暗記メーカー
ログイン
病理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 45 • 9/6/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    放射線の生物学的影響に関する記述として誤っているものはどれか。 ①影響の現れる最低線量が決まっているものを、確定的影響という ②低線量による被曝でも、一定頻度で障害が発生するものを、確定的影響という ③細胞分裂が盛んでない組織は、放射線に感受性が高い ④低い線量の被曝でも、発がんを引き起こすことがある ⑤胎児が被爆した場合、死産の原因になることがある

    ③細胞分裂が盛んでない組織は、放射線に感受性が高い

  • 2

    消化管の内視鏡検査に関する記述として正しいのはどれか。 ①消化管全長にわたって観察が可能である ②胃の観察には全身麻酔が必要である ③肉眼的に異常がなければ、組織の採取をしてはいけない ④組織を採取したら、生理食塩水につけて病理組織検査に回す ⑤挿入部表面を痛めるのでスコープの消毒は行わない

    ②胃の観察には全身麻酔が必要である

  • 3

    写真はある手技に用いる器具を示している。この器具を用いる手技として正しいのはどれか。 ①皮膚生検 ②歯科検査 ③神経学的検査 ④骨髄検査 ⑤脳脊髄液検査

    ①皮膚生検【参考】生検用トレパン、パンチ生検

  • 4

    骨生検に一般的に用いられる生検器具はどれか。 ①ジャムシディー生検計 ②ツルーカット計 ③ストロー ④パンチ生検器具 ⑤把持鉗子

    ①ジャムシディ生検計

  • 5

    写真に示す道具を使用して行う検査はどれか。 ①皮膚生検 ②歯科検査 ③神経学的検査 ④骨髄検査 ⑤脳脊髄液検査

    ④骨髄検査

  • 6

    病理組織検査で検体固定に用いる薬剤はどれか。 ①ホルマリン ②メタノール ③エタノール ④生理食塩水 ⑤流動パラフィン

    ①ホルマリン

  • 7

    黄疸の際に組織に沈着する色素はどれか。 ①メラニン ②ビリルビン ③ヘモジデリン ④リポフスチン ⑤ポルフィリン

    ②ビリルビン

  • 8

    血中のカルシウム濃度を上げるホルモンはどれか。 ①カルシトニン ②パラソルモン ③アルドステロン ④サイロキシン ⑤インスリン

  • 9

    写真は、ある疾患犬の肝臓のHE染色標本である。拡張した洞様毛細血管内のクッパー細胞あるいは肝細胞内に認められる褐色の色素はなにか。 ①リポフスチン ②ビリルビン ③ヘモグロビン ④メラニン ⑤ヘモジデリン

    ⑤ヘモジデリン

  • 10

    ヘモグロビンに含まれる金属はどれか。 ①亜鉛 ②銅 ③鉄 ④コバルト ⑤マグネシウム

    ③鉄

  • 11

    猫の糖尿病の症状として誤っているのはどれか。 ①食欲が亢進する ②尿糖が出現する ③飲水量が低下する ④進行すると体重減少が起こる ⑤インシュリン治療なしで治ることがある

    ③飲水量が低下する

  • 12

    糖尿病の臨床症状として誤っているのはどれか。 ①元気の低下 ②多尿 ③多食 ④飲水量の低下 ⑤体重減少

    ④飲水量の低下

  • 13

    細胞の反応に関する説明として正しいのはどれか。 ①萎縮とは、臓器などがは発育障害により正常な大きさまで達しないことである。 ②肥大とは、細胞数の増加により臓器が正常以上の大きさになることである。 ③異形成とは、分化成熟した組織が別の組織に変化することである。 ④アポトーシスとは、不用になった細胞が縮小・断片化しながら死滅することである。 ⑤変性とは、細胞が局所的に死滅し、水分を失って固まることである。

    ④アポトーシスとは、不用になった細胞が縮小・断片化しながら死滅することである。 アポトーシス🟰細胞損傷がない能動的な細胞死 ネグローシス🟰細胞損傷による能動的な細胞死

  • 14

    組織が細胞死する際に融解壊死が起こりやすい臓器はどれか。 ①心臓 ②脳 ③腎臓 ④脾臓 ⑤肺

  • 15

    萎縮の分類とその例の組み合わせとして正しいのはどれか。 ①生理的萎縮ー神経損傷による骨格筋の萎縮 ②内分泌性萎縮ー性成熟後の胸腺の退縮 ③不使用性(廃用)萎縮ー精巣摘出による前立腺の萎縮 ④圧迫萎縮ー水頭症による脳実質の萎縮 ⑤貧血性萎縮ーギプス固定による骨格筋の萎縮

    ④圧迫萎縮ー水頭症による脳実質の萎縮

  • 16

    細胞周期のうち有糸分裂期はどれか。 ①GO期 ②GI期 ③G2期 ④M期 ⑤S期

    ④M期

  • 17

    創傷治療の過程として正しい順序はどれか。 ①受創→炎症相→修復相→増殖相 ②受創→炎症相→増殖相→修復相 ③受創→増殖相→炎症相→修復相 ④受創→修復相→炎症相→増殖相 ⑤受創→修復相→増殖相→炎症相

    ②受創→炎症相→増殖相→修復相

  • 18

    骨折の修復過程の順序として正しいのはどれか。 ①血腫(凝血槐)の形成→肉芽組織の形成→仮骨の形成→仮骨のリモデリング ②血腫(凝血槐)の形成→仮骨の形成→仮骨のリモデリング→肉芽組織の形成 ③仮骨の形成→仮骨のリモデリング→血腫(凝血槐)の形成→肉芽組織の形成 ④血腫(凝血槐)の形成→仮骨の形成→肉芽組織の形成→仮骨のリモデリング ⑤仮骨の形成→血腫(凝血槐)の形成→肉芽組織の形成→仮骨のリモデリング

