暗記メーカー
ログイン
妊婦さん 注意事項
  • 菊地こずえ

  • 問題数 24 • 10/19/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    妊婦さんからお薬を求められたら… 「主治医の先生にはご相談されましたか」 →指示をもらっている場合は  具体的な( )と( )を確認  「風邪薬ぐらいいいよ」などの漠然としたものはNG

    成分, 量

  • 2

    妊娠に気づかず薬を使ってしまったと相談されたら… 一番大切なことは、( )こと。 ただし「( )」とは言わない。

    お客様を安心させる, 絶対大丈夫

  • 3

    【妊婦さんと解熱鎮痛薬】 ・虫歯の痛み→( )なら可。        ただし、応急処置なので必ず受診勧奨。 ・歯茎の痛みは( )ならおすすめできる。

    新今治水, デントヘルスR

  • 4

    【妊婦さんと鎮咳去痰薬】 ・( )→一部が胎児に移行。マウスで奇形の報告あり。 ・( )→一部が胎児に移行し、胎児の心拍数を増加させる可能性。

    コデイン, カフェイン

  • 5

    【妊婦さんと鼻炎用薬】 特に注意が必要な成分  ・抗アレルギー成分2つ ※50音順  ・ステロイド成分2つ ※50音順 その他、( )成分全般。 血管収縮剤2つ。

    アゼラスチン, エピナスチン, フルチカゾン, ベクロメタゾン, 抗アレルギー, プソイドエフェドリン, マオウ

  • 6

    【妊婦さんと鼻炎用薬②】 妊婦さんに禁忌の成分が配合された薬の例。 ・アゼラスチン→( ) ・エピナスチン→( )

    ムヒAZ錠, アレジオン

  • 7

    【妊婦さんと鼻炎用薬③】 養生法  ・( )を貼る。  ・蒸しタオルや( )を使う。  ・部屋の( )を保つ。

    鼻腔拡張テープ, 鼻洗浄スプレー, 湿度

  • 8

    【妊婦さんとのどスプレー】 ・( )系殺菌消毒薬は、長期大量投与により胎児に甲状腺機能障害。 ・のどの腫れには、「( )うがい薬」や、「( )スプレー」なら使用可。

    ヨウ素, コフジスAC, パープルクリアW

  • 9

    【妊婦さんとうがい薬】 ・( )系殺菌消毒薬は、長期大量投与により胎児に甲状腺機能障害。 ・うがい薬は、「( )うがい薬」や、「( )うがい薬」なら使用可。  ※基本は水や塩水でのうがいをすすめる。

    ヨウ素, イーレス, コフジスAC

  • 10

    【妊婦さんとトローチ】 「( )トローチS」と「( )AZトローチ」がおすすめできる。 ※主成分( ) 使用できないトローチやのど飴もある。基本は薬が入っていないのど飴をおすすめ。

    スコール, トピック, セチルピリジニウム

  • 11

    【妊婦さんと目薬】 妊婦さん禁忌の成分 ・抗炎症成分( ) ・抗アレルギー成分( )( )( )( )※50音順

    プラノプロフェン, アシタザノラスト, クロモグリク酸, ケトチフェン, トラニスト

  • 12

    【妊婦さんと胃腸薬】 ・( )→動物実験で胎児毒性の報告あり ・( )→腸の急激な動きに刺激されて、流産・早産のおそれ。

    ウロソデオキシコール酸, マグネシウム

  • 13

    【妊婦さんと胃腸薬②】 ・つわりの影響で胃が荒れることがあるみたいですね。※( )することが大事 ・消化のよい食事を( )てゆっくり食べる。 ・胃が痛い時は、( )がおすすめ。胃を守ってくれます。

    同調, 2回にわけ, 牛乳

  • 14

    【妊婦さんと下痢止め】 ☒( )を含む成分は、胎盤を通過することが知られている。 ⚠妊婦さんは( )になりやすい傾向あり。簡単に下痢止め薬を使うのは心配。 ⚠下痢を放置すると赤ちゃんが( )になる可能性。早めの受診を。 ◯どうしてもの場合は「( )整腸薬」をすすめる。便秘にも有効。

