暗記メーカー
ログイン
慣用句
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 9/17/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    物事を見分ける力が養われる

    目が肥える

  • 2

    値打ちを見きわめる力が優れている

    目が高い

  • 3

    非常に忙しい

    目が回る

  • 4

    非常に距離が近い

    目と鼻の先

  • 5

    ひどすぎて見過ごせない

    目に余る

  • 6

    まったく相手にしない

    目もくれない

  • 7

    見たことが信じられない

    目を疑う

  • 8

    我を忘れて見入る

    目を奪われる

  • 9

    注意深く見る

    目を皿のようにする

  • 10

    怖い目つきをする

    目を三角にする

  • 11

    厳しく監視する

    目を光らす

  • 12

    得意になる

    鼻が高い

  • 13

    軽んじて冷淡に扱う

    鼻であしらう

  • 14

    自慢する

    鼻にかける

  • 15

    飽きて嫌になる

    鼻につく

  • 16

    言動が嫌味だ

    鼻持ちならない

  • 17

    出し抜いて驚かせる

    鼻を明かす

  • 18

    冷淡にあしらう

    木で鼻をくくる

  • 19

    あまりしゃべらない

    口が重い

  • 20

    何度も繰り返して言うさま

    口がすっぱくなる

  • 21

    うまい言葉にだまされる

    口車に乗る

  • 22

    話に割り込んでしゃべる

    口をはさむ

  • 23

    白状する

    口を割る

  • 24

    物事をすばやく聞きつける

    耳が早い

  • 25

    何度も同じことを聞かされる

    耳にたこができる

  • 26

    相手の相談に乗る

    耳を貸す

  • 27

    お金を全額そろえる

    耳をそろえる

  • 28

    偶然ちらっと聞く

    小耳にはさむ

  • 29

    世間に広く知られる

    顔が売れる

  • 30

    信用や力があり無理を聞いてもらえる

    顔がきく

  • 31

    面目が保たれる

    顔が立つ

  • 32

    知り合いが多い

    顔が広い

  • 33

    恥ずかしい思いをする

    顔から火が出る

  • 34

    十分用意して機会を待つ

    手ぐすねを引く

  • 35

    見ていてはらはらする

    手に汗を握る

  • 36

    自分ではどうにもできない

    手に負えない

  • 37

    予測して、手段をめぐらす

    手を打つ

  • 38

    関係を断って退く

    手を引く

  • 39

    うまく扱えず困る

    手を焼く

  • 40

    予算オーバーで赤字になる

    足が出る

  • 41

    歩き回って足がひどく疲れる

    足が棒になる

  • 42

    人の成功のじゃまをする

    足を引っぱる

  • 43

    言葉じりをとらえてなじる

    あげ足をとる

  • 44

    手遅れになること

    あとの祭り

  • 45

    動作や態度などが地位や職業にぴったり似合う

    板につく

  • 46

    気が合う

    馬が合う

  • 47

    保証する

    折り紙をつける

  • 48

    注目される

    脚光を浴びる

  • 49

    あきらめて見放す

    さじを投げる

  • 50

    物事を軽く見る

    たかをくくる

  • 51

    自分で自分をほめること

    手前みそ

  • 52

    解放されのびのびふるまう

    羽を伸ばす

  • 53

    自分勝手でずうずうしい

    虫がいい

  • 54

    だしぬけな様子

    やぶから棒

  • 55

    決着がつかない

    らちがあかない

  • 56

    感心させられる

    頭が下がる

  • 57

    冷静になる

    頭を冷やす

  • 58

    上達する

    腕が上がる

  • 59

    自分の力を早く見せたくて気持ちがはやる

    腕が鳴る

  • 60

    恥をかかせる

    顔に泥を塗る

  • 61

    元の道を引き返す

    きびすを返す

  • 62

    言ってはいけないことをうっかり言ってしまう

    口が滑る

  • 63

    言い返したり理屈を並べたり、次から次へと、好き勝手なことを言う

    口が減らない

  • 64

    あることに興味、関心を持って参加する

    首を突っ込む

  • 65

    今か今かと待ち焦がれる

    首を長くする

  • 66

    謙虚である

    腰が低い

  • 67

    じっくり取り組む

    腰を据える

  • 68

    ひどく感心する

    舌を巻く

  • 69

    面倒くさがって、なかなかしようとしない

    尻が重い

  • 70

    事態が切迫してじっとしていられなくなる

    尻に火がつく

  • 71

    取り引きなどで話をまとめる 手だてを考える

    手を打つ

  • 72

    しなければいけないことをいい加減にする

    手を抜く

  • 73

    非常に欲しくてたまらない

    喉から手が出る

  • 74

    相手が強すぎたり、物事が難しすぎたりして、とてもかなわない 硬くてかむことができない

    歯が立たない

  • 75

    相手を気にしないで、自分の思ったとおりにはっきり言う

    はにきぬを着せぬ

  • 76

    心に悪い考えを持っていて、ずるい

    腹が黒い

  • 77

    決心する

    腹を決める

  • 78

    後悔する

    ほぞをかむ

  • 79

    弱点や欠点を指摘されて、聞いているのがつらい

    耳が痛い

  • 80

    可能性がある。上手くいく見込みがある

    脈がある

  • 81

    頭の回転が速く、非常に賢い

    目から鼻へ抜ける

  • 82

    とても驚き、慌てる

    泡を食う

  • 83

    無駄話などをしていて仕事を怠ける

    油を売る

  • 84

    息を止めるようにして、じっとしている

    息を殺す

  • 85

    気持ちを引き締める

    襟を正す

  • 86

    いい加減なことを言って、その場をごまかす

    お茶を濁す

  • 87

    降参する

    かぶとを脱ぐ

  • 88

    間違いのないように、相手にしっかりと念を押す

    くぎを刺す

  • 89

    医者が見放す。また、諦めて手を引く

    さじを投げる

  • 90

    絶対に間違えないと保証する

    太鼓判を押す

  • 91

    都合の悪いことには触れないでおく

    棚に上げる

  • 92

    最も盛んな時期、または最も危険な時期を過ぎる

    峠を越す

  • 93

    責任や負担が大きい

    荷が重い

  • 94

    たいへんに忙しい

    猫の手も借りたい

  • 95

    なんの根拠もない。でたらめである

    根も葉もない

  • 96

    安心して眠る。なんの心配もなく暮らす

    枕を高くして寝る

  • 97

    されるがままにするしか方法がない状態

    まな板の鯉

  • 98

    前にあったもめごとなどを、なかったことにする

    水に流す