    ①血腫(凝血槐)の形成→肉芽組織の形成→仮骨の形成→仮骨のリモデリング

  • 19

    ショックの臨床症状として正しいのはどれか。 ①可視粘膜の充血 ②高血圧 ③体温低下 ④活動亢進 ⑤頻尿

    ③体温低下

  • 20

    ショックの病態にみられる症状の組み合わせとして最も適切なものはどれか。 a:震せん b:黄疸 c:充血 d:血圧低下 e:粘膜色の蒼白 ①a,b ②b,c ③c,d ④d,e ⑤a,e

    ④d:血圧低下、e:粘膜色の蒼白

  • 21

    ショックの原因として適切でないのはどれか。 ①心機能の低下 ②重度の脱水 ③重度の出血 ④アナフィラキシー ⑤肥満

    ⑤肥満

  • 22

    マクロファージの働きとして誤っているのはどれか。 ①異物を貪食する。 ②抗原を提示する。 ③サイトカインを分泌する ④死細胞を除去する ⑤抗体を産生する

    ⑤抗体を産生する

  • 23

    炎症の五大主徴に含まれないのはどれか。 ①虚血 ②腫脹 ③疼痛 ④熱感 ⑤機能障害

    ①虚血

  • 24

    化膿性炎の滲出物で特徴的に認められる細胞はどれか。 ①好中球 ②好酸球 ③好塩基球 ④肥満細胞 ⑤マクロファージ

    ①好中球

  • 25

    白血球のうち、寄生虫やアレルギー疾患で増加するのはどれか。 ①好中球 ②好酸球 ③単球 ④Bリンパ球 ⑤Tリンパ球

    ②好酸球

  • 26

    抗体を産生する細胞はどれか。 ①Tリンパ球 ②Bリンパ球 ③マクロファージ ④樹状細胞 ⑤好中球

    ②Bリンパ球

  • 27

    液性免疫に関係するのはどれか。 ①細胞傷害性T細胞 ②形質細胞 ③好中球 ④ナチュラルキラー細胞 ⑤好酸球

    ②形質細胞

  • 28

    白血球の構造と機能に関する記述として正しいのはどれか。 ①好中球は、円形または楕円形の核を有する ②好酸球は、寄生虫感染に対する防御反応を担う ③好塩基球は、健常動物では好酸球より多く認められる ④Tリンパ球は、抗体を産出して体液性免疫を担う ⑤単球は、分葉した核を有する

    ②好酸球は、寄生虫感染に対する防御反応を担う

  • 29

    写真は石灰沈着症を伴う犬の皮膚炎の組織である。カルシウム沈着周囲を肉芽内に認められた矢印で示した細胞は、どの細胞が変化したものか。 ①肥満細胞 ②マクロファージ ③形質細胞 ④Tリンパ球 ⑤好中球

    ②マクロファージ

  • 30

    細胞正面にlgE受容体を持つ細胞として正しいものの組み合わせはどれか。 a:好中球 b:好酸球 c:好塩基球 d:肥満細胞 e:形質細胞 ①a,b ②b,c ③c,d ④d,e ⑤a,e

    ③c,d 肥満細胞や好塩基球の表面に結合してアレルギーを惹起する抗体はlgE

  • 31

    犬や猫において、X染色体上の遺伝子に支配される遺伝様式はどれか。

    伴性遺伝

  • 32

    性別関係なく、ホモサピエンスでなければ発現しない遺伝形式はどれか。

    常染色体劣性遺伝

  • 33

    図はラブラドールレトリバーの毛色の遺伝様式を示したものである。Bb型の父犬と母犬から合計12頭の子供が生まれた場合、黒色の毛の個体は、理論上何頭生まれるか。

    9頭

  • 34

    歩様異常を示す犬の疾患のうち、遺伝性疾患はどれか。

    椎間板ヘルニア

  • 35

    性染色体上に位置する遺伝子で、形質が支配される遺伝子をなんというか。

    伴性遺伝

  • 36

    充血に関する説明として正しいのはどれか

    局所に流入する動脈血量が増加した状態

  • 37

    遺伝子に関する記述として誤っているのはどれか。

    1本の染色体にはひとつの遺伝情報(ゲノム)が含まれる

  • 38

    図は線溶系のカスケードを示す。A、B、Cに入る組み合わせとして正しいのはどれか。

    AプラスミンBフィブリンCフィブリン分解産物

  • 39

    動脈血が局所の血管に貯留した状態はどれか。

    充血

  • 40

    悪性腫瘍の病理学的特徴としの組み合わせとして適切なのはどれか。 a分化程度が高い(高文化) b細胞の異型性が高い c血管内に腫瘍細胞が広く浸潤 d有糸分裂像が少ない e周囲組織との境界が明瞭

    bc

  • 41

    潜在精巣から発生する代表的な腫瘍はどれか。

    セルトリ細胞腫

  • 42

    遺伝子異常は、主にDNAの特定の塩基が欠損したり、置き換わったりすることで発生する。このようなDNA異常の原因となる現象をなんというか

    突然変異

  • 43

    染色体構造の異常を示す用語について、誤っているもの

    転写

  • 44

    発生異常に関する以下の記述で正しいものを選べ

    多くの種で中枢神経系は発生初期から催奇形性因子の影響を受けやすい

  • 45

    フリーマーチンの説明として、誤ったもの

    牛で見られるモザイクのひとつ