問題一覧
1
せん妄の特徴として誤っているのはどれか
慢性の経過をたどる
2
せん妄に関して謝っているのはどれか
非可逆的である
3
せん妄をきたすのはどれか
アルコール離脱
4
記憶過程の要素として正しいのはどれか 2つ選べ
記銘, 想起
5
患者に自由に話をしてもらったが、文章間のつながりに乏しく話がまとまらない。この症状はどれ
連合弛緩
6
「細部に拘泥して重要なことを要領よく話すことができない」症状はどれか
迂遠
7
いつも右足から踏み出さねばならないという思考の異常はどれか
強迫観念
8
突然子供を亡くし、悲しい思い出が頭を離れず、それ以外のことが考えられない状態はどれか
支配観念
9
「自分の周辺でただならぬ事件が起こっている気配がして不気味だ」という訴えはどれか
妄想気分
10
「見るものや聞くものがピンとこない」 という精神状態はどれか
離人
11
認知療法を発展させたのは誰か
A.Beck
12
暴露反応妨害法が有効なのはどれか
強迫性障害
13
アルコール依存症患者の断酒継続に有効とされるのはどれか
集団療法
14
抗精神病薬の副作用でないのはどれか
歯肉形成
15
急性ジストニアを生じやすい向精神薬はどれか
抗精神病薬
16
幻覚妄想症状に最も関連があると考えられている神経伝達物質はどれか
ドパミン
17
悪性症候群の原因となる可能性が最も高いのはどれか
抗精神病薬
18
気分安定薬はどれか
リチウム
19
ベンゾジアピン系の睡眠薬の依存について正しいのはどれか
離脱症状としてせん妄がある
20
精神科薬物療法で誤っているのはどれか
てんかん--炭酸リチウム
21
薬剤として典型的な副作用の組み合わせで正しいのはどれか
抗不安薬--脱力
22
就寝前の薬を飲んでも「何度も目が覚めて寝つけない」と、夜間訴える患者への最初の対応で最も適切なのはどれか
眠れなくてつらいですね
23
統合失調症の成因に関係がないのはどれか
アミロイド仮説
24
統合失調症で障害されない精神機能はどれか
意識
25
統合失調症の症状で誤っているのはどれか
思考制止
26
統合失調症を診断する根拠とならない発言はどれか
「自分はなんでもできる」
27
統合失調症で現れにくいのはどれか
夜間の意識変容
28
統合失調症の症状で、薬物療法によって比較的改善しやすいのはどれか
他人の声が自分に呼びかけてくる
29
抗精神病薬を服薬中の統合失調症患者。 意識障害、37.5℃以上の発熱、発汗および身体のこわばりが出現した。 最も考えられるのはどれか
悪性症候群
30
治療中の統合失調症患者で眼球が上転し戻らない。 最も可能性が高いのはどれか
急性ジストニア
31
気分症群の特徴について正しいのはどれか
身体疾患を有する患者でうつ病の有病率が高い, 双極症はうつ病より遺伝的素因の関与が強い
32
双極症と比較した場合のうつ病の特徴はどれか
一卵性双生児の罹患一致率が低い
33
うつ病に関連がないのはどれか
理由もなく周囲が不気味に感じる
34
うつ病にみられない症状はどれか
行為心迫
35
うつ病でみられる症状はどれか
妄想, 昏迷
36
うつ病でみられやすい訴えはどれか
「取り返しのつかない罪を犯してしまった」
37
うつ病の急性期における対応で誤っているのはどれか
未解決の重要事項の処理を勧める
38
うつ病の治療で正しいのはどれか
抗うつ薬の副作用を説明する
39
うつ病について正しいのはどれか
躁病相がないか確認する
40
適応障害について誤っているのはどれか
薬物療法が治療の中心になる
41
心的外傷後ストレス症で誤っているのはどれか
外傷体験後6ヶ月以上の潜伏期を経て発症する
42
心的外傷後ストレス症で誤っているのはどれか
症状は外傷後1ヶ月以内に改善する
43
パニック障害について正しいのはどれか
予期不安がある
44
人前で発言することを恐れ、それを回避する場合に可能性が高いのはどれか
社交恐怖
45
強迫性障害で正しいのはどれか
暴露反応妨害法が行われる
46
転換性障害で正しいのはどれか
身体症状がある
47
摂食障害でみられないのはどれか
高血圧
48
神経性無食欲症について正しいのはどれか 2つ選べ
病識を持たないことが多い, ボディイメージの歪みがある
49
神経性無食欲症で生じやすいのはどれか
高コレステロール血症
50
境界性パーソナリティ症にみられないのはどれか
孤立への欲求
51
アルコール依存症患者が急激に断酒した時に起こりやすいのはどれか 2つ選べ
せん妄, けいれん発作
52
アルコールの離脱症候群はどれか 2つ選べ
けいれん発作, 振戦せん妄
53
korsakoff症候群の症状はどれか 2つ選べ
作話, 失見当識
54
アルコール依存で正しいのはどれか
集団療法が有効である
55
イネイブラーである家族と患者の共依存が問題となる疾患はどれか
アルコール依存症
56
認知症の原因になりにくい疾患はどれか
甲状腺機能亢進症
57
認知症の周辺症状であるBPSDはどれか
妄想
58
疾患と病変の組合せで正しいのはどれか
Alzheimer型認知症---アミロイドの沈着
59
てんかんについて正しいのはどれか 2つ選べ
欠伸発作は過換気によって誘発される, 複雑部分発作は側頭葉てんかんに多く見られる
60
自閉症で正しいのはどれか
特定のものに対するこだわりがある
61
小児自閉症でみられるのはどれか
人見知りをしない
62
小児の精神障害で正しいのはどれか
ネグレクトにより反応性アタッチメント症が生じる
63
夢に関する睡眠障害がみられるのはどれか
レム睡眠行動障害
64
欲求を満たせないときに、正反対の欲求を発展させ心的平衡を保とうとする防衛機制はどれか
反動形成