暗記メーカー
ログイン
生理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 6/7/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ATPの合成が行われるのはどれか

    ミトコンドリア

  • 2

    主に細胞外液の浸透圧を調節しているのはどれか。

    ナトリウムイオン

  • 3

    呼吸が出来なくて体液が酸性に傾く病態はどれか

    呼吸性アシドーシス

  • 4

    痛覚を伝えるのはどれか

    感覚神経

  • 5

    活動電位の過程で正しいのはどれか

    静止膜電位→脱分極→オーバーシュート→再分極→過分極→静止膜電位

  • 6

    手を挙げるための運動神経繊維はどれか

    Aa

  • 7

    感覚点で1番多いのはどれか

    通点

  • 8

    視細胞が存在するのはどれか

    網膜

  • 9

    筋繊維を構成するのはどれか

    アクチン, ミオシン

  • 10

    赤血球の役割はどれか

    酸素の運搬

  • 11

    心電図で心室の興奮を示すのはどれか

    QRS群

  • 12

    頸動脈洞が感知するのはどれか

    血圧

  • 13

    下垂体後葉ホルモンはどれか

    バゾプレシン, オキシトシン

  • 14

    パラトルモンの作用はどれか

    血中カルシウム濃度を上昇させる

  • 15

    膵臓から放出されるホルモンはどれか

    グルカゴン, インスリン

  • 16

    消化管の順序で正しいのはどれか

    口腔→十二指腸→回腸結腸→肛門

  • 17

    胃酸やペプシンの分泌を促進する消化管ホルモンはどれか

    ガスリン

  • 18

    通常、尿に含まれないのはどれか

    グルコース

  • 19

    胸式呼吸の吸気筋はどれか2つ

    外助間筋, 横隔膜

  • 20

    健常者の動脈血酸素飽和度はどれか。1つ選べ。

    98%

  • 21

    自律神経の特徴で誤っているのはどれか。1つ選べ。

    一時的支配