暗記メーカー
ログイン
心臓
  • ベテラン関西人

  • 問題数 29 • 7/14/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心臓の下部

    心尖

  • 2

    心臓の上部

    心底

  • 3

    心臓の壁を外から

    心膜 心外膜 心筋層 心内膜

  • 4

    体循環と肺循環の流れ

    左心室→大動脈弁→大動脈→毛細血管→大静脈→右心房→三尖弁 →右心室→肺動脈弁→肺動脈→肺→肺静脈→左心房→二尖弁(僧帽弁)

  • 5

    ペースメーカの流れ

    洞房結節 房室結節 房室束(HIS束) 右脚と左脚 プルキンエ線維

  • 6

    胎児循環の特徴2つ

    卵円孔(右心房左心房をつなげる穴)がある 臍静脈、臍動脈がある

  • 7

    薬剤が全身を循環する前に肝臓で代謝されること

    初回通過効果

  • 8

    肝門脈循環について説明せよ

    (肝門脈+固有肝動脈)→(小葉肝静脈+小葉肝動脈)→肝臓(類洞)→中心静脈→下大静脈→心臓→腹大動脈 →固有肝動脈→....

  • 9

    房室弁の3つの構造+開口するとどうなるか

    弁尖 腱索→緩む 乳頭筋→弛緩

  • 10

    大動脈弁+肺動脈弁=

    半月弁

  • 11

    半月弁が閉じている時、動脈圧と心室圧どっちが大きいか

    動脈圧

  • 12

    房室弁と半月弁の関係

    どっちかが開いてたらもう片方は閉じてる

  • 13

    二尖弁+三尖弁

    房室弁

  • 14

    心臓自体への血液供給を行う脈

    (冠状循環) 右冠状動脈 左冠状動脈 冠状静脈洞

  • 15

    単収縮が強縮するまでの流れ

    単収縮 波の加重 不完全強縮 完全強縮

  • 16

    EGCにおいて、心房の脱分極の波

    P波

  • 17

    EGCにおいて、心室の脱分極の波

    QRS複合体

  • 18

    EGCにおいて、心室の再分極の波

    T波

  • 19

    12誘導心電図の捉え方(---) ---の電極に注目して心臓みる 位置は---、---、---の3つ(---の三角形)

    四肢誘導 + aVR、aVL、aVF アイントーフェン

  • 20

    心周期を答えよ

    弛緩期 心房収縮期 心室収縮期

  • 21

    R波からT波の期間

    絶対不応期

  • 22

    T波頂上付近から始まる期間

    相対不応期

  • 23

    T波頂上付近で心室が強い刺激を受けると何が起こる?

    不整脈(R on T)

  • 24

    心拍出量とは何か(式も)

    1分間に左心室から大動脈へ出る量    (右心室から肺動脈) 一回拍出量×心拍数

  • 25

    心臓に充満する血液が多いほど収縮力が大きくなる心室筋の法則

    スターリングの法則

  • 26

    心拍数は---の---中枢が司り、副交感神経には---神経が作用する

    延髄 心臓血管 迷走

  • 27

    化学受容器→---と---にある ---受容器→---と---にある

    大動脈小体と頸動脈小体 圧 大動脈弓と頸動脈洞

  • 28

    心臓の中枢はどこにある

    延髄

  • 29

    一番厚い部分は?

    左心室