問題一覧
1
遊びの種類4つ答えよ
運動, 受容, 構成, 模倣
2
赤ちゃんの産まれた時の体重
3000g
3
赤ちゃんの生まれた時の身長
50cm
4
赤ちゃんが1年後には体重、身長は何倍になっているか
3倍、1.5倍
5
出生から1歳になるまでの時期
乳児期
6
1歳から小学校入学までの時期
幼児期
7
小学校入学から卒業まで
児童期
8
言葉の発達とは何か?
自分の思いを表現し、コミュニケーションを取る手段である
9
言葉の発達を通じて何が豊かになるか?
表現力が豊かになり、類像力や探求心を育み、コミュニケーションの力をつける
10
言葉の発達が顕著になる年齢はいつからか?
2歳頃から
11
4歳頃の子どもの特徴は何か?
活発に質問し、日常会話もスムーズにできるが、個人差が大きい
12
認知とは何を指す言葉ですか?
ものの捉え方
13
認知の発達はいつ始まりますか?
生後間もなく
14
幼児期には何を考える特徴がありますか?
周囲のものにも自分と同じように命や意識があると考える
15
情緒とは何を指す言葉か?
喜怒哀楽
16
幼児が情緒を表現できるようにするために大切なことは何か?
気持ちを受け止めること
17
社会性とは何を指すか?
人に対して示すさまざまな反応や働きかけのこと
18
社会性を身に付けるためにはどのような行動が重要か?
家族や周りの人との温かい触れ合いや友達と相互に関わる遊びの中で自己主張すること
19
生きていくうえで必要なこととして挙げられているのは何か?
食事,睡眠,排せつ, 着脱衣,清潔
20
基本的生活習慣とは何を指すか?
毎日繰り返し行われていること
21
産まれた赤ちゃんをなんというか
新生児
22
幼児期はなぜ転倒、転落しやすいか
手足が短い、頭が大きいから
23
幼児は成人に比べて呼吸数、脈拍数が多いか少ないか
多い
24
幼児は体温が(A高い B低い)から汗(Cかきやすい Dかきにくい)、だから十分な水分補給が必要である。
A、C