暗記メーカー
ログイン
予算案、区長所信表明など
  • 猫背

  • 問題数 79 • 7/7/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    江東区の一般会計は令和6年度が( )円、令和5年度が( )円で、( )円の増額(( )%増)。

    2,543億4,900万, 2,370億400万, 173億4,500万, 7.3

  • 2

    江東区の国民健康保険会計は令和6年度が( )円、令和5年度が( )円で、( )円の減額(( )%)。

    489億6,200万, 492億3,700万, 2億7,500万, -0.6

  • 3

    江東区の介護保険会計は令和6年度が( )円、令和5年度が( )円で、( )円の増額(( )%)。

    405億1,300万, 392億2,900万, 12億8,400万, 3.3

  • 4

    江東区の後期高齢者医療会計は令和6年度が( )円、令和5年度が( )円で、( )円の増額(( )%)。

    128億4,600万, 121億9,500万, 6億5,100万, 5.3

  • 5

    江東区の予算合計(一般会計、国民健康保険会計、介護保険会計、後期高齢者医療会計)は令和6年度が( )円、令和5年度が( )円で、( )円の増額(( )%)。

    3,566億7,000万, 3,376億6,500万, 190億500万, 5.6

  • 6

    江東区の令和6年度当初予算案で、長期計画に定める主要事業の施設事業(ハード事業)は、( )件で( )円。

    36, 281億6,000万

  • 7

    江東区の令和6年度当初予算案で、長期計画に定める主要事業の非施設事業(ソフト事業)は、( )件で( )円。

    26, 102億9,100万

  • 8

    江東区の令和6年度当初予算案で、新たな取組み(主要事業を含む)は、( )件で( )円。

    99, 29億7,000万

  • 9

    江東区の令和6年度当初予算案で、事業の拡充(主要事業を含む)は、( )件で( )円。

    78, 148億6,600万

  • 10

    高齢者向けにスマートフォン教室や相談会を開催する目的は何ですか?

    高齢者のデジタルリテラシーや生活の質を向上させるため

  • 11

    区が公開予定のスマートフォンのマイク機能を利用したアプリでチェックできるものは何ですか?

    認知機能

  • 12

    亀戸九丁目の旧城東職業能力開発センター跡地に設置される予定の区内16か所目となる施設は何ですか?

    特別養護老人ホーム

  • 13

    区内の長寿サポートセンターに増員される職種は何ですか?

    ケアマネジャー

  • 14

    地域福祉計画の次期策定に向けて実施されるアンケートの対象は誰ですか?

    18歳以上の区民約3,000人

  • 15

    高齢者向けスマートフォン教室や相談会の開催予定期間はいつですか?

    令和6年8月~令和7年1月

  • 16

    長寿サポートセンターに設置されるタブレットでチェックできるようになる機能は何ですか?

    認知機能

  • 17

    災害に強く、誰もが安全・安心に暮らせるまちを目指すため、若い世代の地域防災の担い手として育成するために助成される資格は何ですか?

    防災士資格

  • 18

    「令和6年能登半島地震」に伴い、避難所などで不足している物資は何ですか?

    生活物資

  • 19

    都心南部直下地震が発生する確率は今後30年以内でどのくらいと言われていますか?

    70%

  • 20

    区民の何%が水害ハザードマップを見たことがあり、自宅周辺の状況を理解していますか?

    64.4%

  • 21

    小名木川小学校の校舎等の改築計画が完了し、供用開始される予定の年はいつですか?

    令和8年

  • 22

    SNSリスク情報収集ツールの運用開始はいつですか?

    令和6年4月

  • 23

    災害情報システムのリニューアル運用開始はいつですか?

    令和7年4月

  • 24

    個別避難計画の作成を行う対象は誰ですか?

    浸水想定のある地域に居住する重度障害者等

  • 25

    SNSリスク情報収集ツールの導入目的は何ですか?

    災害・事件・事故などのリスク情報の迅速な収集と通知

  • 26

    災害情報システムと連携されるものはどれですか?

    防災ポータルサイト、防災アプリ

  • 27

    分譲住宅や賃貸住宅の計画的な大規模修繕の促進により得られる主な効果は何ですか?

    区民の住環境と住宅ストックの良質化

  • 28

    江東区で学校給食費の無償化が開始されたのはいつですか?

    令和5年10月

  • 29

    令和6年度の学校給食費に関する対応は何ですか?

    1食あたりの上乗せ金額を引き上げる

  • 30

    「宿泊型産後ケア」における新たな対応として、何が追加されましたか?

    課税世帯の利用者負担額の軽減

  • 31

    「バースデーサポート事業」に新たに追加された対象は誰ですか?

    1歳を迎えるこどもを育てる家庭

  • 32

    江東きっずクラブB登録で定員を超過しているクラブはどこですか?

    越中島・有明西

  • 33

    保育園の専用保育室や幼稚園の空きスペースを活用するのは何のためですか?

    定期的な預かり保育の実施

  • 34

    新たに設置される病児・病後児保育施設はどこに設置されますか?

    深川地域と臨海地域

  • 35

    病児・病後児保育施設の設置目的は何ですか?

    病気や病気の回復期にある子供の預かり

  • 36

    保育人材確保のための経費補助が試行的に実施される理由は何ですか?

    保育士の有効求人倍率が高く、保育人材確保が難しいため

  • 37

    区立小中学校の全生徒に貸与されている学習用ICT機器に関する課題は何ですか?

    端末の利用能力に個人差が出てきている

  • 38

    教員の業務負担軽減のために導入されるツールは何ですか?

    テスト採点支援ツール

  • 39

    「生活応援課」の新設の背景にある法律は何ですか?

