリン受容体, ヒスタミンH2受容体

  • 51

    膵がん

    Hypovascular

  • 52

    膵内分泌腫瘍

    Hypervascular

  • 53

    黒色石 原因(3)

    溶血性貧血, 肝硬変, Crohn病

  • 54

    コレステロールから作られるのは?(2)

    ステロイドホルモン, 胆汁酸

  • 55

    IPMN ・質的診断 ・病理学的診断

    質的→超音波内視鏡検査, 病理学的→内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)

  • 56

    BT-PABA試験 代謝の流れ

    経口投与されて膵キモトリプシンで加水分解されPABAになる, 腸管で吸収, 肝で抱合, 腎で尿中に排泄

  • 57

    脂肪肝 肝CT値↑か↓か インスリン感受性↑か↓か

    肝CTは↓(肝臓の脂肪沈着増加), インスリン感受性は↓(脂肪細胞から分泌されるアディポネクチンがインスリン抵抗性をきたす)

  • 58

    原発性硬化性胆管炎(PSC) 主な合併症(2)

    潰瘍性大腸炎, 胆管がん・肝内胆管がん

  • 59

    アルコール性肝炎 特徴的な組織所見(5)

    好中球浸潤, 脂肪変性, Mallory小体, 肝細胞の風船様変性, 肝細胞周囲繊維化

  • 60

    Charcot三徴 Reynolds五徴

    Charcot→発熱、右季肋部痛、黄疸, Reynolds→Charcot+ショック、意識障害

  • 61

    上腸間膜動脈症候群 改善する体位は?(2)

    左側臥位, 腹臥位

  • 62

    胆石症のリスクファクター

    Female (日本では男性が多い), Forty , Fatty, Fair (白人), Fecund (多産婦)

  • 63

    粘液性腹水が特徴的な疾患(2)

    腹膜偽粘液腫, 腹膜中皮腫

  • 64

    大腸腺腫 ポリープ 癌化リスクtop3分類 好発部位top2

    絨毛腺腫>腺管絨毛腺腫>腺管腺腫, 直腸>S状結腸