    ビスマス, 便秘, 脱水症状, ビオナット

  • 15

    【妊婦さんと便秘薬】 ☒便秘薬は、( )や( )を起こす可能性があるのでお使いいただけません。 ☒漢方薬の成分( )も禁忌。 ☒内服薬だけでなく、( )も禁忌。 ☒お薬以外にも、健康食品の( )や( )も控えたほうがよい。

    早産, 流産, ダイオウ, 浣腸薬, キダチアロエ, センナ

  • 16

    【妊婦さんと便秘薬②】 ・( )を多く含む食品や、( )製品を食べるといいですよ。 ・朝一に( )か( )を飲むと便意を感じやすくなります。 ・どうしてものときは、「( )」をご使用ください。

    食物繊維, 乳, 牛乳, 水, ビオナット整腸薬

  • 17

    【妊婦さんと痔の薬】 ☒( )入りの軟膏や、( )・( )軟膏は使用不可。 ◯どうしてもの場合は、「( )」をすすめる。 ◯血行をよくするために( )がおすすめ。 ◯便秘を防ぐために、( )、( )、( )をしっかりとってくださいね。

    ステロイド, 坐薬, 注入, ボラギノールM軟膏, 入浴, 水分, 食物繊維, 乳製品

  • 18

    【妊婦さんとビタミン剤・栄養ドリンク】 ☒「( )」 ⚠ビタミン( )や( )などの(  性)ビタミンは注意。特にビタミン( )は過剰摂取で催奇形性がある。 ◯ビタミン( )でつわりが軽減される。 ◯栄養ドリンクは用法用量を守ればOK。なるべく( )の配合されていないものを。 ☒肩こりや眼精疲労に効く、末梢血管拡張剤の( )は、安全性が確立されていない。  ※商品例( )

    トランシーノⅡ, A, D, 脂溶性, A, B6, カフェイン, ヘプロニカート, QPコーワiプラス

  • 19

    【妊婦さんとヴェポラップ】 ヴェポラップに含まれる( )が、( )作用があるため、使用を控える。 ほかにも、ヴェポラップには配合されていないが、アロマ成分の中には子宮収縮作用があるものもあるので注意。

    カンフル, 血管収縮

  • 20

    【妊婦さんと湿布・外用消炎鎮痛剤】 ・外用薬でも鎮痛成分が循環血液中に入る可能性があるので避ける。 ・鎮痛成分以外にも、( )( )( )などは刺激が強いので避ける。 ・どうしてもの場合は貼り薬なら「( )」、塗り薬なら「( )」。 ・磁気治療器→妊娠( )週までの方は主治医に相談。

    カプサイシン, トウガラシ, ノニル酸ワニリルアミド, バンスキット, アンメルツレディーナ, 15

  • 21

    【妊婦さんと皮膚外用薬】 ☒水虫薬→( )( )( )などの第3世代成分  ※「 」シリーズならおすすめできる ☒ステロイド、特に( )など。  ※他のステロイドでも、大量又は長期にわたる広範囲の使用☓。

    テルビナフィン, ブテナフィン, ラノコナゾール, ゼルス, ベタメタゾン吉草酸エステル

  • 22

    【妊婦さんと皮膚外用薬②】おすすめできる薬 ・湿疹・虫刺され→「 」  

    エプールUFクリーム

  • 23

    【妊婦さんとアレルギー用内服薬】 ☒抗ヒスタミン成分( )   →奇形児の出生率が高まる疑い ☒抗アレルギー成分( )   →動物実験で催奇形作用 ☒抗アレルギー成分( ) 蕁麻疹→早めの受診     どうしてもの場合は、一時的、部分的に、「  軟膏」。

    ジフェンヒドラミン, アゼラスチン, メキタジン, 新レスタミンコーワ軟膏

  • 24

    【妊婦さんと乗り物酔い防止薬】 ・全ての乗り物酔い防止薬が使用不可。 ◯( )をしっかりとること。 ◯乗る( )〜( )前に消化の良いものを食べる。 ◯飛行機なら( )付近、船なら( )が揺れが少なくおすすめ。  バスは( )を避ける。

    睡眠, 30分, 1時間, 主翼, 真ん中, タイヤの上