暗記メーカー
ログイン
古典単語
  • 土田昊士

  • 問題数 100 • 4/16/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    あはれなり

    感慨深い

  • 2

    いかがはせむ

    どうしようもない

  • 3

    たまふ 本動詞

    くださる, 尊敬語

  • 4

    よをそむく

    出家する

  • 5

    すくせ

    前世からの因縁

  • 6

    おほす 敬語

    おっしゃる, 尊敬語

  • 7

    よをのがる

    出家する

  • 8

    ほだし

    出家の妨げになる妻子

  • 9

    えも言はず

    なんとも言いようがない

  • 10

    ゆめゆめ〜打消

    まったく〜ない

  • 11

    ことに

    特に

  • 12

    遣る やる

    送る

  • 13

    ものす

    する

  • 14

    おこなひ

    仏道修行

  • 15

    よをすつ

    出家する

  • 16

    されど

    そうではあるが

  • 17

    まかる

    退出する

  • 18

    いたく

    ひどく

  • 19

    うち

    天皇

  • 20

    ほどほど

    それぞれの身分

  • 21

    めづ

    感嘆する

  • 22

    奉る たてまつる 敬語

    差し上げる, 謙譲語

  • 23

    きこゆ

    申し上げる

  • 24

    奏す

    申し上げる

  • 25

    啓す

    申し上げる

  • 26

    行幸

    天皇のおでかけ

  • 27

    御幸

    上皇、法皇、女院のおでかけ

  • 28

    崩御

    天皇、皇后、上皇が亡くなること

  • 29

    給す

    お与えになる, 尊敬語

  • 30

    おはす

    いらっしゃる, 尊敬語

  • 31

    仰る のたまふ のたまはす

    おっしゃる, 尊敬語

  • 32

    おぼす おもほす おぼしめす

    お思いになる, 尊敬語

  • 33

    召す

    お召になる, 尊敬語

  • 34

    奉る 本動詞

    お召になる, 尊敬語, お乗りになる

  • 35

    御覧ず

    ご覧になる, 尊敬語

  • 36

    〜給ふ 補助動詞 四段

    尊敬語, お〜になる

  • 37

    参らす

    謙譲語, 差し上げる

  • 38

    聞こゆ

    申し上げる, 謙譲語

  • 39

    侍り 本動詞

    お仕えする, 謙譲語

  • 40

    候ふ

    お仕えする, 謙譲語

  • 41

    参る

    差し上げる, 参上する, 謙譲語

  • 42

    〜給ふ 下二段動詞 補助動詞

    〜ております, 謙譲語

  • 43

    〜奉る 補助動詞

    〜申し上げる, 謙譲語

  • 44

    〜申す 下二段動詞

    〜申し上げる, 謙譲語

  • 45

    侍り

    あります, 丁寧語, ございます

  • 46

    候う

    ございます, 丁寧語

  • 47

    〜侍り

    〜です, 丁寧語, 〜ます

  • 48

    〜候う

    丁寧語, 〜です, 〜ます

  • 49

    みる

    結婚する

  • 50

    かんだちめ

    3位以上の貴族

  • 51

    ゐる

    引き連れる

  • 52

    ことわりなり

    もっともだ

  • 53

    よしなし

    風情がない

  • 54

    わりなし

    無理だ

  • 55

    よをかる

    出家する

  • 56

    かしらおろす

    出家する

  • 57

    たえて〜打消

    全く〜ない

  • 58

    いふかひなし

    どうしようもない

  • 59

    やがて

    すぐに

  • 60

    いかが

    どうして〜か

  • 61

    ひごろ

    数日

  • 62

    さるべき

    ふさわしい

  • 63

    いやし

    身分が低い

  • 64

    行く

    まゐる, まうづ

  • 65

    まかる, まかづ

  • 66

    差し上げる

    たてまつる, まゐる, まゐらす

  • 67

    くださる

    たまふ, たまはす

  • 68

    いただく

    たまはる

  • 69

    参る

    尊敬語, 召し上がる

  • 70

    おはす おはします

    尊敬語, いらっしゃる

  • 71

    おほす のたまふ のたまはす

    尊敬語, おっしゃる

  • 72

    おぼす おもほす おぼしめす

    尊敬語, お思いになる

  • 73

    給ふ たぶ たまはす

    尊敬語, お与えになる

  • 74

    しろしめす

    尊敬語, お治めになる, ご存知である

  • 75

    参る

    尊敬語, 召し上がる

  • 76

    奉る

    尊敬語, 召し上がる, お乗りになる, お召しになる

  • 77

    奉る 参らす

    謙譲語, 差し上げる

  • 78

    参る 詣づ

    謙譲語, 参上する

  • 79

    まかる まかづ

    退出する, 謙譲語

  • 80

    聞こゆ きこえさす 申す

    謙譲語, 申し上げる

  • 81

    給ふ 賜ふ

    謙譲語, いただく

  • 82

    侍り 候ふ

    謙譲語, お仕えする

  • 83

    侍り 候ふ

    丁寧語, あります, ございます, おります

  • 84

    あなづる

    みくびる

  • 85

    ぬべし ぬらむ

    強意

  • 86

    男す

    浮気する

  • 87

    やはら

    そっと

  • 88

    かくて

    こうして

  • 89

    ここかしこ

    ここあそこと

  • 90

    あながちにいかがせん

    強いてどうしようか、いやどうしようとも思わない

  • 91

    うたてし

    情けない

  • 92

    つづまやかなる

    素朴になる

  • 93

    大人し

    大人びている

  • 94

    やがて

    すぐに

  • 95

    かしこ

    あそこ

  • 96

    あてなり

    高貴だ

  • 97

    かち

    徒歩

  • 98

    こぞ

    去年