問題一覧
1
薬の排泄に関する記述について正しいものを2つ選べ
睡眠薬は大部分が肝臓を介して排泄される薬である, 腎臓を介して排泄される薬は主に水溶性の薬である
2
抗菌薬の投与方法に関する記述について正しいものを1つ選べ
抗菌薬は濃度依存型と時間依存型に分類される
3
高齢者における薬に関する記述について正しいもの1つ選べ
高齢者では、腎血流量が減少することで排泄が低下する
4
薬の作用発現や効果に関する記述について正しいものを2つ選べ
薬が体内からほぼ消失するのに要する時間はt1/2の4〜5倍である, 薬の作用発現は最高血中濃度到達時間が参考となる
5
生物学的利用率について正しいものを1つ選べ
内服薬は初回通過効果を受けるので、注射剤に比べて生物学的利用率は小さい
6
剤形に関する記述について正しいものを2つ選べ
ジアゼパムやフェノバールの坐剤は鍵のかかる金庫などで管理する, 冷湿布と温湿布はいずれも皮膚を冷やす作用がある
7
薬に関する記述について正しいものを1つ選べ
カリウムの注射剤は投与速度だけでなく、尿量にも注意する
8
アセトアミノフェンに関する記述について正しいものを1つ選べ
アセトアミノフェンの注射は15分で投与する
9
錠剤に関する記述について正しいものを1つ選べ
アダラートカプセルは速効性を期待した舌下投与は禁止されている
10
注射剤の投与速度に関する記述について正しいものを1つ選べ
クリンダマイシンやソルメドロールは速度が速いと心停止を起こす
11
2015年4月から届け出が開始された食品制度は、次のうちのどれか、1つ選びなさい
機能性表示食品
12
薬物に関する法律のうち、存在しないものはどれか、1つ選びなさい
危険薬物取締法
13
「機能性表示食品」に関する説明のうち、正しいものはどれか、2つ選びなさい
「特定保健用食品」とは異なり、国が安全性の審査を行っていない, 生鮮食品を含めて、ほぼ全ての食品が対象である
14
医薬品開発のプロセスに関する説明のうち、誤っているのはどれか、2つ選びなさい
日本での製造承認には、日本人の試験データが必要である, 先進国で製造承認された医薬品は、日本での製造承認審査は不要である
15
医師の処方箋が必要な医薬品はどれか。1つ選びなさい。
医療用医薬品
16
ジェネリック(後発)医薬品が持つ問題点のうち、誤っているのはどれか、1つ選びなさい
価格
17
医薬品の管理についての法律上の規制に関する記述のうち、誤っているのはどれか、2つ選びなさい
入院患者に医療用麻薬を全量使用した場合は、その容器を破棄してもよい, 指定薬物を、個人の責任で海外から輸入することができる
18
一般用医薬品に関する説明のうち、誤っているのはどれか1つ選びなさい
医薬部外品とは、処方せんなしで入手できる医療用の機械器具のことである
19
一般用医薬品で、最もリスクが大きい区分はどれか1つ選びなさい
第1類医薬品
20
ジェネリック(後発)医薬品の名称の基本的な構成要素のうち、誤っているのはどれか1つ選びなさい
商標
21
薬物の安全域を示す計算式はどれか正しいものを1つ選べ
LD50÷ED50
22
アドレナリン受容体はどのタイプの受容体に分類されるか正しいものを1つ選べ
G蛋白質共役型受容体
23
アゴニストの結合部位に不可逆的に結合するアンタゴニストを加えることにより、点線Aで示すアンタゴニストの濃度ー反応曲線が実線Bのように変化した。この現象を表現する濃度ー実線曲線はどれか、正しいものを1つ選べ。
図1
24
競合型アンタゴニストを加えることにより点線Aで示すアゴニストの濃度ー反応曲線が実線Bのように変化した。この現象を表現する濃度ー反応曲線はどれか正しいもの1つ選べ。
図3
25
トランスポーターの働きを抑えて作用を現す薬物はどれか正しいものを1つ選べ
フルボキサミン
26
薬物が血液中から組織へ移行することを何と言うか正しいものを1つ選べ
分布
27
種々のチトクロムP450分子種の発現を誘導する代表的な薬物はどれか正しいものを1つ選べ。
フェノバルビタール
28
初回通過効果を回避できる剤形はどれか正しいものを1つ選べ。
舌下錠
29
グレープフルーツジュースに含まれる成分の主な代謝障害部位はどこか正しいものを1つ選びなさい。
小腸
30
経口投与された薬物が吸収される過程はどれか正しいものを1つ選べ。
小腸ー門脈ー肝臓ー全身循環系
31
薬物の効果に大きな影響を与えるものとして誤っているものはどれか。1つ選びなさい。
肺の呼吸機能
32
薬物の血中濃度に関する説明のうち誤っているものはどれか1つ選びなさい。
血液中から組織に移行するのは、タンパク(アルブミン)と結合していない結合型薬物である
33
薬物の体内動態(ADME)の説明で誤っているものはどれか1つ選びなさい
薬物の代謝で最も必要なものは、肝臓のTYPという酵素である
34
薬力学に関する説明のうち、誤っているものはどれか1つ選びなさい
拮抗薬(遮断薬)と阻害薬は、治療に用いられることはない
35
薬物の作用の強さとの関係で、最も個人差が少ないものはどれか1つ選びなさい
薬物の血中濃度
36
日本において、「薬害」として社会問題化した薬物を4つ選びなさい
ソリブジン, サリドマイド, キノホルム, クロロキン
37
医療用医薬品添付文書(添付文書)に関する説明のうち、誤っているものはどれか1つ選びなさい
添付文書の記載項目と記載順は、製薬会社毎に異なっている
38
医薬品リスク管理計画(RMP)の主な構成項目を3つ選びなさい
安全性検討事項, 医療用安全性監視活動, リスク最小化活動
39
薬物の代謝に関する説明のうち、誤っているものはどれか1つ選びなさい
薬物の代謝は主に腎臓で行われる
40
多数の胎児奇形を引き起こしたサリドマイド(thalidmide)と同類の薬物はどれか2つ選びなさい
ポマリドミド(pomalidomide), レナリドミド(lenalidomide)