暗記メーカー
ログイン
准看 令和4年4 ①
  • ごるちゃん

  • 問題数 30 • 3/20/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    メタボリックシンドロームの診断基準において、必須項目はどれか

    ウエスト周囲径(腹囲)

  • 2

    痛風患者の看護について、適切なのはどれか

    アルコールを控えるよう説明する

  • 3

    意識障害の分類(階層)で閉眼して眠っているが、呼びかけると開眼するのはどれか

    傾 眠

  • 4

    パーキンソン病の患者の看護について、適切なのはどれか

    姿勢保持(反射)障害による転倒に注意する

  • 5

    正常圧水頭症について、正しいのはどれか

    髄液が脳室内に過剰に貯留した状態である

  • 6

    レイノー現象とその看護について、適切なのはどれか

    禁煙をすすめる

  • 7

    膠原病患者の看護について、適切なのはどれか

    薬物の副作用の観察など自己管理が必要である

  • 8

    不正性器出血の観察項目で、優先度が低いのはどれか

    帯下量

  • 9

    月経異常の組合せで、正しいのはどれか

    排卵の異常 - 無排卵性月経

  • 10

    皮膚疾患における検査について、正しいのはどれか

    接触皮膚炎などの原因物質はパッチテストで判定する

  • 11

    下肢の牽引療法時の看護について、適切なのはどれか

    牽引中は循環障害や神経麻痺などの観察が必要である

  • 12

    骨粗鬆症患者の看護について、適切なのはどれか

    予防には適度な運動が必要であることを説明する

  • 13

    歯・口腔疾患の外科的治療を受ける患者の看護について、適切なのはどれか

    手術中は治療の進行状況を説明する

  • 14

    歯・口腔疾患患者の看護について、適切なのはどれか

    口腔内の出血は唾液により出血量が多く見えることを説明する

  • 15

    骨盤底筋群を鍛えることで改善が期待できるのはどれか

    腹圧性尿失禁

  • 16

    右眼瞼の麦粒腫と診断され、切開し排膿することになった。援助で適切なのはどれか

    眼帯装着を行うため転倒に注意するよう伝えた

  • 17

    精巣上体炎の症状について、正しいのはどれか

    精巣上体の疼痛

  • 18

    眼軟膏の点入時の看護について、適切なのはどれか

    点入直後は車の運転を避けるよう説明する

  • 19

    肺結核患者の薬物療法について、適切なのはどれか

    直接服薬確認療法(DOTS)が推奨されている

  • 20

    髄膜炎について、正しいのはどれか

    成人では肺炎球菌による感染が多い

  • 21

    副鼻腔疾患について、正しいのはどれか

    急性副鼻腔炎は感冒と合併して起こる

  • 22

    喉頭がん全摘出術を受ける患者の看護について、正しい組合せはどれか

    手術後は 1 週間の床上安静とする

  • 23

    後期高齢者医療制度について、正しいのはどれか

    現役並みの所得がある人は自己負担 3 割である

  • 24

    加齢による視覚の変化について、正しいのはどれか

    水晶体の白濁化

  • 25

    高齢者の誤嚥予防について、適切なのはどれか

    食事中は 90 度座位を保持する

  • 26

    高齢者が脱水を起こしやすい理由はどれか

    口渇に対する感受性の低下

  • 27

    疾病に罹患した高齢者の特徴について、適切なのはどれか

    治癒に時間を要し慢性化しやすい

  • 28

    変形性膝関節症について、正しいのはどれか

    体重のコントロールが必要である

  • 29

    老年期における 4 つの喪失に該当しないのはどれか

    自己決定権の喪失

  • 30

    生理的老化の原則(老化現象の 4 つの基準)について、適切なのはどれか

    内在性