    困難な問題を抱える女性への支援に関する法律

  • 40

    HPVワクチンの任意接種費用が助成される対象は誰ですか?

    小学6年生から高校1年生に相当する男性

  • 41

    末期の若年がん患者に対する支援の内容は何ですか?

    在宅療養にかかる経費の一部を支援

  • 42

    医療的ケア児の家族と支援機関をつなぐ役割を持つのは誰ですか?

    医療的ケア児等コーディネーター

  • 43

    “医療的ケア児等コーディネーター”と連携し、家族交流会を開催する理由として正しいのはどれですか?

    情報不足や交流機会の制限などを改善するため

  • 44

    視覚障害者の方の代筆・代読支援を行うために派遣されるのは誰ですか?

    ヘルパー

  • 45

    旧江東通勤寮跡地に整備される施設は何ですか?

    重度障害者も入居可能な日中サービス支援型障害者グループホーム

  • 46

    江東区役所2階の売店「るーくる」に設置される「分身ロボット」の主な目的は何ですか?

    商品説明や接客などの業務

  • 47

    「分身ロボット」の活用によって提供される機会は何ですか?

    自宅に居ながらの区主催イベント等への参加機会

  • 48

    江東区の魅力を区内外に広く発信し、「江東区のファン」を増やすために活用されるものはどれですか?

    広報誌及びPR動画

  • 49

    江東区が実施する周遊ツアー「豊洲 千客万来」は主にどの対象に向けていますか?

    国内外の観光客

  • 50

    新庁舎の基本構想策定において、新設された会議の構成メンバーに含まれないのは誰ですか?

    観光客

  • 51

    江東区の地下鉄8号線(有楽町線)の開業目標はいつですか?

    2030年代半ば

  • 52

    江東区のシティプロモーションの一環として、どのような取り組みを行うことで「江東区のファン」を増やすことを目指していますか?

    返礼品を活用したふるさと納税

  • 53

    江東区における事業の発展に係り、年2回開催するセミナーの対象となるのはどのような事業者ですか?

    事業承継未着手の事業者

  • 54

    江東区が実施する「チャレンジサポート資金」の融資上限額はどれくらいですか?

    4,000万円以内

  • 55

    江東区の制度融資のあっせんを受けるための支援を行う専門家は誰ですか?

    江東区経営相談員

  • 56

    江東区が発行する区内共通商品券のプレミアム率はどれくらいですか?

    30%

  • 57

    江東区が支援する新規事業の挑戦者向けの融資「チャレンジサポート資金」において、1年目の本人負担率は何%ですか?

    0%

  • 58

    渋沢栄一旧邸宅の移築(江東区潮見)を契機に、江東区が観光振興及び地域経済の活性化を図るために実施するイベントはどれですか?

    周遊イベント・謎解きイベント

  • 59

    パリ2024オリパラ大会に出場する本区ゆかりの選手を応援するために江東区が実施するのは何ですか?

    パブリックビューイング

  • 60

    江東区が設置した「ボランティア・地域貢献活動センター」の設置時期はいつですか?

    令和5年4月

  • 61

    町会自治会活動事業として、江東区が補助するのはどのようなイベントですか?

    地域コミュニティの活性化及び地域住民の交流を図るイベント

  • 62

    地球温暖化対策に係り、江東区が新たに助成対象に追加したものはどれですか?

    東京ゼロエミ住宅

  • 63

    江東区が環境学習情報館えこっくる江東に新設するものは何ですか?

    EV用急速充電器

  • 64

    「ゼロカーボンシティ江東区」の実現に向けて整備する新たな施設はどこに設置しますか?

    若洲公園

  • 65

    令和7年度に江東区が都の支援事業を活用して導入する予定のごみ収集車の種類は何ですか?

    水素燃料を用いた燃料電池ごみ収集車

  • 66

    江東区が策定する生物多様性保全のための戦略の仮称は何ですか?

    江東区生物多様性地域戦略

  • 67

    江東区が新設する区内4か所目の区民農園の場所はどこにありますか?

    砂町魚釣場跡地

  • 68

    江東区が利用を有料化するEV用急速充電器が設置されているのはどこですか?

    環境学習情報館えこっくる江東

  • 69

    江東区がPRする「水素エネルギー」に関連する取り組みとして、どの車両にラッピング広告を掲載する予定ですか?

    燃料電池都バス

  • 70

    江東区では、区民と区長が意見交換するグループワーク形式のミーティングを何と呼んでいますか?

    こうとう未来ミーティング

  • 71

    死亡に関する手続きをワンストップで行うために開設された江東区の窓口は何と呼ばれていますか?

    おくやみコーナー

  • 72

    道路調査の結果、工事図面や帳票などのデータを一元管理するために利用される技術は何ですか?

    統合型GIS

  • 73

    江東区では、職員の業務用PCで利用できるAI技術として何を導入しますか?

    ChatGPT

  • 74

    江東区の「こうとう未来ミーティング」で得られた意見や提案はどのように共有されますか?

    関連部署と区ホームページで共有

  • 75

    江東区立幼稚園の基本方針が見直される理由は何ですか?

    園児数の急速な減少を踏まえて

  • 76

    江東区が実施する「ゼロカーボンシティ江東区」の目標達成年はいつですか?

    2050年

  • 77

    「江東区環境検定」の参考書・問題集はどこで公開されていますか?

    ホームページ

  • 78

    地下鉄運転シミュレーターは7月、どこに移設されましたか?

    豊洲シビックセンター

  • 79

    東京2020大会で金メダルに輝いた堀米雄斗選手は、江東区のどの学校の卒業生ですか?

    東砂小学校と砂町中学校