問題一覧
1
学校は
幼稚園, 小学校, 中学校, 義務教育学校, 高等学校, 中等教育学校, 特別支援学校, 大学, 高等専門学校
2
教員は生徒を懲戒することができる
○
3
保護者への出席停止はすることができない
×
4
校長は「通知表」の原本を5年間保存しておかなければならない。
×
5
入試成績の保存期間は何年
5
6
地方公共団体の長は教育機関の管理・執行の権限を持っている
×
7
教員の長期休職は○年であり、任命権者により満○年まで延長が認められる。
2, 3
8
公務員における一般職は
常勤の教員, 校長, 教育委員会委員
9
「児童の世紀」を著し、児童中心主義を提唱した
エレンケイ
10
帝国大学においてヘルバルト法(5段階教授法)を伝授した
ハウスクネヒト
11
「母親は愛着の対象であり安全基地として機能する」としたのは
ハーロー
12
知能検査(言語性/動作性)を発案したのは
ウェクスラー
13
「体罰」について記載されているのは
学校教育法
14
12の下位尺度ごとに10問,合計120問の心理検査
矢田部・ギルフォード性格検査
15
二つの1桁の数字を連続加算させて性格検査する
内田・クレペリン精神検査
16
PM理論は(P:目標達成/M:集団維持)
三隅二不二
17
条件即応モデル(状況に応じて行動を適切に変える特性)
フィードラー
18
「社会心理学の祖」(専制的リーダー/民主的リーダー/放任的リーダー)は
レヴィン
19
「生徒の学力向上を図るための調査」は小学○年次,中学○年次に実施する
5, 2
20
育児・介護休業法は何年
1995
21
難民条約は何年
1951
22
人種差別撤廃条約は何年
1965
23
常備軍の全廃,国際機構の設置提案
カント
24
道徳,フェアプレイ
アダム・スミス
25
最大多数の最大幸福
ベンサム
26
国際法の父、自然法
グロティウス
27
「寄宿舎」は特別の事情のある場合は、これを設けないことができる
○