問題一覧
1
視床下部から分泌されるホルモンはどれか?
成長ホルモン放出ホルモン
2
副腎皮質ホルモンは何型ホルモンか?
ステロイド型
3
下垂体ホルモンによって分泌調節を受けるのはどれか?
コルチゾール, プロラクチン
4
下垂体前葉ホルモンによる分調整を受けないのはどれか?
グルカゴン, アドレナリン
5
下垂体後葉ホルモンが関与するのはどれか?
射乳
6
下垂体前葉ホルモンが関与しないのはどれか?
子宮収縮
7
細胞内に存在する受容体に結合して作用を及ぼすのはどれか?
テストステロン
8
標的細胞の細胞膜にある受容体と結合するのはどれか?
アドレナリン, グルカゴン
9
神経細胞が産生し、神経末端から分泌されるホルモンは何か?(2つ)
オキシトシン、バゾプレッシイン
10
下垂体後薬ホルモンはどれか?
バゾプレッシン, オキシトシン
11
ステロイドホルモンはどれか?
エストロゲン, コルチゾール
12
ステロイド化合物でないのはどれか?
トリグリセリド, サイロキシン
13
ホルモンの作用経絡はどれか?
血液
14
受容体が細胞内にあるホルモンはどれか?
アルドステロン
15
乳汁の産生を促進させるホルモンは何か?
プロラクチン
16
血中カルシウム濃度を低下させ、骨形成を促進するホルモンは何か?
カルシトニン
17
インスリンについて誤っているのはどれか?
ステロイドホルモンである
18
血中カルシウム濃度を上昇させるホルモンは何か?
パラソルモン
19
ヨウ素を含むホルモンはどれ?
サイロキシン
20
健常成人で下垂体前菜のACTH分泌が亢進した際にみられないのはどれか?
視床下部ACTH放出ホルモン(CRH)分泌の増加
21
血液中のグルコース濃度変化によって分泌が調節されるホルモンは何か?(2つ)
グルカゴンとインスリン
22
射乳反射を起こすホルモンは何か?そのホルモンはどこから分泌されるか?
オキシトシン、下垂体後葉
23
カルシウム代謝に関与しないのはどれか?
サイモシン
24
甲状腺ホルモンの作用でないのはどれか?
水分保持
25
カルシトニンで正しいのはどれか?
尿中へカルシウムの排泄を促進する
26
甲状腺を摘出すると甲状腺刺激ホルモンの分はどうなるか?
上昇する
27
視床下部ホルモンによる分泌調節を受けないのはどれか?
オキシトシン
28
副甲状腺ホルモンで正しいのは?
血中Ca濃度が高いと分は抑制される
29
上皮小体(副甲状腺)が血中濃度の調節に関与している電解質は何か?
Ca2+
30
視床下部で産生されるホルモンはどれか?
オキシトシン, バゾプレッシン
31
コルチゾールは電解質コルチュイドで、蛋白異化作用や抗炎症作用がある?? (〇→正、×→正しい解答)
糖質コルチコイド
32
アドレナリンは血中遊離脂肪酸を減少させる?? (〇→正、×→正しい解答)
増加させる
33
電解質代謝をする代表的なホルモンは何か?
アルドステロン
34
内分泌器官とホルモンとの組合せで正しいのはどれか?
甲状腺ーサイロキシン
35
血液中グルコースが細胞内に取り込まれるのを促進するのはどれか?
インスリン
36
細胞外液量の減少時に分泌が促進されないのはどれか?
甲状腺ホルモン
37
アンドロゲンに属するホルモンはどれか?
テストステロン
38
静脈内投与で、ノルアドレナリンとアドレナリンの作用が反対なのはどれか?
心拍数, 末梢循環抵抗
39
インスリンの働きで正しいのはどれか?
細胞膜担体数の増加
40
副腎質ホルモンの分泌を促進しないのはどれか?
血圧上昇
41
血圧調節に関係しないのはどれか?
パラソルモン
42
膵臓から分泌されないホルモンはどれか?
インヒビン
43
糖質コルチコイドで誤りはどれか?
副腎髄質から分泌される
44
インスリンで正しいのは?
