暗記メーカー
ログイン
准看 令和5年3 ②
  • ごるちゃん

  • 問題数 30 • 4/20/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    持続的導尿について、適切なのはどれか

    カテーテルの挿入は無菌操作で行う

  • 2

    問題焦点型コーピングはどれか

    問題の解決方法を調べる

  • 3

    ストレスを作り出す刺激を何というか

    ストレッサー

  • 4

    回復期の特徴と患者の心理について、適切なのはどれか

    精神的に不安定で感情が揺らぎやすい時期である

  • 5

    患者の理解について、適切なのはどれか

    病気は身体にとどまらず、精神状態にも影響を及ぼす

  • 6

    クリニカルパス(クリティカルパス)について、正しいのはどれか

    標準化した医療の提供を目的とする

  • 7

    急性期の患者の看護について、適切なのはどれか

    救命と生理的機能の安定が最優先の時期である

  • 8

    慢性期の患者の特徴と看護について、適切なのはどれか

    患者自身が主体的にセルフケア(マネジメント)できるよう援助する

  • 9

    終末期の患者の看護について、適切なのはどれか

    スピリチュアルペイン(霊的苦痛)という、自己の存在と意味の消滅から生じる苦痛がある

  • 10

    ショックについて、正しいのはどれか

    呼吸困難を起こすことがある

  • 11

    貧血のある患者の看護について、適切なのはどれか

    めまいやふらつきによる転倒に注意する

  • 12

    浮腫のある患者の看護について、適切なのはどれか

    局所の圧迫を除去し 褥瘡を予防する

  • 13

    黄疸のある患者の看護について、適切なのはどれか

    臥床安静を促す

  • 14

    成人の一次救命処置について、適切なのはどれか

    頭部後屈あご先挙上法は、下顎を引き上げ気道を確保する

  • 15

    手術前の看護とその目的の組合せで、適切なのはどれか

    オリエンテーション - 心の準備

  • 16

    放射線療法を受ける患者の看護について、適切なのはどれか

    照射部位のマークは、許可があるまで消さないように留意する

  • 17

    生活習慣病はどれか

    心筋梗塞

  • 18

    肺がんについて、正しいのはどれか

    PET-CT 検査は病期診断に有用である

  • 19

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の看護について、適切なのはどれか

    呼吸困難の程度を表すのに「修正 MRC(息切れ)スケール」を活用する

  • 20

    マイコプラズマ肺炎について、正しいのはどれか

    飛沫感染する

  • 21

    左心不全の症状はどれか

    呼吸困難

  • 22

    ペースメーカー植え込み術を受けた患者への説明について、適切なのはどれか

    毎日自己検脈を行ってください

  • 23

    不安定狭心症患者の治療と看護について、適切なのはどれか

    医師の指示でニトログリセリンを投与する

  • 24

    甲状腺機能亢進症患者の看護について、適切なのはどれか

    頸部腫脹にはスカーフをすすめる

  • 25

    A さん(40 歳、男性)。 1 日 10 L の排尿がみられ、最近口渇が強く常に水分を取っている。原因となるホルモンを分泌しているのはどこか

    下垂体後葉

  • 26

    痛風患者の看護について、適切なのはどれか

    アルコールを控えるよう説明する

  • 27

    骨髄穿刺を受ける患者の看護について、適切なのはどれか

    骨髄液の吸引時は息を止めるよう促す

  • 28

    造血幹細胞移植とその看護について、正しいのはどれか

    危険度の高い治療であり、本人の意思決定支援が重要である

  • 29

    播種性血管内凝固症候群(DIC)について、正しいのはどれか

    全身の出血症状が出現する

  • 30

    下部消化管内視鏡検査を受ける患者の看護について、適切なのはどれか

    腸管内洗浄が不十分な場合は浣腸を行う