暗記メーカー
ログイン
体育
  • あおりんご

  • 問題数 24 • 12/30/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    オリンピックの中心的な価値を「卓越」「〖?〗」「敬意」の3つととらえる。

    友情

  • 2

    卓越はスポーツだけでなく人生でも〖?〗を尽くすこと。

    ベスト

  • 3

    友情はスポーツでの連帯の〖?〗さ

    大切

  • 4

    社会に示される強い意志以外の3つの価値

    勇気, 感動, 公平

  • 5

    倒れてドン、メリーゴーランドなどの体づくり運動は?

    協力運動

  • 6

    «長距離走、ジョギングなど»の体力を高める運動は?

    スタミナ系

  • 7

    « プッシュアップ、デッドリフト など»の体力を高める運動は?

    パワー系

  • 8

    1964年の第18回オリンピック〖?〗大会で男子の正式種目となった。

    東京

  • 9

    一方の足が他方の足を越さないように足を継いで歩く。

    継ぎ足

  • 10

    主に前後への普通の歩き方。

    歩み足

  • 11

    畳を足の裏でするように移動する方法

    すり足

  • 12

    〖?〗は技をかける人。〖?〗は技を受ける人。

    取, 受

  • 13

    右組の場合、右手が〖?〗、左が〖?〗なる。

    つり手, 引き手

  • 14

    試合時間は、その大会の〖?〗によって決まる。

    ルール

  • 15

    互いに〖?〗を行い、1歩前に進んで下に構え主審の〖?〗の宣告で開始する。

    礼, 始め

  • 16

    投げ技では、背中を大きく〖?〗につけ、強さと〖?〗をもって投げた時

    畳, 速さ

  • 17

    固め技では、「参った」をするか、抑え技で〖?〗秒間抑えた時。または、「技あり」を〖?〗回とったとき。

    20, 2

  • 18

    試合が終了した時は「開始時」の位置に戻り、自然体に向かって立ち、審判員の宣告と指示の後〖?〗に礼をする。

    互い

  • 19

    1970年に発足した「国際剣道連盟」には、現在〖?〗ヶ国・地域が加盟しており3年ごとに〖?〗が開催している

    59, 世界大会

  • 20

    試合場は9~11m四方の床の上で行われる。試合は〖?〗本勝負を原則とする。

    3

  • 21

    試合時間内に有効打突を〖?〗本先取するか時間内に一方が1本だけとって時間切れになればその方を勝ちとする

    2

  • 22

    時間内に勝負が決まらない場合は〖?〗をおこない、先に〖?〗本とった者を勝ちとする。

    延長戦, 1

  • 23

    剣道の用具に「竹刀」があるが何と読む

    しない

  • 24

    打突ができる部位

    面部, 胴部, 小手部, 突部