グリコーゲンの合成を促進する
45
間質細胞から分泌される主なホルモンは何か?
テストステロン
46
排卵を促すホルモンは何か?
黄体形成ホルモン
47
妊娠を維持継続させるホルモンは何か?
プロケマステロン
48
子宮内膜の増殖に関与しているホルモンは何か?
エストロゲン
49
副腎髄質から分泌され、心拍数を促進させるホルモンは何か?
アドレナリン
50
血糖を増加させないのはどれか?
パラソルモン, インスリン
51
腎臓から分泌され、アンジオテンシンを活性化するホルモンは何か?
レニン
52
分娩時に子宮の収縮を誘発するホルモンは何か?
オキシトシン
53
エストロゲンについて誤っているのはどれか?
黄体で産生される
54
ホルモンとその作用との組合せで誤りはどれか?
カルシトニン血漿カルシウム濃度上昇
55
ホルモンとその分泌細胞で、誤りはどれか?
アルドステロンークロム親和性細胞
56
血糖調節に関係しないのはどれか?
オキシトシン, レニン
57
テストステロンの作用でないのはどれか?
ゴナドトロピン合成の促進
58
インスリンの分泌を刺するのはどれか?
血糖
59
主に血糖値を下げる働きがあるホルモンは何か?
インスリン
60
体内でステロイドホルモンの原料となる主要な物質は何か?
コレステロール
61
外分泌機能と内分泌機能の両者を有する器官は何か?
膵臓
62
テストステロンの生理作用はどれ?
筋肉増強
63
排卵後に血中濃度が急速に高まるホルモンは何か?
プロゲステロン
64
卵巣周期にはどのような期があるか?
卵胞期、排卵期、黄体期
65
月経周期において子宮膜増殖に関わっているホルモンは何か?
エストロゲン
66
排卵後の卵子の寿命はおよそ何日であるか?
約1~2日
67
月経周期のうち分期を引き起こすホルモンは何か?
プロゲステロン
68
性周期において黄体は着床が起こると退化する?? (〇→正、×→正しい解答)
妊娠黄体になる
69
女性の性周期でプロゲステロンの分泌が最も亢進し血中濃度が高まるのは何期か?
分泌期
70
女性の性周期において体温上昇に関与するのはどれか?
プロゲステロン
71
人の受精は通常どの部位で行われるか?
卵管
72
着床が起こるのは月経周期のうちどの時期か?
分泌期
73
誤っている組合せはどれか?
ウォルフ一卵管
74
血中エストロゲン濃度が最も高くなる時期はどれか?
卵胞期後期
75
女性への性分化について誤っている組合せはどれか?
ウォルフー子宮
76
精子形成と関係ないのはどれか?
プロラクチン
77
血中エストラジオール値が最も高くなるのは卵胞周期のどの時期か?
排卵前期
78
胎盤の機能で誤っているのはどれか?
血球の産生
79
性染色体異常で誤っているのはどれか?
XX/XY一仮性半陰陽
80
出生後数年間で成人の重量水準に達する器官は何か?
脳
81
妊娠の維持に重要なホルモンはどれか?
プロゲステロン
82
妊娠中に分泌が抑制されるホルモンは何か?
黄体形成ホルモン
83
加齢による低下がほとんどみられないのはどれか?
副甲状腺ホルモン分泌
84
生理的老化の特徴で正しいのはどれか?
個体差が大きい
85
妊娠初期に胎盤から多量に分泌され、妊娠反応を示す物質は何か?
ヒト絨毛性ゴナドトロピン
86
骨密度が高くなるのはどれか?
大理石骨病
87
誤っている組合せはどれ?
パラソルモン一骨再吸収抑制
88
誤っている組合せはどれか?
プロラクチンー胎児・胎盤単位
89
エストロゲンの生理作用で誤っているのはどれか?
体温を上昇させる
90
性染色体で正しいのはどれか?
減数分裂によって数が半分になる
91
内分泌腺としての機能をもっている臓器はどれか?
腎臓
92
思春期における変化で誤っているのはどれか?
卵巣の原始卵胞数が増加する
93
骨芽細胞で誤っているのはどれか?
エストロゲンによって活動が抑制される