問題一覧
1
クロールにおいて、速く泳ぐ力は強く(?)し、(?)をかくようにスクロールする。
キック, S字
2
平泳ぎは1回の動作で長く(?)し、(?)の少ないキックをする。
グライド, 抵抗
3
背泳ぎは(?)を伸ばし、(?)で水にとらえる。
背中, 腕全体
4
バタフライは水面に(?)をつけて呼吸し、(?)が大きいほど自ら受ける抵抗が大きくなる。
あご, うねり
5
個人メドレーの泳法順序
バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→自由形
6
メドレーリレーの引き継ぎ
前の泳者が壁にタッチする前に、足がスタート台から離れてはならない。
7
バスケは1チームは出場プレイヤーは(?)人。
5
8
スリーポイントライン外側からのフィールドゴールは(?)点、それよりも内側からの場合は(?)点、フリースローによるゴールは(?)点の得点となる。
3, 2, 1
9
スローインでは、ボールを保持してから(?)秒以内にスローしなければならない。
5
10
バックコートでボールを保持したチームは、保持してから(?)秒以内にボールをフロントコート内に進めなければならない。
8
11
ボールを所持したチームは、(?)秒以内にショットをし、その制限が終わるまでにそのボールがリングに触れなければならない。
24
12
プレーヤーは(?)回ファウルを犯すと失格になる。
5
13
フリースローでは、審判からボールを渡されてから(?)秒以内にショットをしなければならない。
5
14
ジャンプボールのとき、ジャンパーは(?)回までタップできる。
2
15
バレーは1チームは出場プレイヤーが(?)人、交代要員は(?)人。
6, 6
16
1セットは(?)点先取で勝ち。5セットマッチの場合、最終セットは(?)点先取で勝ち。ただし、24対24(最終第5セットは14対14)となった場合は、(?)点差をつけたチームが勝ち。
25, 15, 2
17
テニスは一方が(?)をまわし、回転しているうちに勝者が「表」か「裏」を言い当てる。
ラケット
18
(?)のコールでサービスしてゲーム開始。
主審
19
相手側のサービスや返球の失敗、反則によって(?)点を得る。
1
20
1ゲームは(?)ポイント先取。ただし、3対3となった場合、(?)ポイント先取した方がゲームを得る。
4, 2
21
1セットは(?)ゲーム先取。ただし、5対5となった場合は、その後(?)ゲームをリードした方がセットを得る。
6, 2
22
試合開始から終了まで連続的にプレイしなければならない。(?)すると警告を受け、警告が重なると(?)になることがある。
違反, 失格
23
セットが終わった時、(?)分以内の休息を取ることが出来る。
2